goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

影郎ギャラリーにお邪魔した!

2009年05月27日 | ブログ
本日は遅まきながら影郎ギャラリーに行きました。
ブログでは拝見しましたが、初めてお邪魔するのに結構遠慮なく
4階まで抜け抜けと上がって行きました。

はじめに目に飛び込んだのはこれ!

何度もご縁があって頂戴し、自店で非売品と称しながらすぐ販売してしまった
あの伝説のCOBRAがありました。
皆さんこのディスプレーは非売品(?)と思われたのかどうか解りませんが
このCOBRA110のみ品番紹介されているので”販売しているの?”とお聞きしたら
”いいですよ!でもいいんですか?自分は嫌いだし、云々・・・”と言われましたが
自分にとって影郎デザインワークスとのご縁はこのモデルがきっかけでしたので
「是非ください!」とお願いしちゃいました。

つまり・・・伝説の白COBRA Getだぜぃ~^^v
ミクサージュは流石に聞けませんでしたけどねf^^;
本当はいただきたかったですよ。

話が長くなってしまい、ちゃんと記念撮影も出来ないまま
お昼をとっくに過ぎてしまい、昼から岐阜のストリップ劇場に
勉強に行かれる予定のあったカリスマの貴重な時間を
頂いてしまいました事をこの場でお詫びいたします。
お詫びの代わりに私がこの場でストリップしようと思いましたが
私のは高価なのでそれに気を遣われるといけませんので止めました。

さて、前景は・・・・




その後、お千代保稲荷に行く予定でしたが行けなくて残念。
こちらのギャラリーの近隣なのでまたの機会に行こうと思います。

ギャラリーは自宅からだと高速で一時間程度で来られる事に驚きました。
お千代保稲荷は大垣インターから周った方がいいかもね!
初めてお邪魔した街ですがとても風情があり、歩いて散策したいと
思いました。

それから・・・余談ですが、関東と関西のうどんのつゆの味が違うのを
皆さんはご存知でしょう?でも、その味の境界線がどこかって
考えた事はありますか?たまたま、そんな件の特集番組があって
観てた事がありました。

関東人と関西人が共に「うん、これは関東風or関西風」と納得した
うどんのつゆがここ、JR大垣駅のうどん屋さんのなんだそうですよ。
だから、同志の皆さんで関東人と関西人を連れて一度食べて見たいと思います。
どう言うんだろうネ!実際に検証したいです。
名古屋のうどんの味は関東風なのか関西風なのかもね!
あ!ここでは解らないかぁ~f^^;



永平寺、入り口前から線香の香りたちこめて・・・

2009年05月25日 | ブログ
その後の時間に永平寺観光
実は、福井に何度も足を運んでいるのに有名な
ここ、永平寺には一度も訪れた事がありませんでした。

館内に入るとさらに線香の香りが立ち込める。
奥に進む前に修行僧の方から説明を受け、その後に見学。
まずは、有名な天井の絵画。これは圧巻ですよ!

永平寺の構造は山の斜面を切り開いており
館内をつなぐ渡り廊下とここ独特の階段が特徴
もちろん本堂やお風呂、台所もこの様な
渡り廊下と階段で移動なのです。冬はめちゃくちゃ寒そう><;

上り下りは階段です(@0@;ワンダフル~!というか・・・登れるかぁ~??

毎年元旦の行く年来る年のここの撮影を思い出すと、ここ永平寺の
冬はかなり辛い、この階段はかなり寒いのだろうな~と思う。
自分にはとてもじゃないが出来ないな~><;と、改めて認識する。
そんな過酷な修行に耐えて皆ここを後にする修行僧の
精神力に脱帽です。

