goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐめぐさんのブログ。

めぐめぐさんが日々感じた,ささやかな「しあわせ」をカキコしてます。

非破壊試験技術者向けのTシャツ。

2012年06月20日 21時43分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今日は、JSNDIのJIS Z 2305改正の説明会のあと、
明日の超音波部門講演会で、博多に前泊です。

その途中で、アキバに寄って来ましたが、
非破壊試験技術者にピッタリの、Tシャツを買いました。


※三月兎 2号店で購入。在庫はLサイズのみ(^^;

PT3って書いてありますが、もちろん、
浸透探傷試験レベル3の、PRのTシャツではありません。

一部のマニアには常識?の、
パソコン用のキャプチャボード「PT3」の、
発売記念グッズらしいです。

※めぐめぐも、PV3は持ってますが…(^^;

今度、浸透探傷の講習会でもあれば、
その時に、着用してみたいと思います。

ICU 2011の報告@グダンスク(ポーランド)。

2011年09月14日 00時47分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

既に,ポーランドからは,帰ってきているのですが,
ちょっと,遊び?に行ったり,職場への出張報告とか,
次の国際会議の準備とか,昇職試験の準備とかで,
なかなか,落ち着いた時間が取れませんでした(^_^;;

というわけで,まずは,ポーランドのお仕事編です。
一応,お仕事で行っているわけですから(^_^;;

超音波国際会議「ICU 2011」の会場,グダンスク大学です。
公立か私立か知りませんが,かなり,綺麗な校舎でした(^_^)



入口には,横断幕が掲げられていました。



めぐめぐは,真面目に,オープニングからの参加。
関係者の挨拶の後,歓迎のコーラスでのお迎えです。



と言いつつ,初日の午後は,興味のある講演が少なくて,
社会勉強(観光,とも言いますが…)に,出掛けたことは,
口が裂けても,言えません(^_^;;

ちなみに,大学の校舎の中でも,
DNAのらせん構造を彷彿とさせる,風船のモニュメント?に,
少し,興味が惹かれました。



めぐめぐの発表以外で,鉄道関係の発表として,
イタリアの女性の方から,レール溶接部に関して,
フェイズドアレイの,シミュレーションの発表がありました。

あと,T. Stepinski教授の,
固体の超音波検査に関する基調講演も,興味深かったです。
探傷の基本から,開口合成の高精度化とか,複合材の探傷とか,
いろいろと,ご講義を頂きました。



めぐめぐは,口頭発表でしたが,
ポスター発表の方も,それなりに,盛り上がってたようです。



会期は4日間で,2日目の夜には,Banquetが開催されました。
お料理は,それなりだったような気がしますが,
会議のシンボルマークが入った,ケーキが準備されてました。
ケーキ入刀後,参加者全員に振る舞われました(*^_^*)



最後に,余談ですが,社会勉強中に,
グダンスクでも非破壊試験?,という場面に出会いましたが,
実は「NDT」ではなく,「NOT」だったようです(^_^;;



めぐめぐの研究に直結する内容は,必ずしも多くなかったですが,
超音波技術一般を含めて,得るものは多かったと思います。
あと,意外と,日本人の発表が多かったのには,驚きました。

もちろん,観光,もとい,社会勉強も,十分してきました。
ポーランドは,ヨーロッパ圏でありつつ,物価が安めなのも,
もしかしたら,お気に入りかもしれません。

社会勉強編は,また,近いうちに書いてみます。

グダンスクな生活。

2011年09月05日 05時41分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐ@グダンスク(ポーランド)です。こんばんわ。
※日本との時差は,サマータイムで,7時間遅れです。

成田から,スカンジナビア航空の乗継(コペンハーゲン)で,
グダンスクに,到着しました。
エコノミーですが,そこそこ,快適でした。

で,空港から,ホテルのある中央駅まで,バスに乗ろうとすると,
紙幣はダメだとか,訳の分からないことを言われるし…。

バスの車内で,スマートフォンで情報を見ようと取り出したら,
ペースメーカーの人に配慮しろ,って(多分),
乗客のひとりに,ポーランド語でまくし立てられるし…。
(これは,めぐめぐにも,非があるのですが(^_^;;)

何だか,初日で,さんざんな状態です。
ホテルで飲んだ,ポーランドのビールが美味しかったのが,
せめてもの,救いかもしれません。

とりあえず,めぐめぐが泊まっている,駅前のホテルと,



明日,学会の会場まで乗車予定の,電車の写真です。



とりあえず,今日は,疲れたので寝ます。
お休みなさい… (-_-)Zzz

もうすぐ,グダンスク(ポーランド)へ。

2011年09月03日 18時39分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

明日から,ポーランドに行ってきます。
が,準備は,いっこうに進みません…(^_^;;

とりあえず,スマホを,私用の携帯電話としてとともに,
予め情報をDLしておいて,情報端末として使う予定。

ポーランド語会話も,アプリを購入して,
一応,ホーム画面のトップに,配置してみました。



情報を,いろいろ収集中ですが,
グダンスク市内のトラムが,工事中なのが気になります。

時間があれば,現地からもカキコしてみますが,
とりあえず,ブログは,少しお休みするかもしれません。

フランジゲージの図。

2011年08月04日 21時19分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

最近,りらくまさんの話題ばっかりなので,
たまには,お仕事の話題でも(^_^;;

めぐめぐさんのブログですが,たまに,
「フランジゲージ」の検索ワードで,訪れる方がいます。

以前,暇な時に,フランジゲージをパワポで作りました。
車輪内面距離を合わせてから,フランジ高さと,
あと,フランジ外側面距離を測れるように,
各パーツを,グループ化してあったりします。

こんなの,パワポで作った人は,日本中探しても,
めぐめぐ以外,いないんじゃないかな?



