

今日は当初の予定では「横須賀スタジアム」にイースタンリーグのDeNA-楽天戦を観に行こうと思ってたんだけど、4月3日の晩に「秩父」行きになってましたわ。

元々「秩父」はGW旅の終盤(5月4日)に組んでたんだけど…その4月3日に「街めぐりラリー」を知ってさ。

「街めぐりラリー」は4月6日~5月19日までやってるんだけど、ラリーの景品が俺が行こうと思ってた5月4日だとキャラが「ぽっぽ」と「つるこ」でね…メインの「めんま」と「じんたん」が昨日20日~5月2日までなんだわ。

…で、GWの旅程を組み変えようと思ったんだけど、日程的にムリでさ…それにGWまで待っちゃうとメインキャラ2人の景品は終わっちゃってそうだったこともあり、前倒しで「秩父」だけ日帰りで行っちゃうことにしたんだよ。

今朝は4:00に起床したよ…「秩父」や「沼津」に日帰りで行くとなると、いつもこの時間になっちゃうよね。

5:00ごろ家を出て…5:15発の下り列車に乗って、5:23「京急久里浜」で降り…5:27発の上り列車に乗り換えたよ。

今日は日曜で「横浜」下車だし、時間も時間だからさ…フツーに「横須賀中央」から上り列車に乗っても座れたと思うけど…確実に座って行くために20分くらい早く出ちゃってるんだけどね。

「横浜」で東急東横線


けっこうなジイさん、バアさんもリュック背負ってスゴいよな…俺は座れたけど、山に登る前から立ちっぱじゃヤダよな~



8:50「西武秩父」に着きました…まだ店も開店前だよ。


「秩父観光情報館」も9:00オープンなんでさ…それに合わせての到着時間だからね。



「秩父観光情報館」脇で「芝桜の丘(羊山公園)」の入園券が売ってたんで買っちゃった。

当然、現地でも買えるんだろうけど、込んでたら時間のムダになっちゃうからさ。

それから「秩父観光情報館」前で並んで、オープンを待ってたら…俺の前には女性2人がいたけど、オープンするころには俺の後ろに10人ほどの列ができてたよ。

そして、9:00にオープンしたら、コレ皆レンタサイクルが目的だったんだね…もちろん俺もそのために並んでたんだけどさ。

今回の「秩父」は“2019春「あの花」街めぐりラリー in ちちぶ ~めんまと巡る言葉さがし~”で6箇所、アニメ聖地2箇所…そして「羊山公園」と全9箇所を3時間で回ります。

レンタサイクルは(俺の場合は)2時間か4時間なんだけど…最初に自転車で行かなきゃならないトコを2時間以内で回れば、あとは歩いて行ける範囲なんで、2時間のレンタルにしたよ。

まず、聖地①「定林寺」から行きまーす




「秩父神社」は時間があったら帰りに覗いてみるか。


ココ(地場産業センター)もラリー6箇所の1つなんだけど…自転車返却後に歩いて来ることになりそうだな。


いつものようにスマホの地図アプリを見ながら…


9:15「定林寺」に着きました…秩父の“あの花”聖地に来るのは去年の10月20日以来だから半年ぶりだね。




ココで皆で花火作りをしたんだよ~




「じんたん」と「めんま」が隠れたお堂。



裏側にも顔があるのか…こえーよ。



ココで「絵馬」や「お守り」などのグッズも売ってるぞ。



近くの公園?で咲いてた「枝垂桜」かな。


「枝垂桜」の下を歩いて公園を出ました。



ココは…「あほ町」かと思ったら「あぼ町」でした。



9:30すぎ、聖地②「旧秩父橋」に着きました。



この車が走ってるのが「秩父橋」で、下に流れているのは「荒川」だよ。



反対側に見えるのは工場かな?




イメージで使われるのはこの辺りじゃない?




橋を渡った先から下に降りられるよ。


「旧秩父橋(二代目の秩父橋)」は、昭和6年5月に竣工した鉄筋コンクリート造りの三連アーチ橋です。



橋を往復し…9:40すぎに出ました。




そして、9:55にラリー①「道の駅ちちぶ」に着きました。

ラリー6箇所のうち、唯一徒歩で来れない(行けなくはないと思うけど)のがココだよ。



ココにいるキャラは「安城鳴子(あなる)」だよ…まだ持ってないクリアファイル見つけたんで買っちゃった。


この後は「羊山公園」に向かいます。



10:10ごろ、案内された駐輪場に自転車を置いて…歩いて園内に入りました。



どれだけ歩けば着くのか分からん…



おぉ、10:15「芝桜の丘」に着いたよ~



ちょっと薄曇りだなぁ…



そこはカメラのエフェクト効かせてキレイに撮ってしまおう。



俺、こういうの見に来たの初めてかも…




キレイだけど、なんか規模が小さく感じてしまうんだけどな…北海道のラベンダーとかと同じように思っちゃってるのかね?



