昨日は第14回かもめ亭でした。
いつもはこはるさんが入っていますが お仕事の都合で
弟弟子の春太さんが前座さんを務めました。

いつものように出囃子のお稽古をしましたが 初めて聞く
曲もあったようで いつもよりは長く時間をかけました。

演目
道具屋 立川春太
宮戸川 橘家 圓十郎
風呂敷 三遊亭遊雀
仲入り
俗曲 春風亭美由紀
愛宕山 古今亭菊之丞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
師匠さん達も 比較的早くにお入りになり それぞれの
楽屋が用意されていても 何故か 3人の師匠達は
同じ部屋で歓談されていました。
どうやら 同じ時代に前座修行をされていたようで
親しい間柄のようでした。

俗曲の美由紀さんは 俗曲を唄われた後に『春雨』を
踊られましたが 私が速めに弾いてしまって ご迷惑を
おかけしてしまいました<(_ _)>(×_×)

昨日は 私の知人が数人(寄席初心者)見に来てくれましたが
とても良かったと評判も上々で リピーター・・期待出来そうです。
いつもはこはるさんが入っていますが お仕事の都合で
弟弟子の春太さんが前座さんを務めました。

いつものように出囃子のお稽古をしましたが 初めて聞く
曲もあったようで いつもよりは長く時間をかけました。

演目
道具屋 立川春太
宮戸川 橘家 圓十郎
風呂敷 三遊亭遊雀
仲入り
俗曲 春風亭美由紀
愛宕山 古今亭菊之丞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
師匠さん達も 比較的早くにお入りになり それぞれの
楽屋が用意されていても 何故か 3人の師匠達は
同じ部屋で歓談されていました。
どうやら 同じ時代に前座修行をされていたようで
親しい間柄のようでした。

俗曲の美由紀さんは 俗曲を唄われた後に『春雨』を
踊られましたが 私が速めに弾いてしまって ご迷惑を
おかけしてしまいました<(_ _)>(×_×)

昨日は 私の知人が数人(寄席初心者)見に来てくれましたが
とても良かったと評判も上々で リピーター・・期待出来そうです。
美きえさん。。本当に短くなりましたねぇ。。
益々お若く見えますよ!春らしくあでやかなお着物ですしぃ~
春雨は美きえさんの唄い弾きだったんでしょ?
踊りに合わせてというのは大変なんでしょうね。。
知人の方の評判が良かったんですから。。
やっぱり良かったんですよ!(^^♪
春らしい、とても素敵なお着物ですうう・・!!
素敵です。
夜からのお仕事ですよね。
お夕食準備をされてからの外出でしょう?
大変ですよね~
はい・・何だか ツンツルテンになってしまいました(^^;
派手でしょ?娘時代のものなので。。。
春雨は弾き唄いでした。。
気を利かせて太鼓を入れて下さったのですが 端唄風ではなかったので 焦ってしまいました~~(-_-;)
紅さま♪
派手なんですが・・2月しか着られない着物なので 思い切って着ちゃいました~~(*^-^)
のぶきさま♪
梅の柄なので あまり着るチャンスもなくハデハデになってしまいました(汗)
夕方から外出する時は 殆んどが温めるだけでよいカレー・シチュー・おでんなどにします。
この時はカレーにして 家を出る直前に母のところに運びました。
夫と息子は 私が帰るまで待っているので 逆にゆっくり出来ません。
一昨日は浜松町まで迎えに来てくれたので 楽チンなのですが 帰ってからは夕食・お風呂と すごく忙しいので 出来れば先に食べてくれていると良いのですが。。。
でも 家族の理解と協力が無いと出来ませんので ありがたいですね!!