goo blog サービス終了のお知らせ 

めるままのお気楽ブログ

明日は明日の風が吹く

これも香り、あれも香り~♪

2014-10-24 21:49:18 | 日記
 

 

月一回、公民館の女性セミナーに行っています。先月は「アロマテラピー」でした。
香りの作用で 精神的ストレスの緩和、美容健康増進、疲労回復を図ろうというわけです。
ラベンダー、サンダルウッド、オレンジ・・は安眠、リラックス効果
ローズマリー、ペパーミント、レモン・・は集中力、記憶力を高める

その他、色々な感情に働きかけ、その効果は実証されています。認知症の予防、改善にも繋がります。

さて実習コーナーでは、実際にルームスプレーを作ってみました。

わたしは夜ぐっすり安眠できるように ラベンダーの香りを選びました。
材料は精製水、無水エタノール、製油です。

就寝1時間ほど前、寝室にシュシュシューー
としますと~
芳しいラベンダーの花の香りが拡がって
こころが安らかになって行きますよ~♪

匂い袋に精油を垂らしたものを、枕元に置いておくのもおススメです。
よい夢が見られそうですね。
バスタイム時、浴槽に3、4滴垂らし、よくかき混ぜてください。
立ち上る湯気と共に ふんわり素敵な香りが浴室を満たすことでしょう~(´ー`)



すでにこのスプレーは使い切りましたが・・
何となくこころ穏やかになった自分を感じています。

☆香り 匂い☆

匂い立つ色香の女
男臭い男

などと言うことがありますが、
見た目だけではなく、においも重要なセクシィポイントになるのでしょう~

あ、
女性の方は 香水、オーデコロンを付け過ぎないように~
よい香りと思っているのは、本人だけかも?
男性の方は 思わず顔を背けたくなるような男脂臭に
ご注意くださいね!(^_-)-☆



白内障手術

2014-10-11 19:38:13 | 日記

年齢的にはちょっと早いのですが、「白内障手術」をしました。
日帰りでも行えるようになった安全性の高い手術ですが、
二泊三日入院しました。

当日は朝8時に病院到着。
すぐに抗菌剤の点眼が始まります。
初めての目の手術で少々、緊張気味・・・(^ー^; )

手術室へは車椅子で向かいます。
入り口で 名前と年齢をもう一度確認。
いよいよ始まるのか~~(o゜-゜o)ノ 

手術中は少々まぶしい・・
明るい二つの光を見ていて下さい・・と言われ、
身を固くしながら
「早く終わらないかしらん・・・(+_+)」

10分足らずで終了~!
少ししみる感じはしましたが、それもすぐに消え、その後痛みは全くありません
(=´ー`)ノ

その日はガーゼを貼り付けていましたが、翌日には外されます。
その途端・・
まっぶしぃ!明るい!
それに、くっきり見え過ぎ!(笑)



☆ ☆ ☆

退院してから鏡をしげしげ見ると~
あら、あら~!
シミ、シワもくっきりと・・・

わたしってこんなにシワシワ、シミシミだったん!?
こんなことなら、ずっと靄のかかった世界に居た方が幸せだったのかも~!(涙)
複雑な女心です。


というわけで
一か月後、もう片方の目の手術をすることになっていますが、
両目はっきり、くっきり見えるようになったら~
はてさて
どういうことになるのやら~ですが・・・
シワシワシワ、シミシミシミ~~~、怖ッ!!(笑)

でも真面目な話、
どの程度見えるようになるのか、日常生活がちゃんと送れるのか
(遠方を見る時はメガネが必要と言われているが)あれこれ考えると不安だらけなのです(*^_^*)


。画像は2種類の目薬(一日4回)

 保護用のメガネ

 寝るとき用の金属の眼帯


ひとりバスツアーは快適~!(^^)!

