goo blog サービス終了のお知らせ 

めるままのお気楽ブログ

明日は明日の風が吹く

シロノワールとデニブラン

2015-02-12 19:23:27 | 日記
 

・コメダ珈琲店の「シロノワール」☆

温かいデニッシュ生地に、つめた~いソフトクリームが
絶妙なコンビネーションでしたが・・・

これとそっくりなデザートを「サンマルクカフェ」で発見しちゃったんです。

その名は「デニブラン」
名前の付け方も何となく似ていませんか~^^

早速、頂くことに~

そっくりなお味でウマウマ~!だったんですが、やはり元祖にはかないまヘン~(´ー`)


そうそう!
「コメダ珈琲店」
わが街に3月オープンだそうです!
常連さんになっちゃうかもですね~ 笑



さて、先月の「女性ゼミ」はパッチワーク作りでした。
梅型のコースターです☆
二枚の布を切って張り合わせるだけなんですが・・
しばらく手芸から遠ざかっていたわたしは、四苦八苦~
(^ー^; )


厳寒の冬は竹鶴ウイスキーで温まろう!

2015-01-24 20:14:51 | 日記
 
 

厳しい寒さが続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

真冬のビール工場見学は来訪者も少なく、閑散としていると思われますか?
いえいえ、そんなことはありませぬ~(^_^)

<「竹鶴政孝とリタ」国産ウイスキーへの夢>
のイベントに行って来ました!

NKK朝ドラ「マッサン」をご覧になっている方も多いと思います。

イベントは・・・・

ミニ講座「竹鶴政孝とリタ~国産ウイスキーへの夢」
          ↓
     ビール工場見学
          ↓
         試飲

と進んで行きます。

政孝は「日本で本物のウイスキーをつくりたい」という夢を追い続け、単身スコットランドに渡り、ウイスキーづくりを学び、品質にこだわり続けた情熱の人です。
昭和9年、北海道余市に日本初のウイスキー工場を建てます。
昭和13年、ニッカアップルワインを皮切りに、ブラックニッカ、スーパーニッカ、余市シングルモルト、竹鶴ピュアモルト21年・・・とヒット作を次々と発売。

試飲会場では
「竹鶴ウイスキー」のハイボールを飲みました。
もちろん、いつものスーパードライ、黒ビール、氷結ビール、プレミアム・・等も
20分間、3杯まで楽しめますよ!
この日は快晴で、地上60mのタワーから、悠然とした富士山が見渡せました。
新春の富士山、遠くに霞んでいますが、美しいです♪




ここでウイスキーの美味しい飲み方をご紹介しますね!
      ~~~~~~~~~
・ストレート、ロック、水割り、
・ハイボール(ジンジャー、ウメ、オレンジ)
・ホット(アイリッシュ珈琲はホットウイスキーのカクテルで、身体がホカホカ温まります)

厳寒の冬はホットウイスキーで身体の芯から温まりましょう!(●^o^●)

☆ウイスキー豆辞典



ウイスキーはちょっと苦手な方も
ブラックニッカ「ひげのおじさん」はご存知でしょう~
この人は一体、誰?
何処かの国の王様のような風貌ですが・・?
実は19世紀英国に実在したブレンド名人。
ウイスキーの「利き酒」をする人だったのです§^。^§


アメとクロの初春(=^・^=)

2015-01-12 20:11:40 | 日記

恋するっていいですよね~☆
まあ、突然、わたしったら~、何を言いだすことやら~
( ̄ロ ̄)

我が家の飼い猫アメ(雄)のところに、一日に数回、顔を出す
真っ黒けのネコがいる。
黒い被毛が、澄み切った新春の光に反射して、輝いている。

リビングルームから続くベランダにやってきて、窓ガラス越しに、アメ猫とデート。
勝手に雌猫と決めつけているが、
二匹、しばし時を忘れて、じーっと見つめ合っているので、
女の子よね~(^_-)-☆

「来ましたよ!」と、窓を叩くわけでもない。
ふと、気が付くと、黒い物体が佇んでいる。
「アメ、ほら~、クロちゃん来てるよ!」と、言う前に
アメは気が付いていて、すでに近寄っている。
親密なムードが、窓ガラスにへばりついて離れない。

いいなぁ、いいなぁ!恋する二人っていいなぁ!(^O^)

☆ ☆ ☆


アンチエイジング(老化防止)には、どんな薬や食品や運動よりも、「恋すること」が一番だそうです。
テレビや映画に登場するタレントでも、歌手でも良いのです。
いつまでもドキドキワクワクする恋心は、忘れたくありませんね (´ー`)

