東京都昭島市・青梅線東中神駅前 くじらロード メグミ生花店の情報発信基地

今日のおすすめ商品から、花ある生活の提案などなど・・・。
メグミ生花店のおばさんのよもやま話。

アキシマクジラに会いに

2013年08月22日 | メグミ生花店 花 東中神駅 日記 癒し
 アキシマクジラに会いに群馬県立自然史博物館に行ってきました。

 群馬県立自然史博物館第43回企画展
「甦れ! カミツキマッコウ古代ゾウ」
 関東に眠る太古の生きものたち


市報で開催を知り、20日のお休みを利用して。

近年、東中神駅前商店会は通称くじらロード商店会と呼ばれています。
その影響もあるのか、この時期子供たちが質問に訪れることも。
少しでも知識を増やせば、おばさんもおやくにたてるかな・・・?

アキシマクジラの化石は一部新築された市庁舎に展示されていましたが、
多くは国立科学博物館の新宿建屋?に保管されていると
聞いたことがありましたので、もっとたくさん見る事が出来るならとも。 

 アキシマクジラと呼ばれている化石は、昭和36年8月、
多摩川八高線の鉄橋から下流36mの場所で
当時昭島市内の小学校で教鞭をとられていた
田島政人先生と息子さん田島芳夫さん(当時4歳)によって
発見された大型のクジラの化石です。

発見後、さっそく国立科学博物館の専門家も加わった
大規模な発掘作業により、10m以上の範囲に頭の骨や背骨、
助骨、肩甲骨や上腕骨などの胸びれの骨など、
ほぼ全身の骨が埋まっていたそうです。

その後の調査で、全長約16m、ヒゲクジラの仲間で現存するコクジラに
類似していると言われますが、同じものが生存していないところから
アキシマクジラと命名されたとのことです。

 展示されていたのは、和名 アキシマクジラ
           前肢の骨、助骨、稚骨などでした。

企画展の冊子によれば、
 ≪アキシマクジラが生きていたのは前期更新世紀の頃、
頭の骨や下あごの骨の特徴は現在のコクジラによく似ています。
現在、研究者によってアキシマクジラの研究が進められています。
近い将来アキシマクジラがどのようなクジラであったのか明らかになるでしょう。
仮にこれまで知られていない新しい種類であった場合、
生き物のの正式な名前である学名は論文で報告されることで認められます。
今のところアキシマクジラの学名はまだありません。≫

最後に展示のパネルにはどんな学名が付くのか楽しみですね。と結んでありました。

 近い将来研究論文が発表されるのかなっと?と思い
帰宅後昭島市のホームページ内アキシマクジラを見たところ、

 ≪群馬県立自然史博物館において、中断していた調査研究を
行っていただくに伴い、国立科学博物館、昭島市と分割保存していたものを
群馬県立自然史博物館に移送する旨の記述がありました。≫

 群馬県立自然史博物館か国立科学博物館どちらかで、
会える日が来るのを楽しみにしています。

 参考・引用資料

  群馬県立自然史博物館
   第43回企画展 小冊子

  昭島市ホームページ
  
  昭島青年会議所新聞 (1992年7月25日 発行版)







街で出会ったかわいいマスコットたち

2013年08月08日 | メグミ生花店 花 東中神駅 日記 癒し

宮崎県のマスコットキャラクター、
みやざき犬のむぅちゃん。

新しく街で出会ったかわいいマスコットたちに仲間入りです。
夕方のニュースでマスコットキャラクターの
ダンスコンテストで優勝したとか。

たしかに写真でも想像つくと思いますが、動きは軽やかでした。


街で出会ったかわいいマスコットたち