goo blog サービス終了のお知らせ 

N家族の出来事

猫のメイ、ウサギのらびと3本足になってしまったウサギの林太郎はお月樣へ。今はこぱんこ中心のN家族騒動ブログです!

守るべき者

2011年06月09日 | 動物の叫び
『(福島)県によると、今回から検査方法を改め、
前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、
県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。』


どうなの?汚染されてない原乳と混ぜればすむ問題なの?????



こぱんこの保育園では現在、東日本の牛乳を飲用中とのこと。

なので東日本が原乳の牛乳を与えないように、何度か連絡帳に書き
お願いしてました。

それができないなら、持参でもいいかどうかも。。。

でも安全だからと言うことで聞き入れてもらえず。

5月になって園長が代わり、やっと話し合いの場を作ってもらえる事ができました。

先週、資料をそろえて園長先生と担任の先生、給食の先生と面談。

私としては本当は牛乳だけでなく2才児にはすべての食物を西の物にしてほしいところだけど・・・

それは集団生活において無理なので妥協する。

でも毎日同じ場所の牛乳だけは避けたいっ

・微量の内部被ばくを繰り返し、微量じゃなく大量になったら・・・

・数年後、もしそれが原因で何かあってからでは遅い。


幸いにもこぱんこは牛乳嫌い(^_^;)

先生方も毎日こぱんこに牛乳飲ませていたのも一苦労(≧▽≦)

なので、こぱんこだけ今後保育園で牛乳飲ませない事になりました~

他の保護者からは何も言われてないんだって~

うちでは牛乳他、野菜等も九州産をネット注文してます。

大人が食べる分には、東日本の物で全然いいんだよー

私もお昼とか気にしないで食べてるもん。



この子達の今の幸せがずっと続きますように・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能について(ブックマーク)更新6/8

2011年06月08日 | 動物の叫び
ただの私のブックマークです。
友達に教えてもらったり、自分で調べたり。

信憑性?? わかりません。。。参考までに。


======================================

【大人は大丈夫でも、2才児には放射能物質気をつけたい(T_T)】
======================================

6/8更新
武田邦彦さん(中部大学教授)
放射能から子供を守るお母さんの味方になってくれる人かな・・・


6/7更新
6月6日の週刊現代が気になり買ったのだけど、乳幼児の被ばく量について恐ろしいことが書いてあった

5月21日の週刊現代も読みたいのにどこも完売~


6/2更新
★★★SAVE CHILD 放射能汚染から子供を守ろう

 ・必読 放射線量の心配な、お父さんとお母さんと先生へ



福島原発事故の現状:アーニー・ガンダーセンがロシア報道番組で語る


牛乳の危険性と飲食品企業の姿勢

私が行って確かめたとこ
・ロイホ:入口に食品の産地名が書いてあったのでOK
・すき家:使用野菜に関して産地名が張り出されたのでOK


長野県松本市長記者会見


長野県松本市長講演
「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」


東京はすでに被曝していた


全国の食品の放射能調査データ



=================================

yahoo地震情報

=================================


↓あんまり信用してないんですけど・・・(^_^;)



文部科学省(全国の放射能データ表示)


首相官邸ホームページ


政府インターネットテレビ


食品安全委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雲

2011年05月26日 | 動物の叫び
5月24日、夕方帰宅する時、地震雲みました。

すごく長くて太かった。

東京から千葉・茨城方面に続いてた。

27日までにまた大きな地震来るのかな

来ませんように…


そしてこっちは家の最寄り駅に着いた時。


埼玉方面に…




飛行機雲みたいな細長い雲。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省より

2011年05月23日 | 動物の叫び
区から保育園児へ配られた薄いパンフレット

心配するな、しすぎるなしか書いてない。

『絶対大丈夫』って書いてない。

信用しろっつう方がムリ。

我が子は自分で守るしかないね。

食事による内部被爆が心配。

どうか隠蔽したり、虚偽したりしないでほしい。

こんなパンフレットにお金かけず早く放射能を終息してほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばわん(犬猫親会)カレンダー

