~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2022年7月28日 太古里&中国の妹との再会♪

2022-07-30 02:12:37 | 日記

先日、スーパーのアピオに行った折、隣にHotなモールがあるのに時間が無くて全然行けなかったので、リベンジ。 東方体育館駅の4番出口から直結の太古里というエリア。

まずは入ってすぐの、「正斗」でランチ。

めっちゃキュートの壁♪
香港で老舗のワンタン麺のお店ですね~ 

ワンタン麺の小

ワンタン麺の細い硬めの麺に、すっきりスープ。
香港を思い出すわ。

エビ餃子と腸粉

エビづくしの、エビ祭り。
十分美味しいけど、香港だともっとエビがプリプリなんだよね~
香港、行きたいよ~~

腹ごしらえも終わって、モール探検。

広々してて、なんだかとてもスタイリッシュな感じ。
ショッピングモールというか、日本だとアウトレットモールみたいな感じ。

まずはお目当ての、蔦屋書店へ。

日本でも1回しか行った事ない蔦屋書店。
電化製品は無かったけど、カフェもあるし、雑貨もいっぱい。それも日本のものがいっぱいで、まるで日本。 なんかシャレたお土産買ってこよう~と思った時、ここに置いてある可能性ありだな。笑

歩き疲れて、ちょっと一休みしようとスタバに行くも、満席!
他のカフェでソフトクリームを食べようとするも、普通のソフトクリームが38元もするので断念。
結局、フードコートで上海の伝統的デザート 酒醸圓子 22元

もち米に麹を加えて発酵している発酵食品で、ちょっと酸味もある、あったかいデザートです。 キンモクセイのお花とクコの実も入っていて、香りもよく血行にもよい薬膳デザートですね~ こんなにいっぱいお団子入ってますが、食べると胃もスッキリする気がします。上海戻ってきた感じしますね。

モール探検も終わって、お次は中国の妹ちゃんのおうちへ。
中国茶の先生なんだけど、ずっと仲良くしてもらっていて、上海に行くと泊まらせてもらったり、隔離中もホテルとの交渉やら、飲み物を買ってもらってデリバリーしてもらったり、お世話になりっぱなし。



そして待望の中国茶を。
・単ソウ
・白牡丹
・月光白
・龍仁紅茶

同じ淹れ方なんですけどね~ 日本で飲むのとは全然違う味・・・まぁ、この数年でお茶もまたレベルが上がってる感じですが、ほんとにどれもこれも特徴があって美味しいです。 

しかしながら、中国茶世界も、やはり物価が上がっているようです。茶館も2時間で300元とかが普通、中国茶教室も1コマ300元以上、セレブのクラスは1000元とかもあるそうな。 まだお茶市場には行ってませんが、お茶もかなり高くなってるんだろうなぁ。。。恐ろしや。

夕飯は、妹ちゃんの手作りのご飯~

酔っ払い蟹は置いておいて、作ってくれたお料理、めっちゃ美味しかったです。 お料理はそんなにやらなかったはずなのに、ロックダウン中にかなり腕をあげた模様。1番奥の、白菜と春雨のお料理、中国家庭料理という感じで美味しかったので作り方聞いちゃった♪

まずはみんなで乾杯~~~~~~

今日は、前回の上海生活の時からの友人も来てくれました。色々と教えてもらって、ほんと頼りにさせてもらってます。

蟹ですが、蘇州から仕入れてくれたという、上海蟹。 上海蟹は、秋が旬のものなのですが、まだ大人になる前のちょっと小さめのオスの上海蟹は、ミソが黄色なので、「六月黄」と呼ばれて、美味しいのです。 それの酔っ払い蟹なので、紹興酒のタレに漬け込まれてた蟹ちゃんですね。


ちょっとボケてるけど、ミソたっぷりで、身もたっぷり。
紹興酒もすすみますわ。


食後に、雲南紅茶も淹れてもらって、デザートは手作りの岩茶プリン。
岩茶の味が濃厚で美味しい~ 次回は違うお茶で作ってくれるとの事でこれまた楽しみだわ♪
最後の上海生活、美味しい中国茶を飲んで過ごす事、決定~♪


2022年7月27日 オンラインで色々&今日もスーパー

2022-07-28 00:41:03 | 日記

今日は午前中に、母とオンライン面会。
お昼からは、声楽のオンラインレッスン。

コロナ禍になって、色々と不便な事が増えましたが、オンラインでできる事が増えたのは、海外在住者には嬉しい事でございます。

先生から、目線を同じ高さにしてくださいとの事で、最初は机にゴミ箱を乗せて、その上にパソコンを置いていたのですが、イスに変更。 この図、お掃除おばさんが見たら、ビックリするだろうなぁ。笑 


