箪笥中

ネイティブ日本人な阿部零時さんが駄文を垂れ流します。

BMH-B01S/SVの続き

2005-12-28 22:41:37 | デジアナメカ
さて、続きです。今日もヘッドセットで少し遊びました。
ノートPCの方でセットアップするついでに、気になったことをチェック。

・充電用ケーブルは汎用ケーブル
添付品として充電用のUSBケーブルがあるのですが、これが汎用のケーブルです。
形状は、USB A-USBミニBオスです。
試しに別の同じ形状のケーブルと接続したところ、ヘッドセットに充電されました。
試しに充電用ケーブルをmuvo^2 FMに接続したところ、リムーバブルドライブとして認識されました。
ということでミニBケーブルは各家庭に結構な量あると思うので、充電するときもさほど困らないでしょう。

・謎のイヤホンジャック
耳当て部分にある謎の2.5mmジャックですが、昔使っていた携帯電話用のイヤホンマイクを刺してみました。
すると、半刺しすれば音が聞こえます。
その代わりヘッドセットのイヤホンからは消えます。
少なくとも出力は持っているようです。
全部刺すと出力音が消えるので、携帯電話用のコネクタとは配列(?)が違うのでしょう。
うまくすれば外部機器と接続できそうだけど、どういうコネクタを使えば良いのかわからないので放置。
ヘッドセットとして使うのにイヤホンマイクを使う理由も無いし。うん。



1週目 10カブ 買110 売444*10 差+3340 総+3340
2週目 100カブ 買108 売136*100 差+2800 総+6140
3週目 300カブ 買106 売160*200 510*100 差+51200 総+60680
4週目 800カブ 買105 売133*400 94*400 差+6800 総+67480
5週目 900カブ 買104 売153*400(61200)

BMH-B01S/SVを買ってきた

2005-12-27 21:33:59 | デジアナメカ
今話題になっているバッファローのBluetoothヘッドセット、BMH-B01S/SVを買ってきました。
ヨドバシカメラで¥4,980の18%還元。
ネットでちょっと見る限り、メーカーサイトにも商品のページがありません。
そのせいか、店員に尋ねるとモノを出してもらえることになってます。

さてさて、買って帰ったのですが、いろいろ気になる点が。
保証は6ヶ月間で、レシートが必要です。
保証書に購入日欄あるけど、意味無いんすかね。
また、充電池は保証の対象外です。電池の劣化が怖いです。
安いから買い換えろってことでしょうか。
型番の欄が空欄で、ロットナンバーが指定されているところも怖いです。
なんかいろいろ想像出来ます。

さて、開けてみることにしましょう。
…パッケージがやたら開けにくいです。
硬いブリスターで余った部分も少ないのでハサミで切りにくい。
プラモ用のニッパーも併用してようやく開けました。

開けると、ヘッドセット本体、セットアップマニュアル他が入ってます。
早速マニュアルの通りにセットアップすると、Step3でつまづきました。
どこをどうやっても指示通りの操作ができません。
仕方なく勘と経験からデスクトップに出来上がってたMy Bluetooth Placesをダブルクリック。
…おお、出来た。
とりあえずマニュアルの指示は終わったのでSKYPEを起動して試してみるも、うまくいかない。
ポワワという音が流れっぱなし。
繋がっているらしいがSKYPEで通話出来ないので電源を入れたり切ったり。

この時点で、おいらみたいな素人がBluetoothに手を出すのが間違いなんじゃないかとかなり真剣に思った。
そんでもって、これはウェブに商品のページが無いから店頭販売してないんじゃ。こんなに不親切だから店頭販売してないんじゃ。とか思うけど、解決にならないので困る。

そういえばと思い出したのが、添付のドライバCD-ROM。
確かマニュアルという項目があったので開いてみると、見慣れたメルコフォーマットの説明書が。
どんどん見ていくと、ポワワの後に電源ボタンをクリックで通話出来るとのこと。
試してみると、キタ━(゜∀゜)━!!
うまいことSKYPEで使えました。通話テストも問題無し。かなり実用レベル。

