goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

宇宙よりも遠い場所~「館林・茂林寺前」周辺

2018年05月14日 | 趣味(漫画アニメ・スポーツ)
5月14日(月)
今日は7:30すぎに甥っ子2人の通学を見送り、俺も7:45ごろ上の妹の家を出ました。
また旦那は午後出勤して翌朝帰宅なんだってさ…大変だよなぁ。

8:00すぎ「新河岸(駅)」に着きました。
8:11「新河岸」(東武東上線)「川越」(JR埼京線)「大宮」(JR湘南新宿ライン)「久喜」(東武伊勢崎線)

9:53「館林」に着きました…埼玉に居たって約2時間かよぉ、遠いな。

「館林」は初めてかな…思い浮かぶのは「熊谷」と同じく暑い…ってことね。


「熊谷」は埼玉県で、「館林」は群馬県だけど…直線距離じゃ20Kmも無いでしょ? そのくらいの距離で暑さ競ってもねぇ。

東口から出て…とりあえず、まず荷物をコインロッカーに預けました。

駅前の温度計だ…さすが「館林」ぞ…まだ24℃だから安心ね。


俺は「キマリ」のように着替えないが…トイレ済ませとこ。

おぉココが、めぐっちゃん行きつけの「カフェ・ド・スタール(Cafe de Staël)」だね…昼ゴハンはココで食べるぞー

木村商店で「ぽんチャリ」(保証金500円のみ)を借り…10:10ごろから「聖地めぐり」スタートです。


ココは「HotelファインInn館林」です…自販機は別のトコにあるんだけど、「日向」がジュース買ってましたね。

この辺りも「キマリ」と「報瀬」が歩いてたトコ。


コレって「キャバクラ」の看板?

そして「キマリ」と「日向」がバイトしていた「ローソン館林本町一丁目店」です
中に「キマリ」や「日向」みたいな店員居るかな…?と思いつつも入らなかったわ。


「コグレ」が「グレコ」になってるわ…


ココの横断歩道を「報瀬」が先に行ってしまいました。


戻って来た「報瀬」とローソンの対面を歩いてたら…「アルバイト募集」の貼紙を見つけた「キマリ」。

コレは「谷越ビル」です。

「向井千秋」さんは館林出身なんだね…アニメは南極が舞台で、宇宙(そら)と読む『宇宙よりも遠い場所』だけど…「宇宙」と「館林」で「よりもい」に関係があるのかと思ってしまうね。

「キマリ」の家がこの辺りかな…?と迷い込んだら、「長屋門」なんてありました。

もう少し先まで行くと、鷹匠町武家屋敷「武鷹館」がありました。

中にある「旧館林藩士住宅」は、旧館林城の侍町の一つ外伴木(現在の尾曳町)に現存した館林藩の中級武士の住宅です…しかし、土日祝日のみの公開で中には入れず。

コレは「足尾鉱毒事件 田中正造記念館」です…コチラは日火木土のみの公開で中には入れず。

さらに先の方へ行ってみると「館林城跡」がありました。

「館林城」は、城沼を自然の要害とした平城で、別名を「尾曳城」といいます。

コレは「土橋門」です…越後の「上杉」、甲斐の「武田」、小田原の「北条」による三つ巴の攻防のなかで長尾氏、北条氏などが「館林城」を支配しました。

市役所前交差点にある狸…


少し戻って…「キマリ」の家のモデル発見


絶交無効…

コレは「ゴリラビル」です…夜のシーンでチラッとしか出て来ないし。

コレは「竹生島神社」です。


「結月」が泊まっていた「館林グランドホテル」(作品ではロイヤルホテル)です…場所の設定は駅近くの「ニューミヤコホテル館林」なんだけどね。

途中にあった狸。

マンホールのカラーバージョンと…

モノクロバージョン。

11:30ごろ「館林市つつじが岡公園」に着きました。

この広い園内にあるのが…

一軒の「東屋」です。


俺は右利きだから写真左で自転車を停めるけど…「報瀬」は逆に停めてるんで左利きかと思ったら、自転車を押して歩いてるときは自分の右側に自転車があるんだよね~


「東屋」に入ると…同じタイミングで来たバアちゃんが居たんだけど…気を遣って?出て行っちゃった。
中には「聖地巡礼ノート」がありましたよ~…俺は地元じゃ書かないけど、遠征では時々書くよ。


俺も少し休憩したら発つかね…

城沼が見えます。

城沼に掛かる橋を渡り…

ココは「旧秋元別邸」です…旧秋元別邸は明治末期に建てられ、「秋元興朝」とその子「秋元春朝」が別邸として使用した旧館林藩主秋元家に係わりの深い建物です。


この建物が「報瀬」の家のモデルみたい。

写真右は昭和初期に増築された洋館部分です。

帰りがけに対岸から撮ったら…違う建物撮った?

川沿いを走って…

12:30ごろ「茂林寺」に着きました…このとき、気づいてなかったけど、もう温度計は29℃になってたよ。

近くに自転車を停めて歩いて行きました。

ちょっとした土産物屋がある参道?を歩くと…

「茂林寺」があります…コレは「総門(通称黒門)」で、応仁2年(1468年)に建立されました。

「総門」から「赤門」へと続く参道には、21体の狸像が並んでいます。

茶釜になった狸もいるし…って、この寺は「分福茶釜」の寺として知られる寺なのです。

コレは「山門(通称赤門)」です…元禄7年(1694年)の建立です。


脇にデカい狸もあります。


「山門」の中は左右にベンチがあって休憩できます…まずは「キマリ」のように「プリンシェイク」を。

写真右は「守鶴堂」です。

コレは「本堂」です。

「分福茶釜」や「大林正通大和尚」と「守鶴和尚」の像が安置されています。

ちゃんと『宇宙よりも遠い場所』のポスターが貼ってあるし。


「茂林寺」…俺の他に誰も来ていませんでした…

帰りますわ…

近くに停めていた自転車に乗り…ココは「まゆ玉うどん もり陣」です。

間違えて踏切越えちゃった…


13:05「茂林寺前駅」に着きました。

駅前の狸親子?


改札とホームです。

町の至るところに狸が居るね…「木更津」も負けちゃダメだぞ~

13:25ごろ、また「館林(駅)」に戻りました。

「ニューミヤコホテル館林」と「駅前パチンコDEF」です。


作品中で「結月」が泊まるのは「グランドホテル」だけど…場所はココ「ニューミヤコホテル館林」なのね。

チャリを返却後、13:30ごろ「カフェ・ド・スタール」に入りました。

「サンドイッチセット(¥500)」を注文しました…「タマゴサンドイッチ」+「アイスコーヒー」で。

〆に「とろとろ焼きプリン(¥200)」を…やっぱ「プリンは飲み物」です…って、それは「プリンシェイク」やろ。


ココが、めぐっちゃんの指定席だね。

ソーセージが名物?らしく…今度来ることがあれば「ホットドッグ」とか食べてみたいね。
今日は『宇宙よりも遠い場所』で来たから、玉子(卵)メニュー中心でした。

最後に木村商店の隣の「花山うどん」で聖地巡礼マップをもらって来たよ…今日はネットにアップされてたのを印刷して持って来てたけど、それと同じだったわ。

14:05…駅前の温度計も29℃になったね…

約4時間の「館林・茂林寺」周辺めぐりでしたが、物語の中盤6話で「シンガポール」、以降は「南極」行っちゃってるんで。

「館林」14:14発の東武伊勢崎線で「久喜」へ…

「久喜」14:51発のJR湘南新宿ラインで「横浜」京急で「横須賀中央」に17:00ごろ戻りました…ウチから「館林」だと3時間かぁ。
『宇宙よりも遠い場所』はフォロワーさんが、いろいろツイートしてて知ったアニメで…テレビ放送時は知らなかったんで観ていませんでした。
でも登録した「Amazon Prime Video」で全話観て、DVDも買っちゃいました…それだけ良い作品だったよ。
何度観てもイイ…そして泣けますね…DVDに付いてたイベント先行申込で8月12日のチケットも当選しちゃった。(有料イベントよ)
そのDVDも1枚に3話収納だから買うのは4セットでイイのが助かるわ…1枚に2話しか収納されていないと6セット買わなきゃならないんだよぉ、4セットと6セットじゃ13,000円以上出費が抑えられるんだからね。

まだ観たこと無い方にはお勧めです…『宇宙よりも遠い場所』です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の“喜寿”祝い温泉旅行~群... | トップ | ANAウインドサーフィンワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味(漫画アニメ・スポーツ)」カテゴリの最新記事