2014-09-21 20:23:22 | 日記

バスツアーに、ひとり参加してきました

行先は「旧軽井沢」と「富岡製糸場」です
バスツアーの一人参加というのは、京都以来、2回目でしたが
いやあ、お気楽お気楽~、楽しかったです♪
添乗員さんに案内されるまま、目的地に連れて行ってもらい、バスに戻ってくる時間さえ、間違わなければよいのですから~

主婦というのは気楽に見えますが、実はかなり気を遣わねばならない仕事です
夫に、子供に、近所の人に、・・・はたまたペットのワンコやニャンコにまでも~

終日、誰にも邪魔されず、のんびりと気持ちを解放させたい・・というのが夢でした(^.^)

ただ、もっと時間を取ってほしいなあ・・と、思ったり、逆に余りすぎたり・・という弱点はありますが~

お昼ごはんはバスの中で「だるま弁当」が配られました♪
よく味の浸み込んだ
タケノコ、こんにゃく、椎茸、鶏肉・・等がご飯の上に乗せてあります
美味弁当ね!(*^。^*)

「旧軽井沢」は素敵なショップが多く立ち並んでいて、1時間だけでは足りなかったですね

「富岡製糸場」は6月に世界遺産に認定されたばかり
なので、人がいっぱい~
明治3年に設立され、フランス人が若い女工に製糸技術の指導をしました
繭倉庫、操糸場は実際内部を見られます
目の当たりにすると、ここで多くの女工が汗水流して働いていた様が彷彿とさせられます



朝、8時半に出発したバスは、もう夕闇に包まれようとしています
快い疲れと共に、一抹の寂しさが~漂います
このまま、バスの旅を続けたかったけど・・

お世話になりました♪
運転手さん、添乗員さん、そしてツアー参加の皆さん!
また、乗らせて頂きますね~~(^.^)/~~~


今どきのお婿さん

2014-08-20 20:25:58 | 日記

お盆休みに長女夫婦、次女、孫・・が帰省していました

長女の旦那さんですが・・・

男子厨房に入らず・・なんて言っていたら笑われますよ~
お婿さんは、ひと昔前のお嫁さんのようです
半端ない働きぶり~!
夕ご飯近くなると、車で買い出しに出かけました
今日は大人5人分を調理します
約一時間後、帰宅したと思ったら、もう野菜を洗っています
長女はアシスタントに徹しています

トントンバンバン!(調理する音)
何が出来上がるのかな~!
あっという間に5品ほど並びました
ハンバーグのプレート、あとはキュウリやナスのサラダ風、
キノコのスープ、蟹かまの前菜風・・・等

ワア、凄いね!頂きま~す!

どれも手慣れた仕事、味付けでした。
お婿さん、どこでお料理を修業したん!?(・_・)
後片付けも、私がのんびり寛いでいるうちに手早くやってくれました

さて~
今どきのお婿さん、子供が産まれたら「イクメン」ですよ
イクメンというのは
子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のことです
「イクメン」でないと、結婚してもらえないとか~

世の中変わりましたね!
夫は外で一生懸命仕事に専念し、妻は子育てをしながらしっかり家庭を守る・・
という形態は今や過去の遺物なのです

私はこれを何の疑問も持たず、当然のように思っていましたが
よ~く考えると、今の方が合理的だし、人間らしいと思います

親を見習いなさい・・とよく言われますが
私はこの件に関しては、子供を見習った方がいいような~
感じがいたします(^.^)


フラガール♪

2014-07-16 20:43:55 | 日記

近くの映画館で「シネパス」しています

毎月4本、の名作を上映~☆

今月は「思わず号泣する映画」です

一週目が「ニューシネマパラダイス」
二週目が「きみに読む物語」
三週目が「フラガール」

何かご覧になった方、いますか?

一週目も、二週目も、ぐんぐん引き込まれて中盤辺りから涙が頬を伝いました
ハンドタオル・・いえいえ~
バスタオルが必要だったわ(笑)

今日の「フラガール」も同じくでした
最後のフラのステージは圧巻です
いいですね!
クレッシェンドで終わるラストってね!