2011年02月10日 | 動物の叫び


今年もちばわんカレンダーに林太郎を投稿しました(●^o^●)



卒業生だけの特権よ







ぱんこ母の職場で、餌をあげてる野良(猫)ちゃんが2季続けて

赤ちゃんを産んでしまい、これからもどんどん増えてしまう事を考え

避妊することにしました。

その母猫捕獲作戦が大変で、ぱんこ母はちょっと気が変になるくらい

そこで、猫と言えばカニさん。

子猫の里親の話も含め、カニさんに相談してちばわんさんへ

連絡を取ってもらい、アドバイスをもらいました。

ちばわんさんもパンク状態でなかなか里親さんも見つからない状態。

結局子猫1匹は母の職場の方が、もう1匹はぱんこ母宅の子になりました(^_^;)

母猫も無事捕まり避妊して元の場所へ返しました。

カニさん、いろいろありがとう~(*^_^*)



ちばわんさんのいぬ親・ねこ親(里親会)では

こんなかわいい猫ちゃんもいましたよ~



連れて帰りたいっ









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物と熊事情

2010年11月01日 | 動物の叫び
fuwafuwaさんから贈りモノ届きました(●^o^●)



甥っ子さんのデビューシングル(サイン付き)

豆っちときなこ君&麗らちゃんのお誕生日記念のプレゼント企画に見事、豆っちが
ぱんこを当ててくれたのです(*^_^*)

[豆っち、きなこ君&麗らちゃんお誕生日おめでとう~☆]

AnyデビューシングルCD「優しい人」



甥っ子さん、メジャーデビューしちゃいました!

とっても良い曲ですー
2ndシングル『落雷』も出たので早速買いに行かなきゃー

fuwafuwaさん、どうもありがとう~



さてさて、豆っちからのお知らせでもありますが・・・

大好きな動物さん達、自然の世界でも人間に自然を荒らされてますね(T_T)

熊さんは、森が減り人間が住むところまで出没してかわいそうな結果に・・・

人間だって熊さんに襲われたら生きるために仕方なのない事だとは思うけど

原因を作ったのは人間。

熊さんが町へ来ないようにしようよ。

保育園の子供たちはどんぐり拾いが大好き!
公園へ行くと毎回どんぐりをたくさん拾います。
そのどんぐりを熊さんに送ろう~

http://kumamori.org/infomations/


【転載】

◎ドングリ集めの注意◎

1,ドングリは、都会の公園で拾うようにしてください。
山のどんぐりはイノシシなどの餌になるので、拾わないでください。

2,ブナ・ミズナラは拾わないでください。
西日本では、山の高いところにしか生えていないので、
地域固有種があり、生態系をかく乱させる恐れがあります。

3,ドングリはかびやすいので、ビニール袋から出して送ってください。
麻袋やダンボールの箱(底に新聞紙を入れてこぼれるのを防止してください。)
に入れて送ってください。

4,ゾウムシといううじ虫のような虫がドングリに付いていますが、
森の全ての鳥獣の大好物なので捨てないでください。
虫ごとドングリを山に持っていきます。

5,出来るだけ、送るときに、拾ったドングリの種類・合計の重さを
発送の伝票に書いていただきたいです。
最後に今年合計何トン運んだか記録します。

※どんぐりを運ぶには、知識や経験が必要ですので、
一般の方はどんぐりを運ばないでください。
どんぐりは、現地の方々とも相談をしながら、熊の痕跡などを
調べおいていきます。

…………………………………………………
~クマの棲む豊かな森を次世代へ~
日本熊森協会 事務局
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190 
FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://kumamori.org/
http://kumamori.org/infomations/


■送り先■
会員さん個人で動ける範囲で森に餌を置きに行くため
送り先が刻々と変わるので、送る際には熊森協会に

(TEL:0798-22-4190)電話をして送り先を聞いてください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーうさぎフォーラム

2010年06月18日 | 動物の叫び

 

ハッピーうさぎフォーラム2010

 2010/6/19(土)~6/20(日)

 大田区民プラザ 地下1階展示室

 

時間がある人は行ってみて下さいね(*^^*)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ

2009年04月24日 | 動物の叫び
テレビつけたらいきなりやってた番組
「スペシャルギフト」
うさぎだったよ。
今回は保護うさぎをやってたみたい。
私は気付くの遅く終わりの10分程度しか見れなかった。
まだ放送されてない地方は是非みて~
見たかったなぁ
こんな良い番組、なぜゴールデンでやらないんだ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待!?

