鉄のない女
2010-10-05 | 食
またいつもの結果が出た、年に一度の健康診断。

私には鉄がない。
いや、正確に言うとまったくないわけではない。(あたりまえか)
標準(15-150)よりかなり低い(5!)のである。
というわけで、医者からいつものお説教と‘鉄強化メニュー’を言い渡され、、、開始。
いわし あさり

レバー

赤身の牛肉

また、これらと平行して鉄吸収を助けるための野菜(ビタミンC)もとらなければいけない。
野菜は普段も何かしら食べてはいるが、あえて鉄分の多いカルチョフィをプラス。


いつもこれだと飽きるので いつもでも飽きない!きんぴらにもして。
主食以外にも

プルーン(紅茶漬け) ココア(カカオ)や ピーナツバターにも鉄が多いらしい。
こうして1週間、、(いや、正直に言うと5日間)朝昼晩、鉄メニューに‘鉄’してみたものの。。
わたくし、いくら好きなものでも10日、どちらでもないものなら5日(つまりここ)、嫌いなものは1日も
、、、続かない人間だったことを思い出した。
それに、所詮食べ物から鉄分を摂取するのには限界があるらしいし、、、(と、苦しい弁解)
やっぱり鉄錠剤買って飲むことに。
つくづく、鉄の(意志も)ない女なのであった。。

私には鉄がない。
いや、正確に言うとまったくないわけではない。(あたりまえか)
標準(15-150)よりかなり低い(5!)のである。
というわけで、医者からいつものお説教と‘鉄強化メニュー’を言い渡され、、、開始。
いわし あさり


レバー


赤身の牛肉

また、これらと平行して鉄吸収を助けるための野菜(ビタミンC)もとらなければいけない。
野菜は普段も何かしら食べてはいるが、あえて鉄分の多いカルチョフィをプラス。



いつもこれだと飽きるので いつもでも飽きない!きんぴらにもして。
主食以外にも



プルーン(紅茶漬け) ココア(カカオ)や ピーナツバターにも鉄が多いらしい。
こうして1週間、、(いや、正直に言うと5日間)朝昼晩、鉄メニューに‘鉄’してみたものの。。
わたくし、いくら好きなものでも10日、どちらでもないものなら5日(つまりここ)、嫌いなものは1日も
、、、続かない人間だったことを思い出した。
それに、所詮食べ物から鉄分を摂取するのには限界があるらしいし、、、(と、苦しい弁解)
やっぱり鉄錠剤買って飲むことに。
つくづく、鉄の(意志も)ない女なのであった。。