goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

ムーンライトながら走行開始

2015-07-26 07:36:00 | JR
下りは7/24発、上りは7/25発から夏臨恒例ムーンライトながらの運行が開始しました。
7/25 ムーンライトながら大垣行き
7/25 ムーンライトながら大垣行き posted by (C)ミクロン

名古屋の日の出が4:56なので熱田出発はなんとか・・・って感じです。
共和出発は無理ですね・・・
塗装変更が行われているため185系もある程度は記録をしておかないと・・・!

旅立ちのキハ11 その2

2015-05-11 00:52:00 | JR
いよいよ陸送の準備が完了したとのことなので再び稲沢駅へ見に行ってきました。

DSC_7762
DSC_7762 posted by (C)ミクロン

DSC_7765
DSC_7765 posted by (C)ミクロン
準備完了しておりあとは夜になるのを待つだけでした。


DSC_7786
DSC_7786 posted by (C)ミクロン
この時点で屋根にあった無線アンテナ(?)が撤去されていました。


DSC_7839
DSC_7839 posted by (C)ミクロン
ずっと走っていたJR東海管内で過ごす最後の夜となります・・・

旅立ちのキハ11 その1

2015-05-10 00:47:00 | JR
最後まで美濃太田車両区にいたキハ11がJR貨物稲沢駅へ運ばれたと聞き見に行ってきました

DSC_7305
DSC_7305 posted by (C)ミクロン

DSC_7313
DSC_7313 posted by (C)ミクロン
単独留置禁止のためなのかヨを連結した状態で留置


DSC_7321
DSC_7321 posted by (C)ミクロン
稲沢駅にいた証拠を。 この看板に記載されている稲沢機関区というのはどういうものなんだろう? 運転士とかの配属名?


DSC_7298
DSC_7298 posted by (C)ミクロン
最後に稲沢線を回送する313との並び

祝 武豊線 電化 その1

2015-03-19 18:30:00 | JR
3/1に武豊線が電化されました。
今では313系や311系が走って楽しみな路線が増えて嬉しく思っていますが気動車にもう乗れないと思うと複雑な気分です。

電化される前の動きから電化後の動きを追ってみます。


武豊線電化前は2種類の列車が走っていました。
快速みえでも使用されているキハ75
DSC_4011
DSC_4011 posted by (C)ミクロン

快速みえ増発で車両が足りなくなるため作られたキハ25
DSC_4005
DSC_4005 posted by (C)ミクロン

キハ25は線内折り返しのワンマン運用中心で運行されておりキハ75は名古屋直通の区間快速に充当されていました。


電化開業前日まで313系1100番台を使用して乗務員訓練が行われていました。
夜間試運転のときは0番台や1300番台を使用していたとのことです。
DSC_4019
DSC_4019 posted by (C)ミクロン


その2では電化初日の光景を紹介しようと思います。