goo blog サービス終了のお知らせ 

世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

ヘルプデスクの話

2014年04月27日 00時00分00秒 | 日々の生活
最近、二つの会社のヘルプデスクに問い合わせしたんだが、
その対応があまりに対照的だったので、ちょっと比較してみる。


一つ目の会社は、音響部品のメーカー。
ヘッドフォンから音は出るんだが、サラウンド効果が得られない、
っていう内容で問い合わせをしました。

ここのメーカーは、本当に丁寧でした。
『その機能はそういう風に使うんじゃないんですよ。
 本製品でサポートしているのはここまでです。
 そこから先はソフトの話になるので、
 そこの設定のここをこう見直してみて下さい。』
みたいな感じで、何から何まで本当に丁寧に教えて貰いました。
こういう対応をされると気持ち良いね。


問題はもう一つ。
要は有料サイトになるんですね。
そのアクセス権を購入した覚えが無いのに、
クレジットカードから引き落とされていたので、
ビックリして問い合わせました。

すると、
『は?知らないよ?お前が悪いんじゃないの?』
みたいな感じで、何の誠意も感じられない回答に本当に頭に来ました。

ここのサイト、以前もトラブルがあったんだよね。
前回はアクセス権が購入できない、って内容だったんだけど、
その時も、『お前が悪いんじゃないの?お前が悪いんじゃないの?』って
散々言われた挙げ句、結局サイト側の不備だったからね。
それに対して謝罪も無いまま終わったから、ちょっともやもやしてた。

そんな事があったから、このサイトの決算周りのシステムは信用してないんだよね。
その時は金銭は発生してなかったから良いんだけど、
今回は身に覚えの無い請求が来たわけだからね。
俺に言わせたら『誤請求』であり、『社外事故』なわけよ。
それを、『お前が悪いんじゃないの?』で済ませようとしてたから、
頭に来て、メールの返信で『担当者じゃなくて責任者を出せ』って言ってやったわ。

そしたら、返ってきたメールが、
『まぁ、手続きされた形跡は無いけど、お前がそこまで言うんならお金返すわ』
みたいな感じだったので、余計に火に油を注いだよね。
腹立ったので、更に抗議のメールを送ってやったわ。
極めつけに、『おたくのシステムおかしいんじゃないの?』って旨を付け加えておいた。


そんな感じ。
お店のアルバイトとかにしてもそうだけどさ、
働いてる方にしたら『俺、どうせアルバイトだから責任無いし』って思うんだけど、
客からしてみたら、責任者だろうがアルバイトだろうが、
両方とも同じ『店の顔』なわけだからね。
その人がどんな対応するかによって、その店や企業に対しての評価が丸っきり変わるんだよね。

今回の例がその最たる例だと思ってます。
ヘルプデスクの人間なんか、恐らく担当者レベルの話でしょ?
どうせ自分には責任無いから、って回答だったんだろうけど、
今回の対応で、この二社に対する評価が真っ二つに分かれました。


何気ないやり取りとかもちゃんと見てる人が居るからね。
ホント気を付けよう。