ブルー?パープル?のトコもキレイだなぁ。




ハート模様もあるね。



10:30ごろ「羊山公園」を出ました…ココでも入園券買うの込んでなかったな。



また駐輪場に戻ります…「芝桜」も売ってるんだね、コレを大量に集めて敷き詰めれば、あのような風景が作れるね。


さぁ時間も無くなってきたぞ…12:45ごろ、ラリー②「ちちぶ銘仙館」に着きました。



おぉ良かった…入口に「鶴見知利子(つるこ)」がいてくれたよぉ、中にあると入館料¥200取られるからね。


そして、10:50「秩父観光情報館」に戻り、自転車を返却しました。



最初にも自転車借りに来てるけど、自分としてはココがラリー③「秩父観光情報館」で…キャラは「宿海仁太(じんたん)」です。



さてと…これから先は徒歩で1時間以内で回って来なきゃな。



「西武秩父」駅前を通って…

11:00ごろ、ラリー④「秩父歴史文化伝承館」に着きました。



最初コレ(マンホールの蓋)が見たくてGWの「秩父」行きを計画してたんだよ…そしたら「街めぐりラリー」も始まったんでさ。



「ぽっぽ」と「あなる」です。



「じんたん」と「めんま」…今「街めぐりラリー」のコースター(景品)は、この2人のデザインなんで今日来たんだわさ。



「ゆきあつ」と「つるこ」です。



この「お遍路」?パネルは初めて見たな。



パネルの「めんま」だけ反射でボヤける。



コレは何のキャラですか?



「温泉




ココには「久川鉄道(ぽっぽ)」がいましたよー



さぁ「街めぐりラリー」もあと2箇所だぞ…「秩父神社」も後回し。




11:15、JR秩父駅の…ラリー⑤「地場産業センター」に着きました。

ココには「松雪集(ゆきあつ)」がいるよ…特に買い物はせず出ました。



それから、11:20すぎ…ラリー⑥「ほっとすぽっと秩父館」に着きました。

ココを最後にしたワケは…景品の引き換えは「道の駅ちちぶ」「秩父観光情報館」とココ「ほっとすぽっと秩父館」の3箇所なので。



ココには「本間芽衣子(めんま)」がいますよ…前回来たときは、ココでグッズ
いっぱい買ったけど、あれから特に増えてないな。

ココで6文字集まって…そのうち4文字だけ使ってキーワードを答えるんだけど、少し考えたら分かりました。(ヒント:新作映画)
そして、コースターもらいました…他にもラリーやってる“あの花”ファンもいてさ、今も人気あるんだね。


ココは「見晴亭」というラーメン屋みたい。



「みはらしちゃん」というキャラまで作ってるんだね。



まだ30分くらい時間があるんで「秩父神社」にも行きました。


特に参拝はしなかったけどさ…



ココは秩父神社前の「妙見の森公園」です。


「番場通り」を通ります。



「小菅写真館」と、レトロな感じの「片山醫院」です。



今は「御花畑」駅が「芝桜」駅に変わってるの?


駅から出て行った列車は「Shibazakura EXPRESS」だって~


さぁ、あとは「西武秩父」駅に戻るだけだよ。


「西武秩父」駅でお土産買いました。



12:08発の「飯能」行に乗るんだけど…俺が乗ったのは左のキレイな車両の方だったよ。


はぁ…朝4:00にパン1個食って以来の食べ物は、家から持って来てた「ベビースター」だわ…まだ飲み物は飲んでないな。



12:40ごろ「吾野」で降りました。


さて…コレから15分くらい歩くのかなぁ?目的地まで1.6Kmだって。



何でこんな飯能の奥地に来たか…って?

