goo blog サービス終了のお知らせ 

「京都の風景写真」

古都、京都の町に暮らし…身近な町の風景をデジカメとiPhoneで撮った写真を紹介しています。

岩倉の地にひっそりとたたずむ「妙満寺」。。。極楽 極楽

2010-11-25 23:39:01 | 神社・仏閣

京都市左京区岩倉幡枝町
顕本法華宗 総本山 「妙満寺」

京都市街から車で約30分、岩倉にある妙満寺です。
妙満寺を創建した日什大正師(にちじゅうだいしょうし)と言う人で、もと天台宗で名を玄妙といいました。
元は京都市中京区にある寺町二条(現在の京都市市役所の北あたり)
にあったそうでですが、付近の都市化が進み環境の変化により昭和43年に「昭和の大遷堂」ということで、現在の岩倉に移ったそうです。
この妙満寺は顕本法華宗という宗派のの総本山でもあります。
この日も晴天に恵まれて境内の紅葉も進みとてもきれいでした。
やはり京都市内から離れているためか訪れる人もまばらでした。
ただ、京都市内の観光コースになっている寺と違って、人が少ないが故にとても落ち着いた気持ちになります。
本坊の縁側に座って「雪見の庭」を眺めていると時間がたつのを忘れさせました。
境内や木々の手入れも行き届いており、この日も晴天の中ひときわ紅葉も輝いていて、境内を歩いていてふと「極楽浄土ってこんなとこ」て、思わせる雰囲気がありました。

Camera_iPhone4
妙満寺の参門
妙満寺の参門

本坊
境内の中では楓の木も紅葉まっ盛りです。本坊には展示室もあり見学することが
出来ます。

雪見の庭
本坊の中から見る雪見の庭。冬に雪が木に積もるときれいだそうです。
以前は庭の向こうに比叡山が見えたそうですが、今は手前の山の木で見えなくなっ
ています。
縁側に座って庭を眺めていると何か心が洗われるようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。