goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

10/12-14 衣浦臨海鉄道DD51ハンドル訓練

2013-12-15 09:02:00 | 他鉄道話題
10月12日から14日までの間、衣浦臨海鉄道線内ハンドル訓練のため愛知機関区所属のDD51の貸し出しが行われました。
これまで2回(1回目2回目)行われていました。

今回は三日間貸し出しが行われ二日目は碧南線でホキ1両を入れた訓練も行われました。
DSC_3108
DSC_3108 posted by (C)ミクロン

一日目と三日目は朝は碧南線、昼過ぎに半田線へ行く運用に充当されました。
DSC_2971
DSC_2971 posted by (C)ミクロン

本社では衣浦臨海鉄道の来年用カレンダーが発売されておりその際に【今後、半年に一度は訓練をしたい】とのお話を伺うことが出来ました。
このような光景が定期的に見られるかも?と期待を膨らませる一言でした。

名市交N3103編成 甲種輸送

2013-07-19 21:43:00 | 他鉄道話題
7/12~13にかけて日本車両から鶴舞線日進工場の区間でN3103編成の甲種輸送が実施されました。

今回は名古屋臨海鉄道東港駅で一泊する初めての輸送パターンとなりました。

12日の輸送には行けれなかったので13日の輸送の模様を。


DSC_4254
DSC_4254 posted by (C)ミクロン
13日の早朝に名鉄新川検車区からデキ601+デキ603が回送され準備万端です。
大江駅構内にデキが4車も集まるのはこのようなときしかありません。


DSC_0025
DSC_0025 posted by (C)ミクロン
東港駅から東名古屋港駅(貨)を経由して名鉄大江駅まで走行します。


DSC_0073
DSC_0073 posted by (C)ミクロン
鉄仮面とディーゼル機関車との並び
こんなときしか名臨海の機関車が乗り入れしないので不思議な感じですね。


DSC_0079
DSC_0079 posted by (C)ミクロン
いつもの甲種輸送ならヨも連結するのでヨを間に挟んだプッシュプルで返却ですが今回は重単で返却です。

ちなみに編成は・・・
大江←ND5529+N3103+ND5528→東名古屋港


大江からはデキで牽引です。
DSC_0104
DSC_0104 posted by (C)ミクロン
金山まではデキ305が先頭になって走り後ろにデキ600の3重連繋げてます。

編成は・・・
大江←デキ601+603+604+N3103+デキ305
DSC_0108
DSC_0108 posted by (C)ミクロン


翌14日早朝に赤池~豊明の区間でデキ600の返却が行われ多くの撮影者がいました。
DSC_0192
DSC_0192 posted by (C)ミクロン


N3000形は2~6番が日本車両で製作することが決まっており年1編成での導入となります。
次は来年ですね・・・

名古屋地区にC56がやってきた!

2013-02-19 22:20:00 | 他鉄道話題
2/16と17にあおなみ線名古屋駅から名古屋貨物ターミナルの間で運転されたSLあおなみ号

2日間で4万3440人が見に来たと発表された今回の実験走行の様子を撮影してきましたのでご覧ください。
2/10に12系客車が梅小路まで回送され、2/11にEF66 113+DE10 1118+C56 160+12系客車3両の編成で名古屋貨物ターミナルまで甲種輸送されました。

DL+SL+客車甲種
DL+SL+客車甲種 posted by (C)ミクロン
当日、米原駅付近は大雪でした。手前に貨物列車が入ったためこのような写真でしか撮影できずなんのためにここまで来たのかがわからなくなっちゃいました・・・

DL+SL+客車甲種
DL+SL+客車甲種 posted by (C)ミクロン
C56のアップ写真です。このときは車両番号は隠していました。

DL+SL+客車甲種
DL+SL+客車甲種 posted by (C)ミクロン
米原から続いた雪も関ヶ原を越えたくらいから止み天候は晴れ。上空には報道ヘリが多数いる中、稲沢駅へやってきました。ここで数分間停車したのち名古屋貨物ターミナル駅へ運ばれていきました。


