29日の日曜日に、友人宅で「バーベキュー」をしました。

友人宅は、何年か前に私が住んでいる市と合併されました。
元々は町でしたが、友人宅は中心街からさらに離れています。
こんな道のまだ先です。
この先に最後の集落があり、友人宅はそこにあります。

友人宅に到着です。
友人は1人住まいなのに、車が3台もあります。
通勤用、農作業用、レジャー用です。
後ろは山です。
この日はあいにく曇りで、雨が降りそうでした。
10時過ぎに、街のスーパーまで買出しに行きました。
友人のレジャー用の車が登場し、初めて乗せてもらいました。
やっぱり普通車は乗り心地がいいですね!

雨が降っても大丈夫なように、車庫兼物置で会場をセッティングしました。

火おこしは友人が担当です。
モザイクをしたら、なんか剥げているように見えますが、
実際はまだまだ毛はあります(笑)

食材の下準備は私が担当しました。



なかなか炭に火が着かず苦労しましたが、ようやく着きました。

ノンアルコールで乾杯し、早速開始です。
11時半に火起こししましたが、開始が13時頃になってしまいました。
まずは、「ネギタン塩」です。

「豚カルビ」に「フランク」、「しいたけ」、焼いてある「焼き鳥」
豚カルビは友人が前日で、肉屋で購入したものでした。
やわらかくて、非常においしかったですよ!

野菜投入です。「ネギ」「ナス」
友人は話好きで、私は「うなずき」が多くなっていました。
田舎で1人暮らし、しかも実家を継いだ長男なので、色々と苦労しているようでした。
両親もすでに他界しており、兄妹は3人いるようですが..

14時半、腹いっぱいになり、予定していた「焼きそば」は中止しました。
そして、そろそろ終了の時間でした。
炭火はまだまだ勢いがありましたね!
田舎なので、そのままにし、なくなるまで燃やすとの事でした。
こうして、久し振りの「バーベキュー」は終了しました。
翌日、ラインで「お礼」を入れ、
機会があれば、またの開催を約束して..
そうか!ノンアルでバーベキューもありですよね。
いい気づきをありがとうございます(^^)/
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ! 私も初めてでした。
なぜノンアルか?
それは、日帰りで自宅に帰るために車の運転があるからです。
本来なら「ビールで、かあ~」といきたかったのですが?
でも最近のノンアルはなかなかいいですよ!