午後からは、またスーパー巡り。
まずはドイツ系のスーパーALDIへ。

お野菜もキレイだし、鶏の丸焼きやら、デリも美味しそう。
そして、39元のドイツのワインがあったりして、美味しいかわからないけど、とりあえず購入。

帰りのバスまでかなり時間があったので、お散歩がてらブラブラと。
近くにあった地場のスーパー
見たことのない色のファンタや、色んな味のコーラも。

好奇心旺盛なのですが、ちょっとこれには手を出せず・・・

 

色んな味繋がりで、セブンでもこんなものが。

ジャックダニエルの、コーラ味、リンゴ味、レモン味。
こわいけど、ちょっと興味あるかな。

 

重慶でよく飲んでた白酒のメーカーですが、ブドウ味やら、桃味やら、ミックスフルーツ味。
こっちは味が全然想像できません。怖すぎる~


もうちょっと歩いて、上海湾のフーマーへ。

野菜売り場にて

ん?? これは蓮のお花と実ですよねぇ?
蓮の実はデザートに入ってたりするけど、これは食べ物??

ジーっとみていると、お店のおばちゃんが、
お花咲くよ!
との事で、購入してみました。



数時間置いた状況では、水は上がってないようで、お花、既にパサパサしてきました。(T_T)(T_T)(T_T)

夜は、フーマーで買った挽肉使って、椎茸の肉詰めとトマトの肉詰めがメインの晩ご飯~

トマトの肉詰めって、作ったことなかったですが、この前、あさイチでやってて、そちらを参考に。 ソースをくりぬいたトマトの中身で作るっていうのが良いですね~ めっちゃ美味しかったです。 これからはピーマンじゃなくて、トマトの時代ですな!


2022年7月26日 ローカルスーパー&レンタルチャリ

2022-07-27 00:14:40 | 日記

航空便が到着~
引っ越しバタバタだったもんで、なんでこれをわざわざ航空便で?みたいな物や、必要だったお鍋は船便にしちゃったりな、びっくり箱状態でしたが、身近にあった物が増えてなんとなく落ち着きます。

ざっと片付けて、今日は近所・・・って言っても歩いて20分はかかる、ローカルスーパーへ。

20分とはいえ、めっちゃ暑いので、既にヘトヘト。

しかし空いてるスーパーは買い物しやすくて、テンション上がります。
それも、昔よく買っていた物とかが見つかると、更に嬉しくなります。



このローカル石けん、よくお土産にしました。匂い大好きなんだ~♪♪♪
昔は、パッケージもぐちゃぐちゃになっちゃってたり、シールもついてたりついてなかったりで、キレイなのを厳選していたけど、今は、み~~~んなキレイ。 3倍の値段になってるけどな・・・

お水コーナーには、お茶を淹れる専用のお水が!

岩茶をいれる時は、このお水を購入しましょ。
早くお茶とお茶道具も手に入れねば!

ローカルスーパーだけど、店員さんもほんと優しくなりました。
水産売り場のおじちゃん、私が見ていたエビをみて、

「自分は食べたことないけど、買った人がとても美味しいと言っていたぞ~ 茹でるだけで美味しいぞ~」

信じて、実際、夕飯に「白灼蝦」にしました。 ちょっと心配で茹で過ぎちゃったので、身がパサついちゃったけど、ミソもあって、美味しいエビちゃんでした。

 

果物売り場も、やはりローカルスーパーは質は落ちるけど、値段は安めかな。

日本には無い、小さなマンゴー

めっちゃ甘くて、種が薄いので、小さくても食べ応えあります。

隣にあった大きなマンゴー

みんなこっち向いてて、こわ~~~い。

今日もエコバック2袋、いっぱいお買い物してしまい、外に出てみたら気温が下がっていて、空が暗い。
もうすぐ雨が降ってきそうな気配・・・
こりゃ20分歩いてたら間に合わないと、急遽レンタルチャリデビュー。

前回の上海駐在の時は、電動自転車(ほぼ電動バイク)を乗り回していたのですが、今の上海は、レンタルチャリが普及していて、街中にいっぱいとまってます。日本のように、決まった場所に返却する必要がなく、携帯でQRコードをピッと読めば、鍵が開いて乗れるようになります。私の場合、支付宝でしかお会計できないので、青い自転車なら使えます。

ほんとは、もうちょいキレイめなのを選びたかったのですが、雨が心配で最初に目に入ったこの子に決定!  ちょっと登録に手間取りましたが、1分ほどでロック解除できて、サイクリング開始~

ハンドルとカゴが一緒に動いて、ちょっとバランスが取りにくいですが、歩くのを考えればかなり快適! 

