鎌倉の妙本寺で新井英一さんのライブ 2014年03月08日 | つれづれに。 妙本寺の本堂で日蓮聖人の像を前にしてのライブは、迫力がありました。 鎌倉ならではのライブでした。 本堂での撮影は禁止されていたので、写真を撮ることは出来ませんでした。
六本木をブラリ 2014年03月05日 | つれづれに。 六本木のオークウッドプレミア東京ミッドタウンで、「SIALチャイナ」の説明会がおこなわれましたので出掛けました。 六本木ミッドタウンの素敵なモニュメント オークウッドプレミア東京ミッドタウン 六本木ミッドタウンのホテルから、交差点に向かう途中にあったオレンジ色のレストラン。珍しいので写しました。 交差点を過ぎたところにあったお店 「シシリア」の入り口 六本木のオークウッドプレミア東京ミッドタウンでの用事を済ませて、雨の六本木の街を少し歩いて見ました。
さま変わりしてゆく街 2014年03月05日 | つれづれに。 六本木の交差点のアマンドの隣に「マツモトキヨシ」がオープンしていました。 「銀だこ」の姿も見られました。 昔、六本木と言えば、大人の街というイメージがありましたが、最近は大衆的な街へと変わりつつあるようです。 少し寂しい感じがしますが、銀座の雰囲気が大人の街とのイメージが無くなったのと同様に、街がさま変わりして行きます。 時の流れを感じます。 高級感溢れる大人の雰囲気が無くなって、どこもかしこも、同じように量販店に占領されるのは、少し寂しい気がします。
黄色い銀座線の地下鉄 2014年03月05日 | つれづれに。 六本木に用事で出かけるために、虎ノ門まで新橋から地下鉄に乗りました。 突然、黄色い車体の銀座線の電車が、プラットホームに滑り込んできました。 何時から、黄色い色になったのでしょう~ よく地下鉄を利用しますが、黄色の車両に乗るのは今日が初めてでした。 何だか浦島太郎になったようでした。 全部変更したのかと思っていたら、次には、黄色ではなく従来の銀色の電車が走って来ました。
陳さんのお店 2014年03月04日 | つれづれに。 神田から駒込に越して、又、神田に戻って来た陳さんのお店に行きました。 前の神田のお店が狭いと言って、駒込に越したのですが、神田が懐かしくて戻ってきたようです。 駒込に移った時に行きましたが、駒込は少々遠すぎますし、帰りが大変です。 お昼にちょっと行くという訳にはいません。 戻って来て下さってうれしく思ったのは、私たちで無く、たくさんのお客さんが、懐かしがって来ていました。 さすが陳さんです。 お料理も更に美味しくなり、さまざまな面で 幸せな気分になりました。