goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらいのギャンブラー

「いつか夢を」と思っていつも奮闘しています。宝くじで一獲千金、夢に近づけばいいのですが..

待望の週末!

2024年04月20日 05時52分09秒 | 日記
ようやく週末になり、待望の休みです。

今日は、ガソリンを入れてから、スーパーで買物をして、実家へ行きます。

実家では、先日「農業師匠」からもらった「じゃがいも」と「里芋」の種付けをします。

初めてなので、お試しで少し栽培する予定です。

手間があまりかからないので、穀物類にしてみました。

ネギもチェックしないと..
そろそろ「アブラムシ対策」を開始しないとかな?


午後は、15時から歯科があります。
今回は前回の残りの箇所で、最後になります。
なんかいつも余分な費用が、かかる事が多いです😨 

今日もミッション、がんばるぞ~😀
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のラスト!

2024年04月19日 05時34分56秒 | 今週のラスト
今週のラスト」になりました。

今週は天気が良く、過ごしやすい春という感じでしたね?


さて今週も無事に終了しそうです。

明日は?
15時半から歯科があります。
前回の続きで、残りの1か所を治療します。

午後からなので、午前中は実家へ行き、「農業師匠」からもらった「じゃがいも」と「さといも」の種いもを植えてきます。

7~8センチぐらいの穴を掘って、芽を上にして、肥料を撒いて土をかぶせ、たっぷり水をやります。

農業師匠から聞いたので、実行します。

収穫できるといいのですが?

日曜日のGⅠは休みなので..

では「今週のラスト」行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明器具を交換しました!

2024年04月18日 05時40分00秒 | 通販・買い物
我が家の冬は、もう何年も前から、エアコンの暖房にしています。

去年の12月に長年使っていたエアコンを買い換えました。
以前使っていた、「シャープのエアコン」は室外機の音が非常にうるさかったのですが、新しく買い換えた「三菱のエアコン」は静かで非常に快適になりました。

今年の冬は大活躍でしたね!

ただ、暖かい空気が天井側に溜まってしまうのが、これは仕方ないですね!

「シーリングファン」で「かんまわせば」いいのでは?
※かんまわすは群馬県のおらほう言葉で、「かき混ぜる」という意味です。

ネットで探すと、ありましたね!
ちょっと高かったのですが、快適にするためには..

買ったのはこれです。


真中にサーキュレーターが内臓されており、風の流れも「上から下」「下から上」、風量調節、タイマーなどもついています。

取付には、天井への「ネジ止めが必要」とありました。

団地なので、天井はコンクリート仕上げになっています。
「まあ、コンクリート用のドリル」を使えば何とかなるか?

商品が到着し、天井への穴あけを開始しました。

「4か所以上のネジで止めて下さい」と説明書にはあり、そのつもりでした。

ところが、コンクリート用のドリルを使用したのに、全然穴が開きません。

「あれ?、なんだ? ドリルが悪い?」
使ったドリルはかなり昔の物で、オークションで落とした安物です。

仕方ないので、ホームセンターで「コンクリート用のドリル3ミリ」を買ってきました。

穴も少し開き始めましたが、ちょっと穴の経が小さいようでした。

再度ホームセンターで、今度は5ミリを買ってきました。

ようやく調子が出てきましたが、摩擦熱がすごくて、ドリル先端が変色するぐらい、高熱になっていましたね😨

冷ましながら、何度もトライして、ようやく4か所が開きました。
あと4か所開けるのは、諦めました。

器具をセットしてみると..

正確に印をつけたはずだったのに、1か所のネジが1個分ずれていました。
残念? どうやってもダメだったので、少しずらして再度穴を開ける事にしました。

ところが、上を向いての作業なので、かなりの時間がかかってしまい、この日は時間切れで、次の日曜日にする事にしました。

こんなに苦戦するとは? なんか予想外でしたね😞

そして迎えた日曜日、気合を入れて、再度挑戦です。

3ミリである程度穴を開け、その後で、5ミリで仕上げる これを繰り返してようやく終わりました。

器具を合わせてみると今度は、ばっちりでした😀

なんだかんだで、また難航しましたが、ようやく取付が完成しました。

早速、点灯テストです。

やはり「LED」は明るいですね! ちょっと写真ではわかりずらいが?

関節照明もできるみたいで、なかなか良い感じです。

タイマーも付いており、便利です。

照明だけ、サーキュレーターだけの動作も可能です。
入れる時はそれぞれ入れないとダメですが、切る時は同時に切れます。

照明が「暖色」と「ホワイト」が選択できます。

翌日の朝、暖房を入れて、サーキュレーターで上から下を指定して動作させました。

約30分後には、非常に快適になり、照明器具を交換した効果がでました。

今回はかなり苦戦しました、シーリングライトも色々な種類がありますが、取付が簡単なものを選んだほうがいいですね!

今度は、夏場の暑い時に、
威力を発揮してくれればと思っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輿古墳の桜!

2024年04月17日 05時40分00秒 | 写真
今年は4月に入ってから、桜が満開になりましたね!

という事で、8日月曜日、天気は曇りでしたが、写真を撮りました。

しかし、残念な事に、今一の写真になってしました😨

翌日は雨でしたが、10日の水曜日は、朝から晴れて、絶好の写真日和でした😀

いつもより早めに家を出て、まずは近くの「野附公園の桜」を撮影した後、いつも寄る「ドライブイン七輿」の隣にある、「七輿古墳の桜」を撮ってきました。

これが全景です。

古墳に咲く桜は傾斜に沿って、枝が延びています。

ちょっと拡大

これは、先程の全景写真の右奥側です。
ここも傾斜に沿っていますね!

七輿古墳の駐車場に入る所に咲いている桜です。
ここもなかなかきれいでしたね!


番外編で、会社横の土手に咲いている桜を接写してみました。

桜は白に近いため、撮影が難しいですね!

ここの桜は「遅咲き」なので、まだ満開ではなかったですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日の夕食(4/8~4/11)

2024年04月16日 05時41分00秒 | 食・レシピ
先週の夕刊日は、4/8から4/11でした。

5日勤務の週は、4日間の休肝日を守る事ができます😀

まずは

8日月曜日、「焼き鳥丼」です。

サラダ」いつも出来合いのサラダですが、この日は作ったようです。

冷奴


9日火曜日、「ガーリック飯目玉焼き2個乗せ


サラダ」 ブロッコリ多めです。
冷奴」もありましたが、省略しました。

10日水曜日、「焼魚」骨取のサバです。

サラダ
「冷奴」もありましたが、省略です。

休肝日最後の夕食は?
テレビで「きつね丼」をやっていたので、まねてみました。

栃尾揚げとしいたけ、卵を使って作った「きつね丼」でした。

これに「サラダ」と「冷奴」「即席の春雨スープ」が付きました。

4日間の夕食、おいしく戴きました~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする