goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

子猫ちゃん達が帰ってきた

2017-06-10 18:36:00 | (=^・^=)達

6月9日(金)

月曜日から入院していた子猫ちゃん達を引き取ってきました。
殆ど開かなかった目も大分きれいになったけど、もう一息

クラミジアのほかにも2種類の感染が見つかり、もう暫く薬の投与が必要との事。

抗生剤を1日2回飲ませ、インターフェロンを目と鼻に、軟膏の目薬と合わせて1日3回
もう暫く我が家で面倒をみてから里親を探すことになりました。
先住猫達に病気が伝染る可能性があるので同じ部屋に置けないのでそれも苦労するところです

昨夜、子猫ちゃん達のお家を準備したらアッ君が入り込んで占領してた 
とても気に入ったみたいだけど、ごめんよー

   

さあ~、子猫達の到着です。
殆どふさがっていた目もかなり良くなって、元気いっぱい、食欲モリモリ

こちらはオスの黒ちゃん。シャイで臆病・・・すぐに隠れます。      

 

 こちらはメスの茶々。怖いものなしのお転婆娘。

  

トイレはちゃんとケージの中のトイレで済ませるんだけど2匹だからすぐにいっぱいになっちゃう

1週間~10日ほどは長い時間、家を空けられません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラ猫の赤ちゃん

2017-06-05 22:41:06 | (=^・^=)達

6月5日(月)

昨日の朝、駒沢公園からの帰り道、近所のコンビニの脇の草むらに猫の赤ちゃん2匹発見
近所の人の話だとノラの黒猫母さんが子育てしているそうで、離乳期になって外へでてきたらしい。
クロとキジトラの2匹とも目ヤニがびっしりでちゃんと目が開かない状態。
とりあえず1度帰宅してケージと餌をもって引き返したけど既に母さんのもとへ帰った様で保護できず。

コンビニのお隣の人の話だと一度保護して段ボールに入れたところ、母さんが子猫を探してギャアギャア鳴いて子猫達も外へ出たくて大騒ぎになったらしい。
そして今日の昼過ぎに見に行ったら2匹が枯葉、枯草にまみれて爆睡中
このまま親子で置いとくべきか、保護するべきか・・・
一生ノラ猫で過ごすか、今、母と離れて寂しい思いをしても里親を探してあげるべきか・・・
悩んだ挙句、保護して帰宅、病院へ連れて行きました。

 

目ヤニはクラミジアではないかとの事、これはかなり厄介な病気で暫く目薬を続けなくてはならないらしい。
クラミジアの検査、血液検査等の為に金曜日まで入院することになりました。
それから里親を探します。
エライ事になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名厚木CC

2017-05-13 15:41:16 | (=^・^=)達

5月11日(木)
昨日は雨だったのに今日は快晴
朝から太陽が燦々と降り注ぎ、皐月晴れとはこういう日の事ね~
東名厚木CCでゴルフをしてきました

 

午前中はいつも通りのゴルフでナイスショットの後にはチョロしたり・・・

ランチの後のスタートホールは池越えの120ヤードのショートホール。

     

ティーショットをグリーン左奥へ外し、2打めのアプローチがコロコロ転がって・・・入った

チップインバーディーです

この後もゴルフの神様が微笑んでくれて久しぶりの40台

ランチは黒酢の酢豚定食。チョット味が濃かったけど美味しかった~

    

楽しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の旅 ②

2017-04-27 16:29:31 | (=^・^=)達

4月23日(日)
今日も朝から良い天気だけど寒いです

ホテル前の海岸を散歩。
空も海も真っ青で、冷たい空気を胸いっぱいに吸い込むと気持ちいい~

こちらが小百合さんのポスターです。やっぱり美しいですね~

 

 新発田城跡へ向かいます。

新発田藩の初代藩主溝口秀勝は上杉景勝と戦って滅びた新発田氏の館跡に新発田城を築城しました。
今では三階櫓しか残っていません。

右は堀部安兵衛像。
安兵衛は新発田で生まれましたが、辰巳櫓の管理責任者であった父・中山弥次兵衛は櫓の失火の責任をとって浪人となりました。
息子の安兵衛は18歳の時家名再興の為江戸へ出て、高田馬場の敵討ちによって名を挙げました。

 

次は五泉市のチューリップを見に行きます。

見渡す限り色とりどりのチューリップが咲いて、遠くの山々は雪をかぶって素晴らしい光景でした。

今夜の宿は日本の温泉宿で第二位にランクされている月岡温泉・華鳳です。

さすがに大きくて立派な宿で、お部屋も広くて、お風呂も広くて素晴らしかったです。

お風呂の後、マッサージで疲れをとってからお食事です。

夕食に出たお造りは氷の器に盛りつけられていました。

焼き物はのどぐろ塩焼き。脂がのっていて美味しかった~~~

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレオーネ

2017-04-20 23:19:59 | (=^・^=)達

PC仲間と都立大学駅近くにあるガレオーネでランチをしました。

ちょっと風は強いけど暖かいので都立大学駅まで歩きました
ソメイヨシノはすっかり終わったけれど、八重桜が満開だったり、藤が見事な花を咲かせていたり楽しい散歩になりました

パソコン仲間のKさんが昨年末に骨折して暫くお休みしていましたが3月から復帰されたので『復帰祝いランチ』です。

窯焼きピザの美味しいお店で、全部のお料理が美味しかった~~~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草流鏑馬

2017-04-18 18:04:43 | (=^・^=)達

4月15日(土)
春の日差しがポッカポカで暑いくらいなので歩いて書道のお稽古へ行こうと隅田公園に向かったら何やら人がいっぱい

浅草流鏑馬が始まるところでした。
『まだ当日券ありますよ』と言われ、見たい気持ちでいっぱいでしたがお稽古があるので我慢、我慢

お稽古を終えて帰り道、馬たちもお仕事を終えて帰るところでした。
見たかったな~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名厚木でゴルフ→キジーの病院

2017-04-11 09:47:26 | (=^・^=)達

4月10日(月)
前日は曇りの予報が雨となり、淡水会展の作品返還の為の作業は大変でした。
と言っても私達(高齢女性軍)は比較的ラクなお仕事に回らせて頂き、大変だったのは男性軍&若手女性軍でしたけどね
割と早く終わって7時頃には帰宅できたのでゴルフの準備もラクでした。

そして明日も雨の予報

そんな間隙を縫って貴重な晴れの日に東名厚木CCでゴルフを楽しんできました。
晴れながらもやや雲の多い1日でしたが、何と運の良い事
コースの所々には満開の桜が迎えてくれました
例によってスコアは置いといて、気の置けない仲間と笑いながら、おしゃべりしながら楽しくプレーできるのは幸せですね

 

ランチはかき揚げ蕎麦。今日はとっても美味しかった~~~

帰宅後、体調不良でご飯も食べずに寝てばかりのキジーを病院へ連れて行きました。
レントゲン、血液検査、注射、点滴・・・水も飲まずに寝ているので脱水症状もあり、歯周病が酷くて痛いので食事が出来ないのでは?等々言われたけど原因はよくわからない

治療中も点滴中も顔を隠してやると安心するのかおとなしいんです。

抗生剤と痛み止めを貰って帰宅したら少し元気が出て少しご飯も食べました




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回淡水会展

2017-03-24 22:28:55 | (=^・^=)達

3月24日(金)
いよいよ明日から第30回淡水会展が始まります。
今日は搬入と審査が行われ、特選をいただきました。
もう1ランク上に行くにはまだまだ高い壁がありますねー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゼトソラ

2017-02-28 15:17:40 | (=^・^=)達

2月25日(土)
1月生まれの私と(息子の)二女、3月生まれの(息子の)長女の誕生祝いと大学合格祝いをやりました。

場所は小岩の『カゼトソラ』というお蕎麦屋さん。
このお店は以前、息子宅から歩いて3分の所にあって、家族の様なお付き合いをしていました。
その頃から古民家をそのまま蕎麦屋さんとして使い、店主の打つ十割蕎麦と無農薬の野菜を主とした色々なお料理が美味しい店でした。
諸事情でその場所から移る事になったのですが、やはり古民家にこだわって探した所、小岩に落ちついたのです。

住宅街の中の普通の民家をそのままお店として使い、店主が自分で継ぎ足したり、装飾品を作ったり、骨董市で探したアンティークなモノが色々置いてあります。

 

この照明は買ってきた瓢箪に自分で細工をしたそうです。

席の仕切りに掛けてある法被は骨董市で買ってきたそうです。

お料理はこんな感じ。
ポテトサラダ、秋刀魚の佃煮風、鵜の花の茶巾    鰹の藁焼き、天然ぶり
 

あまりにもいっぱい乗ってて説明しきれません
どれもとっても美味しかったです
他にもいろいろ出てきてなかなかお蕎麦に辿り着かない・・・

お蕎麦来ました
コシがあって、ほんのり甘味のある美味しいお蕎麦でした

デザートは奥様お手製のチーズケーキ
お腹一杯で全部は食べきれないので持ち帰りました

 

幸せいっぱいの楽しいひと時でした。

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ達(=^・^=)

2016-12-15 10:38:43 | (=^・^=)達

この所、とっても暖かい日と、とっても寒い日が交互にやって来て着るものに困りますね。

毎年、この時期になると頭が痛いのが年賀状。
やっと重~~~い腰をあげて書き始めたら邪魔モノが現れた

外から帰るなり書いたのを広げた上をズカズカ歩き・・・慌ててかき集めたら乗り越えてだっこしにくるし・・・

甘ったれで可愛いんだけどね~

庭には久しぶりの愛(16歳)。まだまだ元気です

メロンはあっ君とキジーが気に入らなくて怒ってばかりのオジさんニャンコ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする