【共産党町長誕生】忠岡が変わる日、市民が動いた瞬間
📍忠岡町で政治が動いた―― 共産党の是枝綾子町長が就任初日に“ゴミ施設撤回”を宣言! 物価高騰に苦しむ市民のため、給食無償化&水道料金引き下げを打ち出し、議会との激突も辞さない姿勢を見せた。 🟥「生活を守る政治は実現できるのか?」 🟦「議会 vs 町長」の行方は? 今、町の片隅で起きた“静かな革命”を追う―― 🔻チャンネル登録で次回もチェック! 🔻コメントであなたの意見もぜひ聞かせてください。
◆20時〜 生配信 <西谷文和が緊急リモート出演>【山田厚史の週ナカ生ニュース】
毎週水曜 20時〜 山田厚史の週ナカ生ニュース <気になるニュース> ◆西谷スクープ! 万博、国際多重下請けで未払い横行、万博協会は他人事 ◆消費税減税 首相「国債依存でいいのか」焦点は財源 忍び寄る国債の限界 ◆国民民主、何処へ行く 勢いに翳り 山尾・足立・須藤らの公認影響? ◆選択的夫婦別姓 国会だけが時代遅れ 結論見送り 野党の足並み揃わず ◆コメまた値上がり 農水相は「買ったことない」で辞任、さて小泉は? ◆日産、再生の道はあるか 拠点工場閉鎖 追浜も平塚も? 地元に動揺が広がる ◆JDIも消滅へ 官民ファンド、会計検査院も促す店じまい ◆米国債格下げ 財政不安・金利上昇 背後にドル不安 ◆万博イスラエル館に占領エルサレムの遺跡の石、ガザ殺戮いとわず強制移住も 2025年5月21日 生配信 .............................. 番組制作は皆さまのご視聴とご寄付に支えられています。 ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521
台風10号「安岐ダム緊急放流」ルール通りの事前通告できず 「準備できない…」下流の住民は 大分
今回の台風で大分県国東市の安岐ダムでは緊急放流が行われ、下流の住民に対し、安全な場所への避難が呼び掛けられました。 ただ、県の事前連絡の遅れが明らかに。 課題が浮き彫りとなったこの日の緊急放流について詳しくお伝えします。 8月29日、台風による大雨で、国東市安岐町の安岐ダムでは満水になるおそれがあるとして緊急放流が行われました。 緊急放流実施前の安岐川の様子です。この時、すでに水位は上昇。 安岐川ではこの日、堤防が決壊し、氾濫も発生しました。 当時の様子について住民は… ◆安岐ダムの下流に住む人 「これを超えて、畳が2枚ぐらいあるところまで(水が来た)」 「雨水は一番最盛期は橋を打ち上げる程度だった」 緊急放流はダムの水位が限界に達することが予想された場合、「決壊」という大規模な被害につながる最悪の事態を防ぐために行われます。 ただ、それでも緊急放流により被害が出ることも。 2018年の西日本豪雨では愛媛県の2つのダムで緊急放流が実施され、下流ではあわせて8人が亡くなるなどの被害が出ました。このとき、住民への事前の周知の在り方が問われることに。緊急放流の際には避難するための十分な時間を設けることが求められます。 しかし… ◆佐藤知事 「下流の方々にとって大変不安を与えてしまい、結果として遅れになった」 3日の定例会見で佐藤知事はマニュアルで決められた事前通告が遅れ、国東市に対して、謝罪したことを明らかにしました。 県によりますと、緊急放流の事前通告は開始3時間前と1時間前に行うことにしてます。 では、今回はどうだったのでしょうか。 8月29日の正午時点では安岐ダムの水位は平常時から大きく変わっていませんでした。 しかし、午後1時にはダムの雨量計で1時間に60ミリを超える非常に激しい雨を観測。水位が急上昇したため、県は午後3時から緊急放流を始めることを決め、午後1時半に国東市に連絡をしました。 本来3時間前に行う必要のあった最初の通告は1時間半遅れました。 この日の国東市周辺には活発な雨雲が流れ込んでいましたが、ダムの雨量計は午後2時時点で1時間に80ミリを超える猛烈な雨を観測します。 水位はさらに上昇したため、県は緊急放流を30分前倒し、午後2時半から行うことを決定。 30分前の午後2時に国東市に再度連絡をしました。 本来1時間前に行うべき通告は結果として30分遅れることになりました。 雨はその後、次第に収まり、緊急放流は開始からおよそ3時間後の午後5時すぎに終了。 県によりますと、緊急放流による被害は確認されていないということですが、国東市は「住民に早く知らせるためにも、できるだけ早く連絡をもらいたい」とコメントしています。 今回の緊急放流、ダムの下流の地域の人たちは― ◆国東市の人 「ダムを何時から何時まで放流しますって言う。前もって言うのは言うけど準備は何もできないこっちは」 「そのままダムを貯めてたらダムが決壊するというのも大変だし、放流のタイミングは難しいと思う」 緊急放流が遅れたことについて、県は水位の上昇があまりにも急だったとしていて、実施を決めた際にはすぐに国東市に連絡を入れていたということです。 今回浮き彫りとなった課題を受けて、予測雨量のデータを収集する頻度を高めるなど管理システムの見直しを検討しています。
お天気キャスター解説 あす 5月22日(木)の天気
あす5月22日(木)の全国の天気をウェザーニュースキャスターの白井ゆかりがお伝えします。 本州の南にある前線が沖縄へと接近し、沖縄もいよいよ雨の季節。強雨や雷にご注意ください。 西日本や東日本太平洋側は天気が回復傾向で、昼間は日差しが期待できます。 東北付近の前線が南下することで、東北南部や北陸、西日本の日本海側で雨の可能性があり、関東もにわか雨の可能性があります。 北海道は日差しにわか雨の可能性があり、空の変化に注意が必要です。 北日本や北陸で昼間は過ごしやすい体感〜少しひんやりと感じられ、関東より西のエリアでは、昼間もジメジメムシムシとした暑さです。熱中症対策をしっかりと行いましょう。 今日もおつかれさまです!日々の気温変化に注意してお過ごしくださいね。 📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 📺️番組表 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable.... <ウェザーニュースキャスター> 山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文 <気象解説者(気象予報士)> 山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
