金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter 「【提灯マスコミが緘黙するブヨブヨ膨らむ日銀負債】日銀の公表データによれば、1ヶ月で国債保有残高が19兆円、正体不明(怪しい共通担保資金
2月3日 卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK | 新型コロナウイルス
新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐり、政府は卒業式や入学式では感染リスクは高くないとして、着用を推奨しないことなどを検討していて、専門家の意見も聞いたうえで、今月中のできるだけ早い時期に結論を得たい考えです。
政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基本とするよう見直す方針で、与野党双方からは、卒業シーズンを控え、学校現場では先行してルールを緩和するよう求める意見が出ています。
こうした中、政府は卒業式や入学式では式典中に継続的に会話が行われる状況が想定されず、体育館などは換気をしやすいことなどから、感染リスクは高くはないとして、一定の感染対策を講じることを条件に、マスクの着用を推奨しないことを検討しています。
この場合でも、着脱を無理強いすることがないよう求める考えです。
また、先月からイベントの人数制限の措置が緩和されたことも踏まえ、卒業式や入学式でも参加人数を抑える呼びかけをとりやめる案も出ています。
政府は、卒業シーズンが迫っていることを踏まえ、専門家の意見も聞いたうえで、マスク着用に関する社会全体の見直し時期にかかわらず、今月中のできるだけ早い時期に結論を得たい考えです。
加藤厚労相「見直し含め早期に検討 結果示したい」
そのうえで「卒業式のマスクの取り扱いについては、国会などでいろいろと議論してもらっているが、そうした意見を踏まえながら、文部科学省と連携しつつ、政府全体として、見直しも含めて早期に検討し、結果を示していきたい」と述べました。
2月3日(金) 【しんぶん赤旗】 新しい政府(仮)を実現する市民と野党共闘のエンジン 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税5%・脱ダムで政権交代を
参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第28回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Twitterアカウントを登録する方法とTwitterアカウントを作成する方法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大軍拡ストップ ―― 平和でも、暮らしでも、希望がもてる政治を/統一地方選政策アピール/志位委員長が会見
敵基地攻撃能力保有の核心は何か/志位委員長が会見
統一協会癒着 全て明かせ/宮本岳志議員 自民に関係遮断求める/衆院予算委
PFAS汚染 究明早く/吉良・山添議員 都配水所視察/東京・多摩地域
英、賃上げスト50万人/教職員や鉄道員 「過去10年で最大」
小選挙区制廃止こそあるべき方向/選挙制度改革 志位委員長が強調
首相、平気でうそをつき 不誠実な答弁/衆院予算委 志位委員長が批判
所得制限撤廃求める/児童手当 6党1会派が一致/与野党国対委
日曜版5日号/志位さんが告発 危険招く敵基地攻撃/二大スクープ 大阪カジノ・高市大臣のカネ
選挙 党づくり元気に/党京都年金者組合内後援会 市田氏迎え集会
統一地方選挙政策アピール/大軍拡ストップ 平和でも、暮らしでも、希望がもてる政治を/2023年2月2日 日本共産党
リスキリングは転職と一体/育休の雇用継続根幹崩す/首相発言に批判
単身の中高年女性 生活「苦しい」7割/倉林議員と当事者団体が懇談
戦争になれば「厄介者」/鍼灸院営み30年・新年に入党し視覚障害者の支部で活動 利根 逸男さん(73)=仮名=
文化庁 情報開示拒否/統一協会名称変更 文科相強弁に怒号/衆院予算委で宮本岳志氏追及
フェミ科研費控訴審結審/原告“性への抑圧とたたかう”/大阪高裁/5月に判決
政府の子育て支援/本気で取り組む姿勢みえない
