goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

瀬戸線開業108周年イベント開催

2013-04-16 20:55:00 | 名鉄情報
1905年4月2日に開業してから108周年を迎えることになった瀬戸線で記念イラスト系統板の掲出とブック式行先板の掲出が行われました。

イラスト系統板は4月2日から7日まで、ブック式行先板は6、7日のみ掲出となりました。

瀬戸線開業108周年イベント
瀬戸線開業108周年イベント posted by (C)ミクロン
瀬戸線開業108周年イベント
瀬戸線開業108周年イベント posted by (C)ミクロン
上記2種類がイラスト系統板です。旧尾張瀬戸駅舎がデザインされたものとオアシス21&4000系が写っているものが用意されました。


瀬戸線開業108周年イベント
瀬戸線開業108周年イベント posted by (C)ミクロン
先回と同様尾張瀬戸行きのみ掲出となっていましたが尾張旭行きと栄町行きにはHL時代の系統板がサプライズで掲出されました。
瀬戸線開業108周年イベント
瀬戸線開業108周年イベント posted by (C)ミクロン


また、陶祖まつりのイラスト系統板の掲出も行われていたため3編成がなにかしらの系統板の掲出を行っていたことになりました。
陶祖まつり イラスト系統板
陶祖まつり イラスト系統板 posted by (C)ミクロン


中京競馬場60周年記念ヘッドマーク

2013-04-12 19:00:00 | 名鉄情報
130323_132329
130323_132329 posted by (C)ミクロン

中京競馬場前が最寄となっている中京競馬場が60周年とのことで名鉄電車6000系3編成にPRヘッドマークと名鉄杯が開催された3/23に静態保存されているパノラマカーに下記の系統板が掲出されました。

130323_132310
130323_132310 posted by (C)ミクロン
130323_132119
130323_132119 posted by (C)ミクロン
またオークションで売られるんでしょうね・・・


当日、イベントブースでは鉄道グッツの販売があり限定キーホルダーの販売もありました。

室内灯LED化

2013-04-11 19:33:00 | 名鉄情報
題名の通りです。
100系111F111号車の一部照明にLEDが使用されているのはご存知だろうと思いますがツイッター情報によると3506Fの一部にLED照明に変わったと書かれていました。

そのカキコミを見て思い出したので蔵出し画像を。


DSC_5923
DSC_5923 posted by (C)ミクロン
つい先日までエコムーブトレインとして走行していた3304編成3304号車の一部編成もLED照明に変更されていました。撮影日時は2012/10/3とのことで今どうなっているのかはわかりませんが・・・


エコムーブトレインなのでエコしてますよーPRってことで変えられたんだと思いますが・・・これからの新車はこれが標準になっていくのでしょうか?


DSC_5922
DSC_5922 posted by (C)ミクロン
ちなみに他の車両に変更は見当たりませんでした。

3511F 機器更新車登場

2013-03-14 21:09:00 | 名鉄情報
名鉄3500系3511Fの床下機器の更新工事が行われ試運転が行われました。
ここ最近では名鉄100系、名古屋市交通局2000形なども更新工事が行われています。

3511F 機器更新試運転
3511F 機器更新試運転 posted by (C)ミクロン
こちらが今回更新された機器です。このあたりのことはよくわからないので気になる方は調べてください・・・

3511F 機器更新試運転
3511F 機器更新試運転 posted by (C)ミクロン
舞木の見学会が行われた日にも試運転線を使用して各種試運転が行われていました。

3511F 機器更新試運転
3511F 機器更新試運転 posted by (C)ミクロン
本線試運転では豊明~伊奈の間で行われました。単独では2/27,28,3/4の3日間行われました。

3511F 機器更新試運転
3511F 機器更新試運転 posted by (C)ミクロン
また、併結時での試運転が3/1に行われました。編成はト3502F+3511Fでした。試運転区間、時間ともに単独試運転と同じでした。

また、3/11にも3511F単独での試運転が同じ区間、同じ時間で行われたようです。


現在3511Fha舞木検査場にいるようでこの機器更新が他の編成に広がっていくのか、または元通りに戻すのか、営業運転が待ち遠しいですね。

6600系 さよなら運転実施

2013-03-04 23:15:00 | 名鉄情報
6600系 さよなら運転&撮影会
6600系 さよなら運転&撮影会 posted by (C)ミクロン

3月3日に名鉄瀬戸線を走行していた6600系のさよなら運転が行われました。
乗車するためには2月2日に発売したセット記念入場券に同封されていた応募券を送付し抽選で乗車することが出来ました。このさよなら運転に乗車することができたのでその模様をお送りします。


今回のさよなら運転は尾張旭~栄町~尾張瀬戸~尾張旭検車区のルートで運転されまいた。
臨時列車での栄町乗り入れは日中することができないため朝早めの運転となりました。


今回の運転は今までのものと違い正面の装飾が変更されました。
6600系 さよなら運転&撮影会
6600系 さよなら運転&撮影会 posted by (C)ミクロン
正面のヘッドマークは取り外し可能なもので両側の装飾はシール貼りされています。

乗車内ではイベント列車では恒例となったジャンケン大会が行われ様々な商品が出されていました。また、検車区内では乗車記念スタンプの設置やグッツ発売も行われていました。

6600系 さよなら運転&撮影会
6600系 さよなら運転&撮影会 posted by (C)ミクロン
乗車後は吊り革狩りが行われ撮影会です。
車庫内で4連姿の撮影、切り離し作業の見学、2両での入れ替えの撮影、最後に並びでの撮影でした。
定期運用時に取り付けられていた装飾も展示され自由に記念撮影することができ最後には栄町乗り入れ10周年記念のヘッドマークが6701編成に取り付けれてました。

これで6600系は全て運転が終了。残りは6000系と4000系となりました。
来年度が瀬戸線内から赤電が消えてしまうのでしょうか?
また、系統板まつりになりそうでまだまだ目が離せない瀬戸線です。