今回時間が無くゆっくりと散策が出来ませんでしたので
改めて来たいと思います。 あ~こういうのがめっちゃ落ち着く
今日この頃~ 年取ったわぁ~



21日七宝工房 レイズさんへ。

2009年05月24日 | ブログ
当店にはカムロやフライなどの七宝細工の品が沢山ある。


これらはとても気を遣う気の長~い作業で出来上がっている。
その苦労を生で感じたくてそれを手がける工房に
お邪魔したいと以前から思っていた。
そこがここレイズさん。

仲の良い全国の同志とメーカーが一同に集まってすごい事になっていた。

製造工程を見学する事で、よりその作品を詳しく語り
その作品のユーザーがより大切に想って頂ける様に
しっかり心と体で感じ取ってきた。


気の遠くなるような作業の連続。プロの仕事とはいえ
どれほど過酷な作業である事かを語らない訳にはいかない。


真ん中のしゃがんでいる方は
グラシアスさん、センターのアフロヘアーはカムロさん、そして
右側の白Tシャツがレイズさんです。


その後は観光。
福井といえばあの有名な永平寺
観光リポートは次回ネ。



20日21日の福井の旅

2009年05月22日 | ブログ
さて、福井県鯖江市に20日から2日間で毎年恒例(?)行事となった
手作りメガネ修行の事をお話ししますよ。


早速作業を開始。皆さんもう段取りも熟知している様でどんどん進めていく・・・

おおっと!グラシアスさんやっちゃいましたね~
そこはまだまだヨ焦らないで・・・って

な~にぃ~やっちまったなぁ~!
”男は黙って外側切削!”



最後はお決まりの記念撮影です。
おっと!見慣れたお姿の方が1人・・・
影郎氏がまたまた来場していた。
”影郎さんは皆さんの作品を見て口々に毎度のごとく
「う~んこれは売れまへんなぁ~」って言うと思うよ、今回も・・・”
と教室に来て早々グラシアスさんとお話していたが、
全く予想通り、期待通りの内容の「影郎節」にクスクス^^
期待を裏切らないカリスマに感謝!
あ~色々な意味で楽しかった。

次回は・・・
今回とても楽しみにしていた七宝職人さんのところへ・・・のお話。




今日は日曜日だというのに・・・

2009年05月17日 | ブログ
TOYOTAショックなのか、日ごろの行いが悪いのか
日曜日だというのに昼過ぎ・・・というか夕方まで暇暇暇><;
と思いきや、夕方の超短時間に重なるわ重なるわで気がついたら
高額セットのオンパレード!本当にありがと~m(_)m
せっかく来てくれた君、来店挨拶早々放置プレーでごめんなさい。

気がつけば、カムロだのJ.F.REYだのマルクスだのオークリーだの&
HOYAのFDで、NXTで、ネッツペックで、ハイカーブ超高屈折で、ネッツペックでetcで~
とありとあらゆるバリエーションのオーダーに奔走しました・・・f^^;
メッチャ短い時間でこのバリエーションはちょっとヘビィー。
どうあれこの不景気といわれる昨今にご来店、
本当にありがとうございました!

ちなみに・・・
NXTとは、
米陸軍によるポリカーボネートを超える軽量防弾プロテクター
開発プロジェクトによって誕生しました。

マグナムの銃弾も貫通しない強度(1mの至近距離から厚さ3cmの NXT
ブロックに発砲)を持ち、また、歪みや劣化の少ないハイクオリティな
光学的特性を併せ持ちます。

有害光線から目を守る機能だけでなく、今までのレンズになかった衝撃
に対する特性を持つ、まさに次世代のレンズです。

すごいレンズですが、以前に度無しのサングラスには採用されていました。
あまりの高額にしばらく存在が薄くなっていましたが、
この度、度入りハイカーブサングラスにて受注開始しました。
アスリートの皆さんに定評のある オークリー 
度付にて特殊な段付加工をしてレンズの取り外し(チェンジ)をしても
破損しにくいその強靭さが魅力のレンズです。
ただ今好評にて受注を開始しております。現在、Craftはサングラスフェアーも
開催していますので、この機会にお早めにご来店ください!