前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、
県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。』
どうなの?汚染されてない原乳と混ぜればすむ問題なの?????
こぱんこの保育園では現在、東日本の牛乳を飲用中とのこと。
なので東日本が原乳の牛乳を与えないように、何度か連絡帳に書き
お願いしてました。
それができないなら、持参でもいいかどうかも。。。
でも安全だからと言うことで聞き入れてもらえず。
5月になって園長が代わり、やっと話し合いの場を作ってもらえる事ができました。
先週、資料をそろえて園長先生と担任の先生、給食の先生と面談。
私としては本当は牛乳だけでなく2才児にはすべての食物を西の物にしてほしいところだけど・・・
それは集団生活において無理なので妥協する。
でも毎日同じ場所の牛乳だけは避けたいっ
・微量の内部被ばくを繰り返し、微量じゃなく大量になったら・・・
・数年後、もしそれが原因で何かあってからでは遅い。
幸いにもこぱんこは牛乳嫌い(^_^;)
先生方も毎日こぱんこに牛乳飲ませていたのも一苦労(≧▽≦)
なので、こぱんこだけ今後保育園で牛乳飲ませない事になりました~
他の保護者からは何も言われてないんだって~
うちでは牛乳他、野菜等も九州産をネット注文してます。
大人が食べる分には、東日本の物で全然いいんだよー
私もお昼とか気にしないで食べてるもん。
この子達の今の幸せがずっと続きますように・・・

