goo blog サービス終了のお知らせ 

虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

障がい者週間

2012-12-08 17:35:01 | michieからkasumiへ癒し系活動



12月9日が障がい者の日と決められてて、その1週間前くらいから障がい者週間のイベントが多くなる。
我が家の近くの視力障害センターで、ジャックモウズと、鈴木元気くんと、ゴスペルクワイヤのみなさんが出演された。



いつもお世話になっているFMいるかの公開放送でもあり、2年前は出演者だったりもした。


ぽかぽか太陽




ミュジックサインをしているのはわたげの健二君。


そして最後はゴスペルクワイヤのみなさん。





カラスの親指

2012-12-03 08:40:42 | michieからkasumiへ癒し系活動


さて、映画ネタをブログに書こうかなぁ・・・なんて思っていたら、チラシに「結末は誰にも話さないでください」と書いてあったではありませんか・・・。

ぶう~~~。

ただちょっと、なるほどなぁ・・・というシーンを紹介します。

まず手のひらをご覧ください。右でも左でもいいです。

お父さん指ありますか?

お母さん指は?

次はお兄さん指ですね。

その次はお姉さん指。
最後に

赤ちゃん指。

一般的には何か事故がない限り、お父さんから赤ちゃんまでの5人家族で、手のひらは作られています。

では、

お父さんとお母さんは仲よしになれますか?
つまりはOKの丸が出来ると仲良しです。

同様にお兄さん指とお父さん

お姉さん指とお父さん

赤ちゃん指とお父さん。

それぞれが仲よしになれます。


次に・・。

お母さん指と、お兄さん指・・・どうでしょう。お隣の指だから、寄り添うことはできますね。

お母さん指とお姉さん指・・・ここもまぁちょっと力が必要なこともありますが、寄り添えますね。

お母さん指と赤ちゃん指…一番遠くて、ふん!と頑張ると寄り添えるかなと思います。


そして、その寄り添いにくい赤ちゃん指とお母さん指にお父さん指を添えると、更に仲よしになれます。

これはお兄さん指、お姉さん指も同様ですね。

つまり、

子どもには両親が揃っているに越したことはないという意味があるんだという、セリフがありました。


私は父方に育てられるという片親家庭でした。
その父から暴力や、性被害を受けてきたのでまさに「機能不全家庭」です。

子ども同士は寄り添って過ごしていまいしたが、親は寄り添ってくれはしませんでした。

先日里親会の交流会で、感じたことは、寄り添ってくれる大人が一人いれば、子どもは育っていける、生きていけるとセラピストの森田ゆりさんが、私に教えてくれたことって、本当なんだな…って思いました。

たった4か月しかいなかった子ども。でもたよるところは、里親の家。

人を信じることを伝えてもらえたその場所。
それがあるのと、ないのとでは大違い。


生んでなくても、育ててきた、育ってきた家庭だということ。

家庭の役割って、本当に大切で、気持ちが分かりあえていることが大事で、それがないと子どもって、切ないよな・・・と、

今の社会を見ながら、考えていました。

自分の手のひらの中に家族はいますか?

映画ではお父さん指だけが、家族と正面から向き合えるとセリフがありました。

私の父は誰とも向き合っておらず、自分の人生からも逃げ出し、お金は出してくれたけれど、会話は一方的で、

私も「なにくそ~~~」と生きてきたので、いつでもライバルでした。

この人の思い通りにはならない、子どもを無視して育てたりしない。

そう思って生きてきて、今があります。

年末行事、じつは大嫌い。

クリスマスも、お正月も。

実家に帰るなんてありえない。

あんな怖い場所になんて、帰りたくない。

だから、


楽しそうにしているクリスマスを横にしながら、この一カ月は心を凍らせて毎年過ごします。

それでも、今は眺めるのは「きれいだな」と思ったり、映画の帰りにツリーを見せに連れて行ってくれた夫には感謝しています。その時の、クリスマスファンタジーのツリーがこれです。↓



ユニバーサル上映祭無事終了

2012-11-25 18:53:38 | michieからkasumiへ癒し系活動
二日間無事終了。

通訳や字幕のオペレーターなど大変なことも多かったけど、充実した時間でした。

達成感ありで、いいチームワークわたげでした。

アクシデントに強いのは、なかなか。
一人一人の中に伝えたい気持があって、いい仲間です。

今年は大学を卒業するメンバーもいますが、絆は切れないという気がしています。

とにかく、いい映画でした。

帰ろうかなと言う歌があるのですが、この歌は何度表現しても気持が入る歌です。

達成感ありで、うれしいです。

チームわたげ

2012-11-24 20:41:40 | michieからkasumiへ癒し系活動
本日は年間の中で一番エネルギーを注いている「ユニバーサル上映映画祭in函館」の一日目。

現場に行くと、字幕のオペレーターが体調を崩しているとのこと。

今日は1本だけだったのと、一度も経験のない人が操作するよりも、何度も映画を見てる私達が操作する方がいいだろうと、判断して、いっしーと私で短い打ち合わせの時間を使って練習し、頑張った。