2009年04月21日 | 動物の叫び

某番組でうさぎの実験がありました。

日テレの毎週土曜日17時から放送の『目がテン』です。

私は見ていなかったのではっきりとは言えないのですが、

見た方から聞いた話しでは

(1)うさぎは本当に鳴かないのか?

ライオンの檻の前にうさぎを置く

(2)うさぎの走る速さはどのくらいか?

狭い通路でラジコンカーでけしかける

 (3)犬のように散歩できるか?

首輪のみをつけて歩かせ、犬をけしかけて近づける

(4)うさぎのスタミナがどれくらいあるか?

マラソンランナーに追いかけさせる

(5)うさぎは本当に眠らないのか?

猫のケージの隣に一晩置く

(6)オスメスを狭い空間に一緒に入れ、際限なく交尾をさせる

それを見ておもしろおかしく解説

HPを見たら先週の放送分は無かった。

これからアップなのか、削除したのか。

新聞には「体重10キロ超デブウサギ」って載ってた。

品種によっては10キロのウサギもいてデブじゃないよ。

見たかったけど見たら泣いてたかも!

どう考えてもこの実験は虐待!

見た人いるかな?

みんなで番組に抗議文を出そうっ

抗議文例は『うさぎの権造の生活デラックス2』さんを

参考にしてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉wanカレンダー

2008年11月22日 | 動物の叫び

千葉wanさんの、カレンダーが出来上がりました!

ここの卒業生が応募できるカレンダーですっ

1冊1500円。寄付になるカレンダーなので

犬・猫好きの方、11月30日までネット販売してるので是非ご購入を!

http://animal-note.cool.ne.jp/chibawan_calender2009sale.html

去年、卒業した林太郎も5月28日に載ってるよ~(^^)

千葉wanさんは、里親会も開催してます。

犬、猫以外小動物もたまにHPに掲載されます。

ここ重要!

千葉wanさん、いつもありがとう。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛皮反対デモとよみうりペット

2008年10月11日 | 動物の叫び

よみうりペットの前回号には、お友達のラテちゃんが

リトルファミリー日記に記載されました~

ぽーちゃんの事やラテちんの事、すごく良く書けてたよー

今回は、捨てうさぎの特集でした!偉いっよみうりペット!!

大阪で開催されたうさぎSUMMITの事が詳しく書いてあって

次ページには横浜で開催した

ハッピーうさぎフォーラムの記事まで!

うさぎ以外の飼い主さんにも知ってもらえる

良い機会ですっ

よみうりペットさんありがとう~の気持ちでいっぱいです。

http://www.p-well.com/library/report/2008/pr115.html

クリック

うちのこ自慢には知ってる顔だらけでしたよ~(^^)

また今年も

10月26日(日)に、毛皮反対デモを行いますっ

私は今年、行けなくて大変申し訳ないのですが、

もし、渋谷方面へ行く人がいたら一緒に行進して下さい。

http://www.no-fur.com/

よろしくお願いします。

タレントの杉本彩さんは、毛皮反対を推進してくれてますっ

Yahoo記事 『一糸まとわぬ杉本彩

ブログ テーマ『動物

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーうさぎフォーラム

2008年06月05日 | 動物の叫び

「ハッピーうさぎフォーラム」 http://happy-usagi.com/

 

 うさ友さんのTae.Tさん主催のハッピーうさぎフォーラムが

いよいよ明日から日曜日まで横浜で開催されます。

とと姐キンちゃんTomokoさん菊さんも出展されるので

是非、行ってみてくださいね!

