2/16と17にあおなみ線名古屋駅から名古屋貨物ターミナルの間で運転されたSLあおなみ号
2日間で4万3440人が見に来たと発表された今回の実験走行の様子を撮影してきましたのでご覧ください。
2/10に12系客車が梅小路まで回送され、2/11にEF66 113+DE10 1118+C56 160+12系客車3両の編成で名古屋貨物ターミナルまで甲種輸送されました。
DL+SL+客車甲種 posted by
(C)ミクロン
当日、米原駅付近は大雪でした。手前に貨物列車が入ったためこのような写真でしか撮影できずなんのためにここまで来たのかがわからなくなっちゃいました・・・
DL+SL+客車甲種 posted by
(C)ミクロン
C56のアップ写真です。このときは車両番号は隠していました。
DL+SL+客車甲種 posted by
(C)ミクロン
米原から続いた雪も関ヶ原を越えたくらいから止み天候は晴れ。上空には報道ヘリが多数いる中、稲沢駅へやってきました。ここで数分間停車したのち名古屋貨物ターミナル駅へ運ばれていきました。
その後、SLの調整などが行われ2/13から実験走行時と同様C56+12系3両+DE10の編成で名古屋駅~名古屋貨物ターミナルの区間で走行練習が行われました。
13日は練習、14日は報道関係者の試乗会が行われました。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
13日と14日は5往復運転されました。この二日間は客車の横にサボがついたのみで機関車にはヘッドマークなど装着はされませんでした。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
13日の運転はいけなかったため14日の運転分を。この両日はささしまライブ駅は撮影禁止でしたが沿線の規制などはなく、荒子駅などは特に規制はありませんでした(ホームドアに近づくとダメでしたが)
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
せっかくあおなみ線を走ってのであおなみ線の車両やホームドアと入れて撮影。まぁ、ホームドアは確実に入ってしまうんですけどね・・・
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
入れ替え方法はまずDE10+12系客車を奥に引きあけます。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
そしてコキ200と連結しておわり。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
最後にC56の入れ替えを行って終わりです。DE10とともに研修庫に入れられました。
SLの火はずーっと絶やさず灯したままだったそうです。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
16日の様子です。ささしま会場では鉄道会社のグッツ販売やイベントが行われ大勢の人手賑わっていました。SL走行時にはカメラ片手に撮影をしていました。
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by
(C)ミクロン
ちなみに今回のヘッドマークはこちら。名古屋を象徴するビル群と今回走行したSLが描かれています。
名古屋ターミナル 入れ替え機 posted by
(C)ミクロン
なお、SL運転当日、名古屋貨物ターミナルに所属しているNDの運転台付近にはこのようなものが貼られていました。
計9日間JR西日本から貸し出しを行ったとテレビで言っていたので本日返却回送が行われました。
SL+DE+客車 返却甲種 posted by
(C)ミクロン
牽引機はEF66 126号機。方向転換ができないためSLの走行向きが逆になっていました。
27年ぶりに名古屋にSLがやってきて大盛り上がりだったこの9日間。
この実験走行の結果、どうなるか見守りたいと思います。