
長い間、お部屋のアクセサリーか、物置台か、はたまたイタリアのおばちゃんが退院してからノンナが亡くなるまでの1年半の間はガレージにホッポラなっていたピアノを弾いてみた
が、弾いてみた・・・なんて表現には程遠い
おまけに、ホコリまみれなもんだから『弾いてみた』が『掃除する羽目』になった
ちょっと、練習続けてみようかな
↑これ、あくまでも、独り言

が、弾いてみた・・・なんて表現には程遠い

おまけに、ホコリまみれなもんだから『弾いてみた』が『掃除する羽目』になった
ちょっと、練習続けてみようかな

↑これ、あくまでも、独り言
にんじんを沢山食べるっきゃないでしょう
我が家のオットもにんじんが苦手で、除けられないようにカレーや煮物にはみじん切りにして入れます
でも、そんな苦労も遅かりし・・・か、読み物は腕が伸びる限り話して・・じゃない、離して読んでます
かくいうイタリアのおばちゃんは、、、にんじん嫌いじゃなかったお蔭か、近眼のお蔭か、まだまだ肘の角度は120°くらい、ただしベッドでの読書は
訂正してお詫び申し上げます。ジャンジャン。
皆で、手先が器用に動きますように、練習に励みます。
手と足腰は、まだ丈夫なのですが、目が・・・
目の老化防止策はないものでしょうか?
今も、パソコンの画面、相当、話して視てます。
ふふふ・・・
はい、おはずかしながら・・・
調律が要らないこともさることながら、ヘッドホンをつければ時間やご近所の迷惑(ピアノ殺人事件とか)を気にせず好きな時に弾けるよ
当時、毎日10時11時まで普通に残業してた時代だったので
楽器はなんでも『弾く』みたいです
老化防止の友の会でセッションできる日を目指して稽古に励みます
調律しなくてもいいから、いつまでも弾けていいね。
そっか、ピアノ弾けるんだ。うらやましい。
老化防止のために、手先を動かすことは良い。良い。
そんじゃ、おいらは、昔取った・・・で、
ギターを弾いてみます。
ピアノを弾く、ギターを弾く。同じ弾くで合ってるのかな??