まさか、こんなところにダムが作れるなんて、設楽ダム建設にはどんな秘法があるのか
この動画には説明が追加されていません。
豪雨災害はこうして防ぐ。私たちの考える治水学習会part1
2025年1月13日開催のタイトル学習会の動画記録です。 内容は 1.開会挨拶 林通親さん(川辺川現地調査実行委員会) 2.避水の街づくり 川上紗智子さん(ダムはいらない復旧・復興を求める人吉球磨の会、人吉市会議員) 3.人吉の治水対策「構想」 田中信孝さん(前人吉市長、『行政はあなたの命を守れない』著者) 4.質疑応答 5.閉会挨拶 茂吉隆典さん(川辺川現地調査実行委員会)
豪雨災害はこうして防ぐ。私たちの考える治水学習会part1
【大雨情報】梅雨前線北上 九州や太平洋側は強雨のおそれ
梅雨前線が九州付近まで北上し、前線上に発生する低気圧が西日本の南岸を東進します。このため、九州では朝から雨となっていて、夜にかけて東海付近まで雨の範囲が広がる見込みです。 前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むことで雨雲が発達し、東シナ海側や太平洋側では雷を伴って1時間に50mm以上の非常に激しい雨となるおそれがあります。道路冠水などに注意し、荒天時の無理な移動は控えるようにしてください。 📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 📺️番組表 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable.... <ウェザーニュースキャスター> 山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文 <気象解説者(気象予報士)> 山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
佐高信【コメ高騰、自民のせい】《食料自給は最大の防衛/トランプ 「バカな大将」敵よりこわい!》(尾形×望月)⚪︎The News 5/6⚫︎スピンオフ
#トランプ大統領 #コメ高騰 #自由民主党 #佐高信 #尾形聡彦 #望月衣塑子 👉チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください: / @arctimes1 →寄付やカンパのお振込先は 三井住友銀行 神田支店(店番号219) 普通 3645392 アークタイムズ(カ →クレジットカードによるご支援は https://arc-times.square.site/ まで、何卒よろしくお願いします! 👉言論人と言論機関である見城徹氏と幻冬舎は、テレビ朝日の放送番組審議会や番組の中立性や公平性についてのArc Timesの配信をめぐって、2000万円もの損害賠償を求める訴訟を提起してきました。「表現の自由」を封殺しようとするスラップ訴訟に、被告とされた尾形聡彦と望月衣塑子、Arc Timesは断固戦います。カンパを通じたご支援をお願いいたします。 上記宛にカンパいただける際は、振込依頼人のお名前のあとに「サイバン」と加えていただけますと助かります。何卒よろしくお願いします! 👉その他のご連絡は、arctimes2022@gmail.comへ
佐高信【コメ高騰、自民のせい】《食料自給は最大の防衛/トランプ 「バカな大将」敵よりこわい!》(尾形×望月)⚪︎The News 5/6⚫︎スピンオフ
#トランプ大統領 #コメ高騰 #自由民主党 #佐高信 #尾形聡彦 #望月衣塑子 👉チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください: / @arctimes1 →寄付やカンパのお振込先は 三井住友銀行 神田支店(店番号219) 普通 3645392 アークタイムズ(カ →クレジットカードによるご支援は https://arc-times.square.site/ まで、何卒よろしくお願いします! 👉言論人と言論機関である見城徹氏と幻冬舎は、テレビ朝日の放送番組審議会や番組の中立性や公平性についてのArc Timesの配信をめぐって、2000万円もの損害賠償を求める訴訟を提起してきました。「表現の自由」を封殺しようとするスラップ訴訟に、被告とされた尾形聡彦と望月衣塑子、Arc Timesは断固戦います。カンパを通じたご支援をお願いいたします。 上記宛にカンパいただける際は、振込依頼人のお名前のあとに「サイバン」と加えていただけますと助かります。何卒よろしくお願いします! 👉その他のご連絡は、arctimes2022@gmail.comへ
【週間天気】次の週末は再び雨か 日毎の気温差に注意
21日(水)〜22日(木)にかけて、前線上を低気圧が東進する影響で雨の降るところが多くなります。16日に梅雨入りの発表があった九州南部などでは、雨量がかさんで大雨となる可能性があるため注意が必要です。 📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 📺️番組表 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable.... <ウェザーニュースキャスター> 山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文 <気象解説者(気象予報士)> 山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
まさか、こんなところにダムが作れるなんて、設楽ダム建設にはどんな秘法があるのか
この動画には説明が追加されていません。
豪雨災害はこうして防ぐ。私たちの考える治水学習会part1
2025年1月13日開催のタイトル学習会の動画記録です。 内容は 1.開会挨拶 林通親さん(川辺川現地調査実行委員会) 2.避水の街づくり 川上紗智子さん(ダムはいらない復旧・復興を求める人吉球磨の会、人吉市会議員) 3.人吉の治水対策「構想」 田中信孝さん(前人吉市長、『行政はあなたの命を守れない』著者) 4.質疑応答 5.閉会挨拶 茂吉隆典さん(川辺川現地調査実行委員会)
豪雨災害はこうして防ぐ。私たちの考える治水学習会part1