ふぉと♪


わたし・・・・・・また♪やっちゃったかなぁ~???
と、思うと結構~インスピレーションで動いてしまうわぁ
もう~いくつなんだよぉーーー (あ!(・o・)年の事ですwww
側面にキレイに並ぶ穴達
メッシュだよねぇ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
高速を走ってると風がヒューヒューと入ってきて涼しいんですけど
イヤ!!涼し過ぎるんですけど(・Θ・;)アセアセ…
ブーツの中が臭くならないから?エエっかぁ~(爆)
今までのブーツ捨てないからイイんやけど(◆´v`*b)bNё☆
Σ(´口`;はぁーーーーー装備品の購入にはチェック項目が多いっす
走るまで全く気付かずでした。。。さすがワタシ
プロシェードシステムのシールドに変えて「初」走行してきましたので
少々感想を~
始めに・・・ワタクシ・・・取説を読まない人( ̄∀ ̄)
&
自分の疑問点の検証が目的でした
シールドは、購入したHYOD本店さんでじっくり取替方法を教わって帰って来て
何とか取替完了しますた
イイ感じでないかい???( ・∇・)ウフフフフ
でっぱつ時の天候は、曇り
ARAIさんのこのプロシェードシステムのバイザーは外にあります
6月のメタセコイヤ並木ツーの時に、10Rに乗ってた方がインバイザーだった様な(メーカーは忘れた・・・
と、思ったのですがどうやらインバイザーは規格外扱いになるそうなのです
なのでARAIさんは外バイザーにしたのでしょう~
何気に今見たら・・・これにも書いてあるじゃないかっ!!!お、おぅ、、、
でっぱつして最初の信号で止まった時に、バイザーの上げ下ろしのチェック
上げ下ろしは、バイザーの中央を持って上げ下げします
信号が変わり走行し始めます
下道の走行の時は全然やったのですが、高速に入りスピードを上げたらバイザーが勝手に落ちてきた
コレには正直自分でも笑った(*≧m≦*)ププッ
ハーフロック状態だったのかな???
途中まではバイザーを下して走行してましたが、あの大雨の中とトンネルの中の
視界確保の為にバイザーを上げて走行、しっかりと上にあげたら今度は落ちてこなぁーーーぃ
コレは、快適~ ← ここまでは良かった( ̄∀ ̄*)イヒッ
帰る時、薄日が差している愛知に入った時にバイザーを下ろそうとした
でも・・・降りてこない(・・;)
決行強めに引っ張っても降りて来ず、諦めて帰ってくる∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
帰還後取説をじっくり読んだら、フルロック解除方法がちゃんとあった v(。・ω・。)ィェィ♪
もう一つの検証とは、今まで付けていたシールドは曇り止め対応のシールド
プロシェードシステムのシールドはどうなのか???
カッパ着てメット被った時に一瞬でシールドが曇ってしまった
でも走行すれば直ぐに収まる
ブローシャッターを開けていたからなんやけどぉ~
ブローシャッターを開けていると結構風が入ってくるから、涼しいっちゃぁ~涼しい
コンタクトレンズの私にはちょぃとキツイかなぁ~
コンタクトの表面が乾かない様に瞬き回数めちゃ!!多めにしてたわ
(*-゛-)ウーン・・色々と一長一短やぁ
自分に合った使い方をすればいい訳で
このプロシェードシステムは完全に夏仕様にしよう (^(ェ)^*)うん!
なのでバイザーをミラーバイザーに替えてみようかななんて考えたり(o^-^o) ウフッ
もう~来シーズンさっ(^。^) ボソッ
冬になったら日差しはそんなに気にならないので以前のシールドに戻す
Σ(´□`;)ハゥーこのメット、実物はめっさカッコエエですぜぃ~
2年前のGWに!!
西の海岸でお会いした
お天気の回復を祈りつつ。。。
元気に再会できる事を楽しみにしてる自分~♪♪♪
わくわくが止まらない(*^m^*) ムフッ
先日、HYODさんでの購入品もアレコレ・・・使っちゃいましょう~ v(。・ω・。)ィェィ♪