本年もどうぞよろしく~♪


美しくなる日本酒

2014-12-10 21:33:49 | 日記

茨城県 常総市と言う所に「竹村酒造店」がある。

小さな地元の酒屋さんだが、260年の歴史を誇っている。
お土産で頂いたのが、純米吟醸「京の夢」五合瓶。
こういうのは室温よりちょっと低めが美味しい。

旨み、コク、香り・・・すべてよ~し!\(^▽^)/

やっぱり、日本酒が一番です。
幸せ感☆が身体じゅうに満ち満ちて来るのは、日本酒を置いて他にありません。
自然に顔がニッコニコ状態~、目がウルウル状態~

しばらく肴は要りません~
ただひたすら、お酒の味を味わう・・・それのみの至福の時間です。

で、少しほろ酔いになったところで・・・
「メザシの生干し」なんぞにレモンを絞りかけ、おもむろに身をほぐし始める。
素浪人になった気分ですね~(笑)
そうそう!
これも頂いたものですが~
「へしこ」(福井名物)をちょっとあぶってみようかしらん!
「いぶりがっこ」(秋田名物)もあったわね^^

家に居ながらにして日本各地を旅行している気分です♪♪♪
(´ー`)

~~~~~~~~~

この頃、若い女性の間で日本酒ブームらしいですね。
ラベルも
書道家が書いたような達筆な文字ではなく、
可愛い乙女チックな絵が描いてあったりします。

<お酒は美容に効果がある>

御存知でしたか?
昔からお酒は「百薬の長」と言われています。

①血液循環をよくするので、カロリーを消費しやすくなり、太り難い。
②老廃物の排出を促し、老化防止になる。
③麹(こうじ)にメラニン合成を抑制する作用がある。
麹を使った化粧品なども発売されている・・・等

また「スパークリング日本酒」は爽やかな清涼感があると人気急上昇中~!


昔ながらの飲み方もよろしいかと思いますが、
今年はスタイリッシュなお酒で、クリスマス、年末年始を華やかに、楽しまれては如何でしょうか~~
                  ☆ ☆ ☆(*^。^*)☆ ☆ ☆


白内障手術 その2

2014-11-15 13:41:43 | 日記

11月5日(水)は
2回目の白内障手術日だった。

前回と同様、手術は10分足らずで無事、終了~
しかし、何回しても緊張する。
早く、早く、終わって~・・・と考えることはそれのみだ。

二泊三日の入院。
手術の翌日には眼帯がとれたのだが、今回はちょっと違っていた・・
明るく、くっきりした世界が拡がっているはずの目は
かすみがかかったように、ぼぉ~っとしている。
変だ!何回も見直してみるがやはり、ぼんやりとしか見えていない。
手術は失敗したのか・・
軽い焦りが生じる。

ドクターはのんびりとした口調で言う。
「炎症が取れていないせいです。だんだん見えるようになるでしょう」

言われたように次の日から次第にはっきりと見えるようになった。
ほっとする。

退院後、また困ったことが起きる。
キツイ肩こり、頭重、吐き気・・・に悩まされるようになった。
まぶしくて家の中でもサングラスをかけたままの状態。

一週間後の診察で、ドクターがまたのんびりした口調で言う。
「あなたは元が強度近視でしたから、現在の目と差が激し過ぎて、身体が葛藤しているのです」

強度近視というのは、視力0.1以下のことである。
例えば、テーブルを挟んで座ったとする。
座っていることは認識できるが、その人が笑っているのか、泣いているのか、怒っているのか・・
表情が見分けられない状態。
私は、物心ついたときから強度近視だった。
幸い、メガネやコンタクトレンズのお蔭で半生を無事過ごすことができた。

この頃、肩こりなどもやっと軽くなってきた。
身体が新しい目を受け入れてくれたらしい。
その目で見る世界は、燦々と輝いていて、日々新鮮だ。
有難い。
現在、右眼0.5 左眼0.8

右眼は乱視が強かったが、乱視矯正眼内レンズがはいっているので、驚くほどはっきり見える。
軽い近視にしてあるので、手元もよく見えるし、家の中での生活は充分だ。
パソコンも老眼鏡なしで、車の運転も日中ならばたぶん、大丈夫だと思う。
視力がおちついたら遠方用のメガネは作るつもりだ。

今まで愛用していた私の第二の目=コンタクト の出番はなくなってしまった。
大変お世話になりました。
先代のネコ(トラちゃん)のお墓の横に、葬ることにしよう・・・・。