3月12日 朝から天気が悪く、曇ったり、雨が降ったりです。固定局からの運用は、取りやめました。
次の日曜日、16日、には、知事選挙があります。 午前中に、期日前、投票に出かけました。
投票所は、がらがらかと、思いましたが、次から次へと投票しに来ている人がいました。
現職と、新人3人の争いなんですが、新人の内、2名は、冷やかし、売名行為? と思われる候補者です。
立候補者のポスターが掲示される掲示板には、2名のポスターしか貼られていません。
県北西部の人口の多い地域には、4名のポスターが掲示されているのでしょうか? 田舎の人口の少ない
地域だから、手抜きされているのでしょうかね。
最近の選挙は、様変わりしていますね。昔は、当選を目標にした人しか、立候補していなかったのに、先
の兵庫県知事選挙では、他の候補者を応援する候補者が出現したり、また、東京の選挙では、候補者とは、
全く関係の無いポスターが掲示されたり、千葉県でも、選挙区以外の場所で演説したりして。
有権者は投票で、しっかり、県政を考えて、意思表示して欲しいと思います。
3月3日 月曜日 天気 雨 一日中 自宅
この時期になるとやっていたのは、確定申告、税務署に行かず、市役所の特設会場に出かけていました。
給与所得は無く、年金生活ですので、生命保険控除くらいしか、関係書類はありません。でも、会場で曜日と
時間にもよりますが、結構待たされます。
そこで、今年は、eTAXという方法でやってみることにしました。
準備として、マイナンバーカードの読み取り機を購入(先週)しました。ネットで、1600円くらいでした。
メーカー名、聞いた事の無い製品です。SDカードの読み取りもできると、書かれていましたので、ダメもとで
購入してみました。
確定申告の申請には、スマホでの認証も出来るようですが、私は、マイナカードを選択しました。マイナーポ
ータルと連携には、ソフトの導入が必要でした。なんとか、設定しました。ここで、つまずいたのが、ICカー
ドの挿入です。病院では、写真面を上にして、読み込ませたのですが、このカードリーダーは、写真面は、下、
ICチップ面を上にする必要がありました。 何回も読み取りエラーで、諦めてしまうところでした。
なんとか、進めていくことが出来ました。一応、データの送信をして終了です。
慣れてしまえば、簡単ですが、やはり初めてでは、色々わからないことがあり、特に、高齢者?パソコンの
苦手な人(例:私の妻)には、ハードルが高いと思いました。
先週、近所の城山公園に行きました。この時期は、桜はまだですが、梅の開花を見ることができました。
城山公園には、館山市立博物館が有ります。
今、「福原有信」と言う方の企画展がありました。私は、全く知らない方でした。資生堂という化粧品会社の創業者と言う事です。
私も、資生堂という会社は知っていました。地元の出身者と言う事で、没後100年記念規格展です。
数量限定の化粧品のサンプル、ボールペンなどを頂くことができました。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page100184.html
その後は、山を登って、館山城(博物館の別館)に入館しました。南総里見八犬伝についての展示を見てきました。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/satomi/bijutukan/bijutu_top.html
猪の出没で、地面をボコボコにされてしまっていた無線小屋の周囲にネットを張ることにしました。
初日は、4辺の内、南側だけ、2日目に残りの西、北、東側の 3辺に、設置しました。
当然ですが、出入りが少し面倒になります。いちいちネットを外してから、中に入る必要が有ります。 また、
夏場に向けて、雑草が伸びてきた時の草刈りです。これまでは、何も気にすること無く、できましたが、これから
は、ネットを切断しないように注意して行う必要が有り、時間がかかるようになります。
気になるのは、このネットで、猪の侵入を防ぐことができるのか、様子を見ることにします。
これまで、キジ、タヌキ、イタチ、ウサギなどが出没していましたが、これからは、これらの動物が見られなく
なることが少々残念です。 猿は、ネットを超えて、侵入して、枇杷とか、いちじくなどを食い荒らすのを、防ぐ
ことはできそうもありません。
1月1日 今年初の交信は、自宅のベランダ釣り竿アンテナで、移動局を運用、10メガのCWでした。
2日、3日は、QSOパーティー参加局がほとんどでしたので、ワッチのみでした。
4日、今年初めて、山小屋に出かけました。相変わらず、QSOパーティー参加局で賑わっていました。
コンテストと異なり、10/18メガでも、多数の局が出ていました。
7メガのSSBでは、衛星通信でアクティブな声なじみの局や高校のクラブ局で一緒だった、先輩局の
声を聞くことができました。
14/21メガでは、DX局の信号も聞こえていましたが、どうやらコンテストに参加しているようでした。
今年の目標は、
① アンテナ整備をして、何とか、7/10/14/18/21/24/28/50メガの各バンドに出られる
ようにしたい。 昨年、約4m程の釣り竿アンテナで、出られるようにしたものの、やはり、力不足。
10メガの場合、7のダイポールの方が信号が強かったり、18メガでは、21八木の方が信号が強かったり。
② 和文のCW運用を充実させたいと思います。昨年は、10回くらいに留まっています。
③ 捨てられずに保管している無線機や部品などの整理を行い、小屋内部の模様替え。
参考事項
昨年末の無線小屋の監視カメラには、写っていました。
① 12月30日 06:30頃 猿 出没 ② 12月30日 19:00頃 猪 出没
今年は、進入防止のネットを設置しようかと考えています。(猿には効果無いかもしれません)