 

<<開催の趣旨は・・・ (HPより抜粋)>>

吼えない、泣かない、大人しいという理由で

ここ数年特にウサギをペットとして飼う方が増えています。

去年は特にマスコミなどがペットブームでウサギを取り上げる事が

しばしばありました。

しかし、ウサギの飼育方法をよく理解しないで購入し、

飼いきれずに飼育放棄をする人も増えてしまいました。

犬、猫のように殺処分場でのウサギの処分数は公示されてはいませんが、

殺処分場への頭数も増えている事は確実です。

犬、猫、ウサギに限らず、全ての動物は、

自分のペットとして迎え入れた時点で命の責任が伴います。

「殺処分場に連れて行けばいい」「捨ててしまえばいい」と考えてしまう人は、

ペットを迎え入れる事を止(や)めてください。

また、その様な人を見かけた場合、

終生飼育をしてくれるように伝えて欲しいと思います。

ウサギは、声をあげる事はほとんどありません。

しかし、痛みや悲しみを感じないわけではありません。

ウサギの声は、本当に危険な時でしか出ない様になっているだけです。

また、ウサギは、大人しい動物でもありません。

感情も豊かに表現します。

でも、それは、きちんと向き合う事によって見えてくる部分が多いのです。

イベントを通じて、ウサギの可愛さ、楽しさ、そして大変さを知ってもらい、

飼育について考えて頂くきっかけとなる事を目的としています。

一時の興味や安易な気持ちでしか飼えない場合、

ウサギを飼わないという事も含めて考えて頂きたいと思います。


全てのウサギたちが多くの幸せな日を送れますように。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋の犬たちを助けて・・・

2008年02月29日 | 動物の叫び

 

また許せない劣悪ブリーダーがいました。

本当に減らない。

そこから救出された犬達の里親募集です。

http://www.geocities.jp/noraneko_lic/kinkyu/home/kinkyuhome.html

mixiはこちら

紀州犬は大きくなります。

里親になる際は、そのことをよく考慮して里親になってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護中のうさぎ

2007年12月07日 | 動物の叫び

 

またまた犬猫里親会の千葉wanさんで特設ページ(うさぎ)が

できてしまいました。

保護されたのはグレパン 女の子。

迷いうさぎって書いてあったけど・・・(T_T)

飼い主さん現れてほしいね。

他にも捨てうさぎがあったらしいので覗いてみて下さい。

もちろん、わんちゃん猫ちゃんの特設ページも!

生涯幸せにしてくれる方、待ってます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007毛皮反対デモ

2007年10月17日 | 動物の叫び

今年も毛皮反対デモ行進へ行ってきました。

デモと言っても過激なものではなく、警察の許可を取り、

パトカーの先導・警察官支持の元、220人強で行進しました。

渋谷⇒青山

⇒表参道

⇒渋谷パルコ方面⇒渋谷駅東口

っとショップがたくさんある場所でのデモ行進

少しでも多くの人に

毛皮は生きたままの動物の毛を剥いで作ったモノ

動物の死体だって事をわかってもらって買う人がいなくなればいい。

切なる思いで行進してきました。

化粧品や洗剤のための動物実験もやめてほしい。

動物実験は

死ぬより辛い苦しみ

動物実験しなくても「代替法」があるじゃないッ

メーカーもメディアももっと真剣に命を考えて!

動物実験をしてないメーカーの一覧本はJAVAのHPにて販売してます。

http://www.java-animal.org/

 今、使っている化粧品が動物実験をしているか知りたい場合

どんどんメーカーに問い合わせて聞いて下さい。

そして動物実験をしない方向へ意見を述べて下さい。

 

 

いのいしおねえちゃんとぱんこかーちゃんはバニーになってたでしよ

かーちゃん・・・

キモかわいいでし・・・

 

※知らずに買ってしまった現在持っている毛皮は大切にしてね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする