goo blog サービス終了のお知らせ 

miciaと夢見る猫の日々

miciaと猫のパキータのお話し! 時々アートとか色々 2024©︎micia

梅雨どきのひと時の合間に

2019年07月13日 | 日記
梅雨の合間の晴天日
皆こぞってソワソワ外出にいそしむ
何を急いでいるのか誰も知れないけど
この日を逃さんとばかりに、、、
まだ本夏到来までのこのから天気の一日を、さも迷惑そうに、急いで用を済まそうとする。
 
ここぞとばかりに洗濯機もフル回転だ。
 
このひと時がすぎてしまえば、本夏がやってくるちょっとした合間である!
 
 
おやつちょーだい

怖い夢見

2019年06月20日 | 日記
ある日こと、ポッポは散歩用のバギーから飛び出て、隣街の公園の中に居なくなってしまった。
 
micia はあわてて家に帰って家の窓を全部開けてポッポの帰りを待とうとする。
と、既にポッポは裏庭のブロック塀と石段の間に挟まっていて、そこで後ろ足の毛づくろいをしていた。そこはよく、野良たろにゃん達が時々ご飯の相伴に預かるところ。
 
micia は安堵してポッポを急いで抱きかかえ、家の中にポッポを入れる。2カ所もある背中の擦り傷がなんとも痛い痛いそうで、帰ってくるのに必死だったんだ、でもそんなこと微塵も見せないで毛づくろいをしている姿、、、
 
ポッポがmiciaのところに帰ってきた事をとっても実感した、なんとも心暖かくなるようなしかし本当におきたら怖い怖夢であった。。。。
 

秋のつるべ おとし

2018年10月31日 | 日記
日が沈む事、早くなっていますが、ハロウィンも過ぎると、一気に年末になっていきます。
この頃は欧米とは丁度時差が変わる時期でもあり、ゆったりとした感じが秋っぽくてとても好きです。
 
micia の今年一年を振り返ると日常の細々とした変化に追われる毎日で、特に大きなイベントもなくあっといまに時間ばかり過ぎて行きました。
 
この「過ぎゆく時間」というのがなんとかならないものかと、色々調べて、哲学書の解説本なんかも引っ張りだしたりしてみては、あっというまに時は過ぎて行きます。
 
「誰しも、年齢を重ねると時が経つのは加速していく感覚」を持つという事です。同じ経験が繰り返し起こった時間が長くなればなるほど、加速した感覚として認識するような習性があるという説明で少し理解できました。
では、その時の流れを打破するにはどうすればよいのかというと、それはいつもとは違う新しい事をすればよいのだそうです。そうするとその新しい事をした時間枠が全体の繰り返しの時間に幅を持たせた長く感じる感覚を得る事になるのだそうです。
 
いつものルーティーンも少しだけ新しい事を入れて、機械みたいな繰り返しではなく順番をかえてみたりすると時間認識に変化が起こるらしいですので、miciaも普段から気をつけやってみようと思います。
 
日没があまりにも早かったので、そんな想いに耽ってしまった晩秋です。
 

手作りジャム

2017年01月21日 | 日記
1月20日金曜

柚子でジャムを作りました。
本当は、お風呂に入れようと思ってましたが、柔らかくて大きかったので煮てしまいました。😄
明日朝パンにつけて試食します。
楽しみ❤


miciaは学生の頃

2015年05月26日 | 日記
miciaは学生の頃、美術部に入っていました。
....と、以前の記事にも書いた記憶があります。
顧問の先生は、ちょっと変わった方で、あまり美術の技術について論理的な真面目なご指導は、まだされませんでした。もちろん✋を入れるという事はありましたが

自由にのびのびと好きなように作品を制作してよかったクラブだったので、心底楽しんでいました。

だから何故こんなもの作ったのだろう?というヘンテコなものばかりでしたが、でもやはりどうせ作るのならもうチョットマシなもので、良いものをと、いつも思っていたのでした(その当時はアカデミズムとかアカデミーとかそういう存在はなんとなく感じてはいても知る由もなく、それ程重要でもなかったわけです)。

どうやったら川の流れのたっぷりと流れる美しさを描けるのか、
よく見て色を重ねていったり、ということはしていました。
まさに自然から学ぶということですか? でも描きたかった美しい川は、近くにはなく、ドブ川を見てはドナウ川を妄想して絵を描く始末です。良いお手本とか見本に接する機会はごく稀で、模倣するににもそのものが身近になかったわけですから、全くゼロの地点に立たされていたといえるでしょう。その頃は、皆そうだったのであります。

そして、今みたいに美術展もそう盛んに開催されていませんでしたので、部活では浮世絵などを観に行っては、実践で印象派の様な技術をやりたい。。。という具合で、実際に仕上がった作品はスーパーRealityを超えたものになって先生からは、「何じゃこれわ~」と言われたリ、部活員の大爆笑が絶えなかったこの倶楽部の時間が大好きでした。

そんなこんなで果敢な時期に自由に制作させていただく時期を中学生から過ごしていたのですが、やはり高校生になったらすぐその先の進路調査という事があり、そこでmiciaも真面目に真剣考えることになりました。


高校一年生の時、進路を美術系に…ともほんの一瞬考えていた矢先の夏休み開けに、部活の担当の美術の顧問先生が、突然亡くなられてしまいました。
そしてそれと同時にmiciaが美術系の道に進むかもしれない、という極めて確率の低い夢は、miciaがそれまで描いてきた絵と同様に何処かに消え去って行ったのでした。


お久しぶりデス

2014年12月15日 | 日記
激忙しいの年末突入.......
ということと、まだgooブログになれていないということの理由で、全然新しい投稿ができませんでした。
が、何故かfの方はしっかりやっていましたが

秋冬と、季節がかわりゆく様を味わおうと、風景ばかり撮っていたら、ついにパキータちゃんから催促があったのか、
珍しく長々とポーズしてくれました。



風景の写真








ブログの引っ越し

2014年06月22日 | 日記
これまでの投稿先のサーバ閉鎖ということで、ここに引っ越す?ことになりそうです。

八月まで待てば、自動で引っ越しが出来るのでそれまで待つか、それとも今から手動で少しづつ移動させるか、のどちらかであります。
ブログは、今年の2月にはじめたばかりなので、手動での移動といのもそう面倒ではないようにも思えますが、
何といってもサーバー側が、用意してくれる“自動引っ越しツール“というものを楽しみにもしていて、オート移動といものを体験してみたい、というほのかな期待も捨て難いところであります。

早く、あたらしものをみたいmiciaにとっては、もう移動しようか考え、
でも面倒臭がりなmiciaは、まだいいや~と放置していて、既に自己分裂しはじめたところであります。

が、ここへ来て、第三の提案というのもあって、
ニ分割どころか、自己三分割になって来ている今日この頃・・・


******************************


後記…
OCNからお知らせメールが届いていまして、上記の自動引っ越しツールは、詰まるところ有料ユーザーのみが対象ですとの案内がありました。
仕方ないので、miciaはじっくり時間をかけて引っ越しをはじめようと思います。暑い季節ですので涼しくなってから本格的にはじめようと決心しました。
実りの秋、芸術の秋の頃を楽しみにしていてくださいませ。

また、このgooは、書籍化可能ですか❣❣❣
夢がますます膨らみます。

そしてそして
猫のことやつれづればかりではなく、少し他のテーマもつくってアップしていこうとかんがえています。