おんめさま(大巧寺)の春 2014年03月03日 | つれづれに。 鎌倉の駅の前にある、おんめさま(大巧寺)に行って見ました。 椿の花が咲いていました。 冬将軍が訪れていますが、寒さなどモノともしないで、咲く椿です。 桃の節句の日に写した椿です。
荏柄天神社の春 2014年02月28日 | つれづれに。 買い物に行く時、鎌倉市二階堂にある菅原道真を祀る荏柄天神社に、寄ってみました。 荏柄天神社は九州の太宰府天満宮、京都の北野天満宮とともに、日本三天神の一つです。 学問の神様ですから、受験シーズンとなると沢山の受験生がお参りにきます。 境内に大きな銀杏の木がありますが、鶴岡八幡宮の大銀杏が平成22年の3月10日に倒れるまでは、鶴岡八幡宮の大銀杏に次ぐ大きさでしたが、現在は鎌倉一の大きな銀杏の木なのかもません。 今日は植木屋さんが入って、枝を切りしていましたので、写真を写すのはやめました。 拝殿右側の寒紅梅は、鎌倉一早く咲くといわれています。 拝殿前の白梅は、花の中心が青みががっているので古代青軸と呼ばれています。 拝殿は階段を登ったところに在ります。
春の訪れ…2 2014年02月26日 | つれづれに。 家の山の小さな梅の木に可愛い花が咲きました。 一昨日、昨日と寒いですが、確実に春は近くに来ています。 鎌倉宮の近くの家の垣根から、可愛い紅白の梅が顔をのぞかせています。
春の訪れ…1 2014年02月25日 | つれづれに。 万作の花 鎌倉宮の門前に咲く河津桜 あちらこちらの家の垣根から、さまざまな木々の花が顔を覗かせて、春を告げています。 春の花に囲まれての日々、幸せを一段と噛みしめる季節です。
七里ガ浜住宅までお食事に 2014年02月23日 | つれづれに。 Nritaさんと七里ガ浜住宅地内の「五条」に食事に行き、続いて鎌倉フランス食堂Cerisier(スリジエ)(写真下)で、美味しいコーヒーを頂きながら、沢山お喋りをしてきました。 西友の前で、ご主人のお買い物が終わるのを待っていた、可愛い犬です。