しかしマンションに到着して、終了のやり方がわからなくて、パニック。 
こんな時は、長くいる友達頼み。
手動で鍵をかければ終わりだよ~~~と。

確かに鍵を閉めると、なんかチャリから声が聞こえて、スマホがお支払いの画面になり、7分乗って1.5元(30円)のお支払い。便利だ~~~ 支払い終わった途端にスコールのような大雨。 自転車様々♪♪♪

浦東は自転車乗り入れ禁止の所もあるらしいですが、使いこなせたら、かなり楽しい感じですね。


2022年7月25日 スーパー巡り&楽しい工作

2022-07-26 21:16:15 | 日記

今住んでるマンションは、ありがたい事に、午後に2便、お買い物用の送迎バスがあります。 折角なので、乗せてもらってお買い物。

行き先は、東方体育中心のところにできたという、

前灘エリア

ドーンとMUFGがあって、なんか日本みたい。

駅から直結している、太古里ってところが大きなショッピングモールになっていて、蔦屋とかも入っているらしいのですが、そっちまで行ってると時間ないっぽいので、今日はアピオというアピタの姉妹店のスーパーが入っているモールだけ探検。

ここも空いてて、買い物しやすいです。

ずっと桃が食べたいのですが、シャインマスカットが割引になってて、目が合ってしまったので、今日はシャインマスカットと心中です。

割引されて、日本とギリ同じくらいの値段ですかねぇ。
それにしても、中国の果物のおいしさの進化にびっくりします。美味しかった~

そして、昔いた時から頑張っていた日本の人達の商品に再会できると安心しますね~

懐かしい~
キッチュチャイナ!
お店まだ同じ所にあるのかなぁ?と調べたら、「上海から撤退します」とのショッキングなメッセージが。残念ですが、お疲れ様でした。

こちらは、富澤商店さん。
すんごい充実度です。思わず、強力粉買っちゃったけど、ホームベーカリーが入ってる船便が届くのは2ヶ月後とかなんだよね~ 待ち遠しいです。

 

今日もエコバック2袋、いっぱいいっぱいお買い物しちゃっいましたが、帰りのバスの時間まで時間あったので、ショッピングモールをフラフラ。 すると、重慶にもあった、おしゃれ本屋さん発見!

本以外にも、雑貨やカフェもある今時の本屋さんです。
雑貨売り場から流れるオルゴールの音にひかれて探してみると、きゃ~~~~めちゃかわいい~~~
どストライクな雑貨を発見!

上海の風景+パンダ! 最強な組み合わせ。85元。
オルゴールボックスを自分で組み立てるキットになっております。



紙よりは固くて木よりは柔らかい素材。のりや工具もついているので、自分で準備するものは無し。
夜中12時から作り始めちゃったのですが、やめられないとまらない。



完成間近~
ここまで1時間くらい。

できあがり~
オルゴールは、バッハのカノンなのですが、オルゴールに合せてシーソーのパンダちゃん達が上下しちゃったりします。 動画でお見せできないのが残念です。

この手のキット、昔だったら、1つ部品足りない~とか、入らない~とか、文句多かったと思うのですが、恐ろしいほどキッチリとできていて、ビックリ。また違うのも作っちゃおうかな。


2022年7月23日 佳家湯包&合唱見学

2022-07-25 20:35:52 | 日記

初週末の朝ご飯は、佳家湯包のデリバリー。
私の記憶では3年前は12個で9.8元だったと思うんだけどなぁ~ 今は30元!3倍か~
逆に純蟹粉は、昔は98元だったけど今は122元。そんなに変わってないのね。

このバック、日本で絶対欲しい人、いるよね~
一時帰国でいっぱい持って帰るね。部屋番号入っちゃってるけど。

小籠包は、汁たぷたぷで美味しかったけど、やっぱり出来たてを食べたいな~
葱油バン麺は、麺が茹で過ぎで、固まってしまって、これはリピ無しだな。。。

とはいえ、いつも行列で食べていたお店の小籠包が、デリバリーで食べれるなんてラクな時代になりました。

 

午後は、上海の合唱サークルの、コールプラタナスさんの見学に。
隔離中も一人で発声練習はしてたけど、ちゃんと声を出すのは、7/8の習志野での発表会以来。
ボイスチェックもしていただき、ソプラノでもアルトでもどっちでもいいとの事で、人数が少ないとの事でソプラノに。

女声と男声がほぼ同じ人数くらいという合唱団で歌うのは初めてかも。
安定感があって気持ちよかったです~

休憩時間に自己紹介の時間があって、皆さんに団で作られてるのかなぁ?オリジナルのウェルカムソングを歌っていただき、感激♪♪♪ 録音したかったよ~~~ 教えてくれよ~

夜に旦那と夫婦会議の結果、アルトで参加させていただく事にしました。
課題曲の多い合唱団なので、頑張りま~す。


帰りは、アピタでお買い物。
行くまでのレストラン街も、コメダやら、かぶら屋やら、日本でも馴染みのお店がいっぱい。
スーパーでは、持ちきれないくらいお買い物。
日本よりも日本の物があったりします。

山崎の18年。15800元!
あるのもビックリだけど値段もビックリ。
30万のウィスキーが普通に売り場に並んでるよ~~~~~

この物価、いつになったら慣れるのだろうか・・・