それにしてもこれ、LANボードくらいの箱のパッケージでマニュアルもこのPDFのを印刷した冊子を付けた方がいいんじゃないかと思います、はい。

ネットで色々見てみると、買った人のレポートがありました。
それによれば、数量限定の販売とのこと。
ググって見つけた液漏れblogさん徒然なる物欲日記さんのところに詳しいことがあります。


…色々考えたけど、今売っている分ってやっぱり、人柱仕様なんだろうな。

こんなところにもIT化の波が

2005-12-26 20:36:27 | デジアナメカ
アスキーアートっすよ。
チョコ自体は普通です。きなこチョコなんで。

1週目 10カブ 買110B 売444B*10 差+3340B 総+3340B
2週目 100カブ 買108B 売136B*100 差+2800B 総+6140B
3週目 300カブ 買106B 売160B*200 510B*100 差+51200B 総+60680B
4週目 800カブ 買105B 売133B*400 94*400 差+6800B 総+67480B
5週目 900カブ 買104B

やっぱりドンキ

2005-12-23 20:37:06 | 買い物
日進ビルの看板がドンキホーテになってました。
ドンキで確定ですね。これ以上治安悪くならないといいなぁ…。
なんか路駐増えそうですね。
駐車場無いし、ただでさえ混沌としてるジョイナスから出たところの信号付近が大変なことになりそう。
全階ドンキになるのかなぁ。なんか別のテナントも入るのかなぁ。
でも看板でっかく書かれていたから全ドンキっぽい。

さてさて、今日は133ベルで400カブ売却。53200ベル。
まだ半分残っているので78ベル以上で売れば一応黒字。

カブ生活

2005-12-18 20:46:32 | ゲーム
1週目 10カブ 買110B 売444B*10 差+3340B 総+3340B
2週目 100カブ 買108B 売136B*100 差+2800B 総+6140B
3週目 300カブ 買106B 売160B*200 510B*100 差+51200B 総+60680B
4週目 800カブ 買105B 売差総 未

釣り大会があったのですが気づいたときに始まっていて
知らない間に終わっていました。

んでもってタヌキがタイムセール半額だったのですが欲しいものは特になし。

それはそうとタチコマプラモってどこにもないですね。
甲殻見てないからあんまし欲しいってわけじゃないけど、ここまで無いのも気にはなる。
WAVEだからあまり沢山流通してないのだろうか。

ちばテレビで再放送のZガンダムを見たメモ
当たるかよっ→当たるフラグ
後ろにも目を付けるんだっ→無茶言うな

エゥーゴのほうが連邦っぽいMS多くていいんすが、ティターンズの方が色がかっこいいのが多いのですね。

クラブニンテンドーカレンダー

2005-12-17 21:25:32 | ゲーム
やたらでかい宅配便が来たと思ったら、カレンダーでした。
クラブニンテンドーのゴールド会員以上に送られるものみたいです。
告知とかさっぱり見ていなかったので全然知りませんでした。
故に、驚きましたよ。

会員になってるとこんな特典あるのね。
ニンテンドーからのクリスマスプレゼントということでありがたく使わせていただきます。

カブ価:60ベル

2005-12-10 23:45:11 | ゲーム
ってなんじゃこの安値は。1ベルで61万株売ったやつが誰かいるな。
とホットなニュースも交えてみる。

ってことで他の村の価格調査すると、136ベルという村を発見。
そこに行って売ってきました。
今回の成果
購入 108ベル*100カブ=10800ベル
売却 136ベル*100カブ=13600ベル
損益         + 2800ベル

よし、トータルでプラスを維持。

今日のカブ価:70ベル

2005-12-07 22:44:34 | ゲーム
なんかもうカブだめそうです…。
1回目の利益を帳消しにするくらいの損失が出る予感。

さて、リンゴが自給自足できるくらいに育ってきました。
サクランボ・ナシ・オレンジをラインナップになんとか加えて
目指せ果樹園生活。


気づいたらgoo BLOGのシステムが変わっていた。
バージョンアップなのかな。文字数がその場で出るのは便利。

きょうのカブ価:108ベル

2005-12-04 12:54:14 | ゲーム
前回より2ベル安くなっている。100株購入。

借金を返したらたぬきちに改築を勧められた。また借金生活か。

ところで、先日すれちがい通信をしていたら、
IQ5000という劇団の方とすれ違いました。
メール内容は、芝居を見に来てねというものです。
とりあえずホームページを見るところから始めたいと思います。

Canon PIXUS iP4200 雑感

2005-12-01 23:30:37 | デジアナメカ
さて、この間買ったプリンタのCanon iP4200ですが、高機能です。
無駄に高機能と言っても差し支えありません。
それくらい手に余るものな感じがします。
とはいえ、基本スペックが高いので日常の印刷でも安心して行えます。

まずは基本能力。
・黒+カラー4色独立インクタンク
・給紙方法を2種類から選べる。(プリンタ手前or上)
・自動両面印刷対応
・PictBridge対応
・CD-Rプリント対応
・USB2.0対応

こんな感じです。一つずつ解説していきます。
・黒+カラー4色インクタンク
 独立インクタンクなので精神衛生上安心です。
 グレースケールモードを使えば、条件次第で黒のみの印刷可能。
 これもポイント高い。
 インクタンクに付いている残量チップは無視出来るみたい。

・給紙方法を2種類から選べる。(プリンタ手前or上)
 手前トレーのほうはサイズの都合でA4が入りませんが、
 写真用紙を入れっぱなしにしておけたりします。

・自動両面印刷対応
 カラー印刷時には便利。
 グレースケール時にはカラー用の黒が使われちゃうので勿体ない。
 便利は便利だがそれほど使わなさそう。

・PictBridge対応
・CD-Rプリント対応
・USB2.0対応
 正直実感出来ませんです…。
 CD-Rが便利かなくらいはあるのですが、プリンタブルディスク自体嫌いなもので。


印刷に関しては、
印刷品質・速度ともに充分です。しかもやたら静かです。
設定で自動電源OFF時間も選べます。これ結構便利。

あと、前に使っていたBJ-F360と比較して、
フタが付いているのでホコリが入りにくいってのもありますね。


しかしながらメリットもあればそれなりにデメリットもあるわけで、
・振動がものすごい
 パソコンデスクの上段に置いてあるからかも知れませんが、
 ぐわんぐわん揺れます。

・重い
 重いです。持ち帰るのに苦労しました。カート買えばよかった。
 複合機を選ばなくて良かった。

Pixus MP500の印刷部分はiP4200と同じものを使っていて、
それにスキャナと液晶とカードリーダを付けた感じらしいです。

スキャナは持っていたのでプリンタ単体を買いましたが
コピー機能はかなり便利そうな印象。

個人的には、ここからPictBridgeとCD-R印刷を省略して
実売で5,000くらい下げていただいたほうが嬉しかったですよ。
キヤノン、丁度13,000帯の手頃なのが無いんですもの…。

とはいえ、買ったからにはちゃんと使います。
機能も一通り使います。
とりあえず、5年持ってくれれば御の字ですな。

おいでよどうぶつの森日記・平穏な日々

2005-12-01 22:13:01 | ゲーム
初期メンバーであるサブリナが引っ越すらしいです。
寂しいですがこれも時代の流れ。

さて、タヌキの店がスーパーになってました。
どんどん拡張されていきますが特価品とかやらない様子。
たまにワゴンセールしてくれてもいいのに。

目立った進展もなく生活をしていると、
カブの価格が高騰しています。
一昨日80ベル、昨日110ベル(購入金額同等)だったのが
今日444ベルって…。
なにがあったんだろう。
10株全部売り払いました。3330ベルの利益。
その利益でパチンコと青いラヴァランプ購入。

釣りをしていたらプレゼントが飛んでいたのでパチンコで落とす。
まるでトラップの気分。
開けてみると、中にはロボのタンスが入ってました。
早速使っています。ロボかっこいいです。かっこいいですロボ。