あと,フランジ直摩ゲージも作ってあるので,
欲しい方は,コメント欄にてご請求下さい(笑)。

Word2007が,使いにくい件。(>_<)

2011年07月19日 21時30分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

会社のPCが入れ替わり,先週は,実験とか,立案ばかりで,
まじめに,PCをいじっていなかったのですが,
今日,某所での発表原稿を作成するため,Wordを使いました。

しかし…,Word2007が,本当に使いにくいこと(>_<)
ある程度は,覚悟はしていたのですが…。

以前のWordだったら,簡単にできていた,
図とキャプションをセンタリングして,グループ化する作業。
これが,新しいWord形式(docx)だと,できないんです。


※あくまでも,作業の「一例」です(^_^;;

調べてみると,「描画キャンパス」内のオブジェクト同士しか,
グループ化ができない,らしいです。

「描画キャンパス」と言えば,Word2003で,突如出現して,
吐き気がして,真っ先に,切り捨てた機能。
こんな機能,今さら,使う気にはなれません。

というわけで,結局,Word2007のdocxをオフにして,
互換モードにすれば,従来通り,グループ化できるので,
とりあえず,これでしのいでいきたいと思います。

他にも,パワポの凝った図が,PowerPoint2007で崩れたり…。
こんなことで,今日のお仕事は,無駄な時間を過ごしました。

Windows7は好きだけど,Officeはダウングレードできないかな。
会社のPCだから,無理だとは思いますが。

MT3の合格通知とか。

2011年07月18日 00時24分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

こないだのブログで,MT3合格かも,って書きましたが,
そんな中,先週末に,MT3の正式な合格通知が届きました。
磁粉探傷試験 レベル3「合格」って,書かれてます(^_^)v



というわけで,C3手順書の「問題」「解答例」も,
受験される方で,もしよろしければ,ご参照下さい。

以前のPT3合格時も,合格祝いを頂いたのですが,
今回も,おやびんさんから,お祝いを頂きました(*^_^*)
形からして,ちょっと,怪しいですが(^_^;;



で,開けてみると,物は,案の定…ではありましたが,
きちんと,ツボ(リラックマ)は,押さえられてました(*^_^*)
でも,もったいなくて,なかなか,使えないかも(^_^;;



めぐめぐ的に,業務で用いる「UT,MT,PT,SM」が揃ったのと,
今度の一次試験が,国際会議(ATEM'11)の前日なので,
次回は一度,受験はお休みにしようと思います。

もちろん,6種目制覇の夢?は,きっと,達成しますけどね。

研究所のPC更新(^_^)v

2011年07月10日 20時40分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。
今日は,研究所のPCの更新作業をしてきました。

PCは,4年に1回,リースの更新があって,
めぐめぐにも,ようやく,その時が巡ってきたのです。
とはいえ,Core i5の3.33GHz,メモリ4GBだから,
そんなに,すごいスペックでもないんだけど(^_^;;

配布されるのは,ホントの基本設定が済んだだけのPCで,
自分好み(研究者好み?)に,カスタマイズする必要があり,
楽しくもあるけど,結構,面倒くさい作業(>_<)

ようやく,お家も,研究所も,Windows7になりましたが,
(お家は64bit,研究所は32bitの違いがあるとはいえ)
起動画面は,ちょっと,カスタマイズし過ぎかも(^_^;;


※まりりんさんと,おやびんさんの,
 直筆メッセージ付きの袋が,何気なく写ってます。

更新前のPCはDVD-ROMで,DVD-Rに換装してたけど,
返却に伴って,元に戻すのが,意外と面倒くさかった(^_^;;
スペックアップするのは,楽しい作業なんだけど,
スペックダウンさせるのほど,苦痛な作業はありません。

合格かも?@MT3(*^_^*)

2011年07月07日 01時30分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今日は,七夕さま(^_^),でもあるのですが,
JSNDIの資格試験の,合格発表(速報)の日です。

というわけで,MT3(磁粉探傷試験レベル3)の結果が気になり,
早速,pdfファイルを落として,見てみました。

受験票は,研究室に置いてきて,今,手元になくて,
受験番号がうろ覚え(2がたくさん並んでたような…)なので(^_^;;
あまり,自信がないのですが,合格したみたいですv(^_^)v



実技試験を放棄しなくて,よかったですぅ~ε-(´∀`*)ホッ

今回のC3手順書の解答例に関しては,
いろいろ,ご指導や,コメント等を頂いていたので,
おそらく,合格が確定だとしても,すれすれだったと思います。

でも,超難関?のMT3に,2回目の受験で合格して,
結果的に,UT3よりも,少ない回数で合格できたことには,
いろいろ凹んでいるなか,素直に,喜びたいと思います。

※ちなみにUT3は,UT2所有で実技免除だったのに,
 C3が×ばっかりで,3回も受験しました(^_^;;

これで,一次試験の4種目(UT,MT,PT,SM)が揃ったので,
次は,一次試験からの受験になりますが,
そろそろ,博士論文の方が本格化してくるので,
受験はちょっと,お休みするかもしれません。

ポーランドへの道のり(その1?)

2011年07月06日 20時49分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

ポーランドでの学会も,あと2ヶ月と迫ってきたので,
海外出張の立案とか,ホテルや航空券の手配とか,
そろそろ,本腰を入れ始めています(遅いかも(^_^;;)

そんな中,少しでも「その気」になるように,
とりあえず,よくある「地球の歩き方」を,買ってきました(^_^)v



というか,去年の南アフリカもそうだけど,
ポーランドも,ガイドブックの選択肢が,他にないんですよね。

このブログをご覧になっている人で,
ポーランド(グダンスク)に詳しい方が,いらっしゃいましたら,
ぜひぜひ,情報を教えて下さいね。