ねころんだ

個人で細々と野良猫の不妊活動をしています。気づいたら618匹(うち361匹は公益財団法人どうぶつ基金の補助がありました)

私が家の2018年十大ニュース

2018年12月31日 | Weblog
①私の眩暈・・・・とても辛く悩ましかったのですが姪のおかげで名医に出会い一瞬のうちに解決しました。
ところが最近又オーバーワークなのか怪しくなってきました。また行かなあかんかなぁ?

②ポンドの舌糸巻き事件とハルの膀胱繰り返し・・・・ポンドはこの手術があってから、触れるようになりましたよ。信頼してくれたのかな?ハルは今でも闘病?の繰り返し(療法食を食べない)で悩んで苦しんでいます。
年末も行きました。

③FIPで茶トラのきなこ君が亡くなりました。白血病だった茶トラのマンチカン(片目)も1年も経たずに逝きました。
H嘉さんがお葬式を出すと言われたので出席しました。私の膝の上で亡くなりました。

④北大阪に地震と台風があり怖かった・・・・実被害はお茶碗の割れでしたが、近隣の古いお家はかなりのダメージでした。
まだまだブルーシートの家があります。

⑤初めて譲渡会に参加しました。それからは毎月キャットソシオンさんにお世話になりました。
 今まで、ネットかオフラインで貰い手がすべて決まっていましたが・・・さばき切れなくなりました。感謝です。
毎月2回の開催、T田さんも開催大変だと思います。お手伝いしていただく方々にも感謝です。

⑥淡路の保護ネコカフェ(森の猫舎)にもお世話になり行き場のない健康な子はお世話になっています。サザエさん一家は今も居ます。貰い手あって欲しいなあ~
もっと預けたいのですが・・・・サザエさん一家が出ないと無理みたいで・・・

⑦回虫と蚤事件があり・・・・触れない子にもレボリューション点けました。(不知火のみ無理)
不知火は廊下からリビングを見るので開けてやるとすぐ逃げて戻ります。

⑧吹田でブランド猫10匹越え遺棄、9匹引き上げ残りは全員TNRしました。7匹里親のもとに行きました。我が家に1匹、クスメットに1匹お願いしています。
皆とても幸せになりました。4匹はスコテッシュ長毛の3匹はどうもメークーンみたいです。

⑨豊中のTNRでも子猫が1匹、中猫が3匹・・・リリース出来ずで貰い手を心配しましたが、無事しあわせになりました。
2匹残った時はあ~~~大きくなって来てもうだめかと思ってたら幸運にも2匹で一緒に貰って頂きとても嬉しかったぁ~

⑩お外で保護した(あんこ)猫が白血病でした。仕方が無いので猫部屋でケージ暮らしして貰っています。眼も片方緑内障で見えていません
今でもお世話の時はシャーシャー言うし・・・・可愛げが無いんですよ、でも甘えて来ても出してやれないからこれで良いのかも知れません。
人間に甘えられない猫生で終わらせるのも可哀想ですが・・・・・我が家の猫もビクトリアが帰って来て只今15匹です。

ご報告ですが、4年前に工業高校の定時制から奮起して関関同立(どれか)に進学した姪の子が4年で無事卒業、就職も大阪府警に決まりとても嬉しいです。
中学までは全然勉強しなくて・・・塾も予備校も行ったことが無く親孝行です。
子供ってやる気が出てきたら本当に頑張れるんですね。勉強させて貰いましたわ。

今年は本当に大変な年だったように思います。試練の年でした。
でも皆さんの支援、応援で取り敢えずは乗り越えて行けそうです。猫ちゃん達の為に負けてられません。老体にムチ打って頑張ります。

今後ともよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする