続く、とか言っておきながら、サボっててスマソ…
色々あったんですよ…
さて、BDドライブを購入した事は前回の記事でお話した通り。
では早速!という事で、PCの手術を開始しました。
これが手術前。

相変わらず、配線ごちゃごちゃしてんなぁ…(^^;
…しかし、今回は大手術だった。。。
とりあえず、手術後の写真。

見てもわからんと思うけど…
これ、ハードディスクの位置を挿し換えたり、
IDE→SATAに変換してたのを、IDE接続に戻したりしてるんです。
全部で1時間くらいかかった…
で、まぁ、無事にドライブは付いたわけです。

おぉ~、これでBDが見れる!
と思い、早速借りてきて、再生をかましたんですが…
再生できねぇ! orz
これ、後から知ったんですが、
・再生用の新しいパッチがインストールされてなかった事
・Vistaとは相性が悪い。XPならOKみたい
という事だったらしい。
それがわかるまで3日もかかったよ…
そして、もう一つ…
こっちの方が大事件なのですが…
PCを立ち上げた時に、妙な違和感。
コンピュータの中に表示されるHDDのパーティションが少ない…
おかしいな、と思って、コンピュータの管理から、ディスクの状態を見てみると…
H・D・D・CRASHしてました!! orz
ありえねぇ…
500GBのHDDが全部吹っ飛びました。
おまけに、スパンボリュームで別のHDDのパーティションと
仮想的に同じボリュームにしてたので、
合計で750GB・CRASHしました!!! orz
しかも、この2年ちょっとで貯めた、動画やら画像やらが入ってる、
一番飛んで欲しくないところが一気に飛んだわけで、
相当なショックだったわけですよ…
もうね、この時は、BDは見れないわ、HDDは飛ぶわで、
とんでもない物を買ってきてしまったなと思ったわけで…
まぁ、今はとりあえず、問題は解決したので、
今度はこのBDをどう活かそうか考えております。
しかし、俺のモニタくらいの大きさだと、BDの恩恵が全然受けれてねぇ…
モニタを新しく買おうかな…
色々あったんですよ…
さて、BDドライブを購入した事は前回の記事でお話した通り。
では早速!という事で、PCの手術を開始しました。
これが手術前。

相変わらず、配線ごちゃごちゃしてんなぁ…(^^;
…しかし、今回は大手術だった。。。
とりあえず、手術後の写真。

見てもわからんと思うけど…
これ、ハードディスクの位置を挿し換えたり、
IDE→SATAに変換してたのを、IDE接続に戻したりしてるんです。
全部で1時間くらいかかった…
で、まぁ、無事にドライブは付いたわけです。

おぉ~、これでBDが見れる!
と思い、早速借りてきて、再生をかましたんですが…
再生できねぇ! orz
これ、後から知ったんですが、
・再生用の新しいパッチがインストールされてなかった事
・Vistaとは相性が悪い。XPならOKみたい
という事だったらしい。
それがわかるまで3日もかかったよ…
そして、もう一つ…
こっちの方が大事件なのですが…
PCを立ち上げた時に、妙な違和感。
コンピュータの中に表示されるHDDのパーティションが少ない…
おかしいな、と思って、コンピュータの管理から、ディスクの状態を見てみると…
H・D・D・CRASHしてました!! orz
ありえねぇ…
500GBのHDDが全部吹っ飛びました。
おまけに、スパンボリュームで別のHDDのパーティションと
仮想的に同じボリュームにしてたので、
合計で750GB・CRASHしました!!! orz
しかも、この2年ちょっとで貯めた、動画やら画像やらが入ってる、
一番飛んで欲しくないところが一気に飛んだわけで、
相当なショックだったわけですよ…
もうね、この時は、BDは見れないわ、HDDは飛ぶわで、
とんでもない物を買ってきてしまったなと思ったわけで…
まぁ、今はとりあえず、問題は解決したので、
今度はこのBDをどう活かそうか考えております。
しかし、俺のモニタくらいの大きさだと、BDの恩恵が全然受けれてねぇ…
モニタを新しく買おうかな…