私は歌のサインも担当していたので、前半をいっしーに、後半を私がと台本で割り振りして、頑張った。

今日は明日よりも人数的に少ない状態だったけれど、結束は固く、「楽しもう!」とお互いがお互いを支えあった。

わたげの振り返りは「反省会」をしないこと。

表現等々が終わった後、今の気持ちと、今後について語る。

ごめんとかすみませんは、一切言わない。

次はどうする?をテーマに短い時間を共有する。

明日も、通訳も兼務しながらだけれど、きっと良い時間が過ごせると思う。

わたげは、だれもが支えあうことを知っている。

出来なかったことを責めないように、出来ることを出来るときに、精いっぱい頑張ることを、モットーにしている。

今日は照明も使えた。

小林監督からは、とてもうれしい言葉をもらった。

ボストン大学からきている青年がアメリカのろう者のことを研究していて、架け橋になりたいと申し出てくれた。

わたげだから、どこまで飛んでいくかはわからないけれど、アメリカの人たちと繋がることが間違いない。

英語、本気で勉強しようかと思うくらい、うれしかった。

身振り、手振りで話すのだけれど、いっしーが通訳してくれた。
ありがとう。

メールが来ることになっているけれど、英語で来るらしいので、またいっしーに翻訳してもらわなければならないけれど、少し英語に触れるチャンスが来たのかもしれない。

英語勉強したかったんだ。だからつかまえよう(笑)


復興カフェに力強いエール

2012-11-05 16:09:26 | michieからkasumiへ癒し系活動


今日、ピクルスを作りたいと思い、畑へ。(蛾尾野)

とれるだけ採ってきて、N・ハーベストさんへ、ピクリングスパイスを買いに行った。

社長さんは、よくブログを読んでいてくれて、「復興カフェやるんだろう?」とエールをくれた。

そして、復興支援に使いなさいと、ミントティと、レモンティ、ジンシャーティを私の手にポンポンと手渡した。

いつも、いろんな配慮をしていただいている上に、さらに応援。

なんか泣きそうだった。

奥様は、「もう寒いんだから」といい、私の頭に帽子をちょこんとのっけて下さる。

帽子はかぶりなれていないので、不思議な気持ちだけれど、家の中にいるのに、そのまま帽子をかぶっている。(笑)

なんて言ったら伝わるだろうか?

社長さんは、いつも自分たちの足代くらいは、お金を儲けなさい、続かないからと、アドバイスをくれる。

奥様は、無理しないで身の丈にあったことをしていれば、きっとそれが生きて来るよと、話してくれる。

きっと会社を立ち上げた時の苦労や、なれないことの連続であったであろう接客とか、逢えばあうほど色んな話がきける。

明日の為のビスコッティ、ジンジャーエール、パンケーキの試作。

あとは、夜になったら、ピクルス。

これからタイヤの交換に行ってきます。(*^^)v

放送大学文化祭

2012-11-03 18:52:07 | michieからkasumiへ癒し系活動


逢える街函館

演奏してきました。
リハの時より、気持ちがリンク出来たかなと思います。

グランドピアノ、思っていたよりも弾きやすく音が調律が終わったばっかりで気持ち良かった。

インタビューもあって、ミュージックサインについて少し語れたり、サインプレイヤーのペコさんの今の気持ちを語れたり、タッカの活動も語れていい時間だったと思います。

いつもと違うのはタッカが、少し高い台の上で歌っていて、表情とか体の動きとかが見れて、走り始めたpianoに自分が気がつけたこと。

サインの様子も見ることが出来て、お客様の表情もみることができたから、気持ち楽だったかな。





演奏を聴きに来てくれた、michikoさんと3人でお茶して、帰ってきました。

ハルジョンヒメジオンで飲んできた黒蜜豆乳。

牛乳より豆乳がいいな・・・。

さて、お気に入りのチャイとお気に入りの豆乳をコラボさせる練習をしたいと思いました。

帰りがけ、アフリカン太鼓のバウワウのみなさんに、ギターとpianoのコラボが素敵でしたと言われて、超うれしいkasumiさんです。

その話の展開で、pianoをつけてもらいたい曲があるんだけれど、一緒に練習して、いつか披露したいんですけどと、声をかけてくれて、「私でよければ、是非」と返事をしました。

実力を知っていてくれて、声をかけてくれるのはとてもうれしいので、形になったらいいなと、連絡が来るのを待ちます。


きっと、voiceメモが助けてくれるだろうから、連絡が来るのを心待ちにして、帰ってきました。

11月3日(土) カフェペルラ (FMいるかの2階)

2012-10-30 14:04:32 | michieからkasumiへ癒し系活動


タッカ&kasumi  そしてミュージックサイン で登場します。

「逢える街 函館」 

思い切りロマンチックになる予定。

今回のサインプレイヤーはペコちゃんです。

なんとサインデビューです。(*^^)v

どなたが来場されてもよいイベントなので、来れる方来てくださいね。

「逢いに来て~~~逢いに来て 僕に逢いに来て~~」とタッカが歌います。

10組の中で2組目で登場します。

持ち時間が短いので今回は一曲だけです。

逢える街 函館は、フルだと7分近いので、前奏を少しだけ短くしています。

明日の水曜マルシェでも、オープニングとエンドで2回歌います。