きょうの潮流/2月1日は、国の制度として窓口負担が無料だった“老人医…
年金・医療の機構積立金/軍拡流用 許されぬ/宮本徹議員 政府方針の撤回要求/衆院予算委
陸自オスプレイ 立川飛来/東京都市部に初 市民ら抗議
ミャンマーに自由を/札幌 各地の集会に呼応しアピール
首相 具体策何ら答えず/安保大転換・子育て 穀田国対委員長が批判
あす全国都道府県委員長会議/午前10時30分から党内通信・HPで
軍事費に国債あてるな/宮本氏 戦争への道 歴史の教訓/衆院予算委
大学まで教育無償に/宮本氏 所得制限 撤廃求める
小池書記局長ラジオ番組で語る/岸田政権 外交不在 教育費負担軽減こそ
暮らし壊す大軍拡ノー/国民大運動など国会行動
公務員賃上げすぐに/全労連公務部会など臨時総会
物価高対策届けて懇談/田村貴昭・紙氏 農林漁業団体と
窓口2割化 命の差別/中止求め高齢者中央集会
安保3文書閣議決定に反対/日本の役割は戦争回避/国会内で集会 430人参加/2団体共催
徹底追及 統一協会/宮崎市長選を支援/22年 現市長が「家庭教会」訪問/動画に“ビラ配布・電話かけ”
敵基地攻撃能力/政府の主張は全て成り立たぬ
きょうの潮流/ある日、超能力者が王宮に招かれます。王は自分より力をも…
敵基地攻撃で日米が「融合」/IAMD 「専守防衛」逸脱 極超音速弾/志位委員長 危険性正面から追及 衆院予算委
学術会議 独立性守れ/「政府方針再考を」 理系6学会会見
食品値上げ 今月5463品目/今年4月までに1万品目超
敵基地攻撃能力の根本問題を提起/平和の対案示し撤回に全力/志位委員長が会見
米と一体 先制攻撃に 憲法と「専守防衛」覆す/敵基地攻撃能力 志位委員長の追及
「仕事成り立たない」/辺野古抗告訴訟 ダイビング業者陳述/那覇地裁
2月 地方議員選挙/日本共産党の立候補者
英 反スト法案に抗議/“労働者の権利守ろう”
「赤旗」創刊95周年/反戦平和の原点 いま胸に刻み
きょうの潮流/草の根の活動にアンテナを張り、小さな声を届ける取材スタ…
徹底追及 統一協会/22年の沖縄・名護市長選/統一協会、自民系候補を支援/動画から判明 ビラ配布も
学界全体で意思表出を/学術会議会長が協力訴え
平和・暮らし守る予算を/大阪革新懇 「安保3文書撤回アピール」/98人から賛同
首相の「少子化」政策を批判/小池書記局長が会見
敵基地攻撃ミサイル/防衛相「自衛の必要最小限度」/衆院予算委
多摩地域PFAS汚染/血中濃度 環境省調査上回る/市民団体が中間結果公表
2023統一地方選/岸田政権に退場の審判を/愛媛・新居浜 仁比議員・白川氏演説
知りたい聞きたい/党首の選び方どう考える?/党の統一と団結を大事に
インド太平洋を平和に/インドネシア大統領表明/ASEAN議長国就任式
戦争させぬ大運動を/安保破棄中実委がつどい/山添議員がメッセージ
理系6学会 会長声明/学術会議 政府方針「強い懸念」
英語スピーキング 採点疑問/市民団体 都立高校入試活用中止を
大軍拡・大増税NO/暴走止める署名を草の根から
きょうの潮流/妊娠を告げられた母はこういさめます。あんたが思っている…
【新型コロナ 厚労省まとめ】397人死亡 4万5299人感染(2日) | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
厚生労働省によります、2日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め4万5299人となっています。
また、国内で亡くなった人は、
福島県で144人、
大阪府で25人、
千葉県で22人、
愛知県で21人、
東京都で20人、
埼玉県で19人、
神奈川県で12人、
兵庫県で10人、
福岡県で10人、
大分県で8人、
広島県で7人、
鹿児島県で7人、
三重県で6人、
北海道で6人、
山口県で6人、
栃木県で6人、
長野県で6人、
熊本県で5人、
群馬県で5人、
静岡県で5人、
奈良県で4人、
山梨県で4人、
茨城県で4人、
京都府で3人、
和歌山県で3人、
宮崎県で3人、
岐阜県で3人、
愛媛県で3人、
福井県で3人、
秋田県で3人、
宮城県で2人、
山形県で2人、
岡山県で2人、
香川県で2人、
佐賀県で1人、
島根県で1人、
徳島県で1人、
滋賀県で1人、
石川県で1人、
青森県で1人の合わせて397人、
累計で6万8796人となっています。