その後、SLの調整などが行われ2/13から実験走行時と同様C56+12系3両+DE10の編成で名古屋駅~名古屋貨物ターミナルの区間で走行練習が行われました。
13日は練習、14日は報道関係者の試乗会が行われました。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
13日と14日は5往復運転されました。この二日間は客車の横にサボがついたのみで機関車にはヘッドマークなど装着はされませんでした。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
13日の運転はいけなかったため14日の運転分を。この両日はささしまライブ駅は撮影禁止でしたが沿線の規制などはなく、荒子駅などは特に規制はありませんでした(ホームドアに近づくとダメでしたが)

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
せっかくあおなみ線を走ってのであおなみ線の車両やホームドアと入れて撮影。まぁ、ホームドアは確実に入ってしまうんですけどね・・・

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
入れ替え方法はまずDE10+12系客車を奥に引きあけます。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
そしてコキ200と連結しておわり。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
最後にC56の入れ替えを行って終わりです。DE10とともに研修庫に入れられました。
SLの火はずーっと絶やさず灯したままだったそうです。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
16日の様子です。ささしま会場では鉄道会社のグッツ販売やイベントが行われ大勢の人手賑わっていました。SL走行時にはカメラ片手に撮影をしていました。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
ちなみに今回のヘッドマークはこちら。名古屋を象徴するビル群と今回走行したSLが描かれています。

名古屋ターミナル 入れ替え機
名古屋ターミナル 入れ替え機 posted by (C)ミクロン
なお、SL運転当日、名古屋貨物ターミナルに所属しているNDの運転台付近にはこのようなものが貼られていました。

計9日間JR西日本から貸し出しを行ったとテレビで言っていたので本日返却回送が行われました。
SL+DE+客車 返却甲種
SL+DE+客車 返却甲種 posted by (C)ミクロン
牽引機はEF66 126号機。方向転換ができないためSLの走行向きが逆になっていました。
27年ぶりに名古屋にSLがやってきて大盛り上がりだったこの9日間。
この実験走行の結果、どうなるか見守りたいと思います。

城北線 初日の出号

2013-01-01 21:35:00 | 他鉄道話題
あけましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくおねがします。


毎年、城北線で元日に運転されている「初日の出号」

城北線のキハ11が日章旗を掲出し運転しており撮影したいと思いつつ寝坊などで毎年撮影することができず・・・

なんとか今年、撮影することができました。

が!


2013年 城北線初日の出号
2013年 城北線初日の出号 posted by (C)ミクロン
101H 勝川行き

なぜかイルミネーションが点灯、そして昨年から装着し始めたヘッドマークの掲出のみで運行されていました。
車内は満員、この列車だけで何日分の収益が出たのでしょうか・・・

2013年 城北線初日の出号
2013年 城北線初日の出号 posted by (C)ミクロン
こちらが今回、掲出されたヘッドマーク。
キハ11に清洲城が描かれたものとなっています。

2013年 城北線初日の出号
2013年 城北線初日の出号 posted by (C)ミクロン
こちらは勝川発の初日の出号。こちらは臨時列車で一往復しました。
うーむ・・・どちらかが日章旗タイプと期待していたのですが残念・・・


とりあえず、念願の初日の出号撮影できたのでよかったです。
あとは名鉄さんの迎春系統板の撮影をしなくては・・・

城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車運転

2012-11-20 20:44:00 | 他鉄道話題
城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車
城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車 posted by (C)ミクロン

朝から天気がよくなかった11/11に城北線比良駅にて沿線ウォーキングが開催されました。
春季に開催されたウォーキングには各臨時列車別にヘッドマークが用意され運転されました(そのヘッドマークは金山駅で行われた鉄道イベントにて販売)。
さて今回のヘッドマークはどのようなものだったのでしょうか・・・!


城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車
城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車 posted by (C)ミクロン
この一種類でした。毎回毎回ヘッドマークの取替えが面倒だったのでしょうか?

城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車
城北線 秋の沿線ウォーキング臨時列車 posted by (C)ミクロン
なにもつかないよりはマシですね・・・ちなみに見た感じ乗車率は・・・ってところでした。
天気も下り坂だったし仕方がない感じですね。
ちなみに勝川駅と枇杷島駅では臨時切符売り場が設置されていました。