goo blog サービス終了のお知らせ 
【MHOTOO】たまには考える
何のことはないんです。普段考えていて、嬉しかったり、悲しかったとき、怒ったりしたり、喜んだ事を、とりとめも無く残せれば・
 



旬別サンプル:「144」
今旬は発電値79位 売電90位 消費65位 でした。
発電が少ないが、消費が良好なのは、お盆の帰省
外食が普段より多かった為と思えます。
特に売電に関して、90位は平均以下と言う事になります。
【自給率100㌫】を下回りました。

1日通して、快晴と言う日が無く、曇・降水が多い
発電に適していない日々が多かったとも言えます。
気象情報の裏付けとして、
平均気温が「-1.5」下がった。
日照時間が「23h」減少しています。

発電・売電量は減少していますが、
これは気象情報で裏付けが出来る範囲と思います。

まとめながら、ふと思ったんですが、
昨日の「電気自動車:待っています」であれって
災害時、化石燃料の確保と電源の確保
どちらが確率が高いか?
ひょっとしたら、我家のパネルで発電された電気で
走行。これって凄い事だと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




國から靖国に替えました。何故かと言うと

 ◇正式には國でしょうでも、時代と世代は替わります。
  鎮霊社を境内に建立・合祀祭を経て神社の在り方も
  時代に合わせて変化しました。
  勝手に、手書き時代の「國」から、文字化け率の低い
  プログ時代の「靖国」に替えても不自然でないと思います。

九段の鎮守の森は、戦没者の生活保障?
これがぼやけた答えなのだが、素朴な疑問がまた生まれた。

特別に研究・開発された爆弾を、編隊を組んだ大型爆撃に満載して、
最高の条件の整った気象条件で、非戦闘員の多くすむ町の退路を絶って、
計画的に殺略された、多数の無念の御霊は?

防空従事中の警防団員・国民義勇隊員/学域組織隊・地域組織隊・職域組織隊

この辺は時代背景を調べないはっきり言えない、
ただし地上戦の沖縄・特別未帰還者
とは一線存在するように思える。
あれ、知らぬ間に「國」の「霊璽簿」に拘っている、

「西郷どん」と「カミソリ東条」は焼酎を、
鎮守の森「靖国」で呑んでいる。
それで十分だと思う。

先人の誰が気に入らない、誰を許す事は出来ない。
そんな気持ちで、この森を否定する事は出来ない。

そこには、様々な御霊が私たちを見守っているのだから。
「霊璽簿」と「鎮霊社」この2つの判断がやはり難しい。

現在思案中-靖国神社◇◇現在思案中3-靖国神社

コメント ( 1 ) | Trackback (  )