それは、この地に「東郷公園」なるモノがあるからです。



13:00ごろ「東郷公園(秩父御嶽神社)」に着きました~



お、デカい下駄。



ココは以前、西武鉄道に乗ったときに駅に置いてあったチラシか何かで知ったんだよ。


コレは「里宮」です…新しいね。


コレは「社務所」だね。



コレは「清貫一誠霊神銅像」です。


右の石段を上がって行き…


途中から右の小道に入って行くと…


「乃木将軍銅像」があります。



「乃木希典」は長州の萩出身の陸軍軍人で日露戦争の旅順「二〇三高地」攻略で知られているよね。

元の石段に戻って上がって行くと…


バルチック艦隊主砲「砲弾」と旅順港敷設「水雷」があるよ。



その上には「手水舎」と「鳥居」があります。



そのまた上には…


「東郷元帥銅像」があります。



「東郷元帥お手植えの松」と「弾痕の三笠甲板」です。


コレは地元の「諏訪公園」にあるのと似てるね。



「東郷平八郎」は薩摩出身の海軍軍人で、日露戦争の日本海海戦で旗艦「三笠」を指揮し、ロシアのバルチック艦隊を破った明治の英雄だよね。

地元の横須賀には「三笠」が記念艦として展示されてるし…俺は薩摩の「東郷平八郎」墓もお参りしているよ。



その上に行くと…


コレは「日本海海戦大捷記念碑」と「日露戦役記念碑」です。



コレは「東郷神社」です。



中には東郷さんと三笠の画があったよ。


上に行くと…本殿?もあります。



コレは「至誠館」です…東郷さんが訪れたとき、ご休憩された別荘みたいなモンかな?


中には「ロシア製3インチ野砲」がありました。



あ、コレが「秩父御嶽神社」に続く石段だな…途中からこの参道(石段)に入って上がって行ったけど、キツかったわ。



途中に小さな摂社?がいくつかあり…


ようやく山頂?の「秩父御嶽神社」に着きました。



「スカイツリー」見えんかったわ…



帰りは石段を回避したら…逆に滑り落ちそうだったぞ。



コレらも摂社ですかね?


ココから上がって行ってたら…


368段だったのかよぉ…途中からでもキツかったのに。


下りながらネット検索したら、ココも「日本武尊」に関係あったのか…と、社務所で御朱印もらった(初穂料¥300)んだけど、後でよく見返したら違う御嶽神社だったわ。

まぁいつもの御朱印帳持って行ってなかったから、ただの和紙?の書置きをもらっただけなので…御朱印帳には貼らんかな。


13:45「東郷公園」を出ました…14:10「吾野」発の西武線だから少し余裕あるかな。



駅近くにあった「法光寺」です。



14:00「吾野」駅に着きました。



14:10発の西武池袋線に乗って、「飯能」でFライナーに乗り換えたんで「横浜」まで直通で帰れたよ。



「横浜」で降りた後は「ビブレ」に行きました。



アニメガでまた「一番くじ」引いて…アニメイトの「ガルパン」オンリーショップを見てみました。



聖グロの面々がいるのは、この横浜店だけかな?



でも…グッズは全然欲しいモノが無かったわ。



そして西口の地下で「ドリームジャンボ宝くじ」買ったよ…でも店員が選んだモノだし、横浜だから当たらないな。

買ってからスグ、金運お守りと一緒に入れておいたけどさ。

それから「横須賀中央」に戻り…京急バスで「衣笠(十字路)」まで行きました。

今日は18:00ごろ「衣笠」に着いたけど…やっぱダメなんだなぁ、「はらどけい」は商品を余らせないためにも17時くらいで売り切っちゃうんじゃないかね?

もう朝4:00にピザパン1個食べただけ(途中でベビースター1袋食べた)だったからさ…まず「歌楽屋」開けてみたら真っ暗だったんで「歌楽屋のいぶくろ」に行ったら、ママもいたわ。


唐揚げとサワー2杯飲んで鋭気を取り戻し…今日はフォロワーさんも来てなかったんで…

「上海王」に行ったよ。


ガッツリとチャーハンセット食べました。


まだ壁に去年やってた「買い物スタンプラリー」のキーワード「し」が貼ってあるね。

帰りは歩いて家まで帰りました…満腹になったんで運動がてらにさ。

さて…今日の戦利品です。


「あの花」のクッキーかな。


「定林寺」で買った「おみくじ」は、中のカードは「めんま」だったよー


それと「めんま」のお守りも買いました…合わせて「900円」だったけど「駐車券」って聞こえて「え




ラリー台紙と配布物…景品の「コースター」は2枚(めんま&じんたん)なのかと思ってたら、裏表での1枚みたいね。


クリアファイルです。

映画「空の青さを知る人よ」は、10月11日公開だね…その前にあのマンホールが設置されたら、また「秩父」に行こうかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます