
国道265号線沿いにある高森名物の田楽が食べれる茅葺屋根のレストランです。
この日は次の日に阿蘇である阿蘇元気ウオークの20k部門にチャレンジする為に高森にある友人の別荘に宿泊。
その前に近くの温泉施設で入浴した後に皆で此処に夕食に訪問しました。

藁葺屋根の古民家を使った店内は囲炉裏を使って田楽を焼く本格的なスタイルです。
メニューは焼肉等様々なメニューがありましたが私は田楽定食1890円を注文してみました。

先ずは最初に前菜の盛り合せが運ばれてきました、田楽が焼けるまではこれをつついてビールをゴクリ。

田楽やヤマメは囲炉裏の火を使って料理、出来あがりは店員さんが教えてくれます。

田楽が焼けるのを待ってると揚げ豆腐がテーブルに運ばれてみました。

特製の味噌をつけて食べると流石に田楽の本場と頷ける美味しさです、

次はこんにゃくの田楽、これも特製の味噌でいただきました。

そうこうしてると囲炉裏の料理が焼きあがって来ました、野菜の串にはさわ蟹も一緒になってます、カリッと香ばしくて美味しかったです。

豆腐の田楽は味噌をつけて好みで再度囲炉裏で表面を炙ると香ばしい味になりますよ。

ヤマメもパリッと焼きあがりました、写真がボケボケですみません。

汁椀はこれも勿論熊本名物のだごじる。

だご汁は特製の柚子胡椒でいただきました。

一緒に煮込まれた野菜と小麦粉で作られた団子が良く絡んで食べやすいだご汁に仕上がってました。

最後の御飯に添えられた香の物は勿論阿蘇名物の高菜のお漬物、これはご飯が進みました。
美味しい料理をお腹一杯食べたおかげで次の日は見事20k歩を3時間半位で歩く事ができました。
お店は国道265号線沿い月廻りレストランの近くにありますよ。

高森田楽の里 住所 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2685-2 TEL・予約 0967-62-1899
営業時間 [3月~11月] 10:00~19:30 [12月~2月] 10:00~19:00 定休日 無休


もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい
この日は次の日に阿蘇である阿蘇元気ウオークの20k部門にチャレンジする為に高森にある友人の別荘に宿泊。
その前に近くの温泉施設で入浴した後に皆で此処に夕食に訪問しました。

藁葺屋根の古民家を使った店内は囲炉裏を使って田楽を焼く本格的なスタイルです。
メニューは焼肉等様々なメニューがありましたが私は田楽定食1890円を注文してみました。

先ずは最初に前菜の盛り合せが運ばれてきました、田楽が焼けるまではこれをつついてビールをゴクリ。

田楽やヤマメは囲炉裏の火を使って料理、出来あがりは店員さんが教えてくれます。

田楽が焼けるのを待ってると揚げ豆腐がテーブルに運ばれてみました。

特製の味噌をつけて食べると流石に田楽の本場と頷ける美味しさです、

次はこんにゃくの田楽、これも特製の味噌でいただきました。

そうこうしてると囲炉裏の料理が焼きあがって来ました、野菜の串にはさわ蟹も一緒になってます、カリッと香ばしくて美味しかったです。

豆腐の田楽は味噌をつけて好みで再度囲炉裏で表面を炙ると香ばしい味になりますよ。

ヤマメもパリッと焼きあがりました、写真がボケボケですみません。

汁椀はこれも勿論熊本名物のだごじる。

だご汁は特製の柚子胡椒でいただきました。

一緒に煮込まれた野菜と小麦粉で作られた団子が良く絡んで食べやすいだご汁に仕上がってました。

最後の御飯に添えられた香の物は勿論阿蘇名物の高菜のお漬物、これはご飯が進みました。
美味しい料理をお腹一杯食べたおかげで次の日は見事20k歩を3時間半位で歩く事ができました。
お店は国道265号線沿い月廻りレストランの近くにありますよ。

高森田楽の里 住所 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2685-2 TEL・予約 0967-62-1899
営業時間 [3月~11月] 10:00~19:30 [12月~2月] 10:00~19:00 定休日 無休


もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

高森田楽の里 (郷土料理(その他) / 高森駅、見晴台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8