goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

豊川B-1グランプリ輸送 1日目 2

2014-01-24 19:00:00 | JR
2013年のB-1グランプリは愛知県豊川市で行われました。
名鉄豊川線、JR飯田線で輸送を行いその状況を報告します。

【JR編】
JR飯田線での臨時列車の運行は公式HPでは一切触れられず、駅の掲示のみとなりました。
さて、気になる臨時列車は・・・

DSC_3744
DSC_3744 posted by (C)ミクロン
に・・・2両・・・だと・・・

DSC_3756
DSC_3756 posted by (C)ミクロン
名古屋車両区で暇してるキハ75が応援でやってきました。
4両連れてきて2両ずつ運転しているようです。

DSC_3777
DSC_3777 posted by (C)ミクロン
全部が全部キハ75で臨時を賄っているわけではなく一部電車での運転もあったようです。

DSC_3816
DSC_3816 posted by (C)ミクロン
もちろん豊橋行きの臨時列車も。
って2番線から?!

DSC_3845
DSC_3845 posted by (C)ミクロン
真相はこちら。
一部の臨時列車は豊川より北部へ回送されていたようです。
キハ75にとって豊川より奥へ行くのはレールパーク輸送以来かな?

DSC_3855
DSC_3855 posted by (C)ミクロン
貸し出しはキハ75だけではなく大垣車両区からは313系5300番台Z5編成がやってきました。

DSC_3908
DSC_3908 posted by (C)ミクロン
定期列車は一部を除いてほとんど増結されてなく名鉄の輸送力に比べたら・・・
この日の豊橋駅は列車待ちの列が相当すごかったようです。
ちなみにこの列車、人身事故の該当です。


人身事後復旧後も臨時列車の運休などせず輸送を続けました。


次回はB-1輸送2日目の模様を。

リニア鉄道館へ行ってきました。

2014-01-17 19:31:00 | JR
12月初旬、300系J21編成の展示が終わり700系C1編成が入れ替わりで入るとのことで最後に見に行ってきました。

DSC_4730
DSC_4730 posted by (C)ミクロン
この並びはもう見ること出来ないんですね・・・

DSC_4852
DSC_4852 posted by (C)ミクロン
年明けからこいつに伊那路のヘッドマークがついたとか。
見に行きたいものです。


DSC_4841
DSC_4841 posted by (C)ミクロン
手前に700系が入ったことで歴代の東海道新幹線の車両(500系を除く)が勢ぞろいしたことになりますね。

2013年 愛知機関区公開 その4

2014-01-16 21:31:00 | JR
2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
EF64 77 お召し復刻編成です。
昨年に社内家族向けに公開されて以降蔵の中に入れたままだったためこの機会が一般向け(?)には初お披露目になったのでしょうか?
前回は室外展示でしたが今回は室内展示になりました。

2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
ちなみに区名札の隣の札、前回と変わってるます。正面も違うんですがわかるでしょうか?


2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
復元の仕方から前回の展示風景まで載っていました。ここまで塗るのは大変なんですね・・・


2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
あとはこのようなナンバーの展示や・・・

DSC_3402
DSC_3402 posted by (C)ミクロン
このような機関車の紹介もありました。

2013年 愛知機関区公開 その3

2014-01-15 19:10:00 | JR
2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
車庫内ではDD51原色が並んで展示されていました。そして横からは・・・

2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
なんと3機の原色が!!
847・853・852でした。

ちなみにDD51 852の区名札が・・・
2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
かつての稲沢第一機関区の区名札がつけられていました。

そしていよいよ今回の目玉展示であるあいつが登場です。



2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン

2013年 愛知機関区公開 その2

2014-01-14 19:00:00 | JR
まずはこちらから。
2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン

DE10重連のあけぼのヘッドマーク付きでの展示
DE10重連でのあけぼの牽引実績は何度かあったようで山形新幹線の工事に伴って奥羽本線福島ー山形間が改軌されることでの経路変更時や北上線経由での運転などがあるようです。


2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
続いてはEF64 67が先頭の重連
広島更新色の姿のまま引退。そしてこの公開にあわせていろいろと手を加えられたようです。

2013年 愛知機関区公開
2013年 愛知機関区公開 posted by (C)ミクロン
こちらはEF64 1040先頭の1000番台原色重連
愛知機関区に初めて配属されたうちの1機が展示されました。2013年末に部品が外され自力走行不能状態で留置され復活は絶望的に・・・これが最後のショットとなりそうです。

ほかにはEF66 32やEF65 2061が展示されました。
次は車庫内に展示されているものを・・・

つづく