goo blog サービス終了のお知らせ 

世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

変態ドラム、レベル1

2013年11月01日 00時00分00秒 | 音楽
ダンエボバンドで、ギターだけじゃなくて、ドラムもやってるよ!って事でww

最近、給料が入ったこともあって…


タム・シンバル用のアタッチメントを買ってみた。

と言うわけで、この前の練習の時に、試しに変態ドラムを組んでみた!



これ!!

…わかりづらいかなぁ??


演奏者側の視点で見たらこちら!


左手、ハイハットとシンバルの間にゴムパッドがひとつと、
ど真ん中にシンバルパッドがあるの見えますか?
これ、それぞれ、ボンゴとスプラッシュシンバルの音色が鳴るようにしてます。
ボンゴは、本当は小鼓の音にしたかったんだけど、
音源の中に入っていなかったから、ボンゴの音色をいじってそれっぽくしてます。


で、足下はと言うと…


…俺、足何本あるんだよww

ちなみに、左から、
ハイハットペダル、ツインペダル(左)、ツインペダル(右)、電子バスドラム用ペダル
の順番です。
曲によっちゃ、バスドラムの音も、電子っぽい音色の方が合ったりするんだよね。


と言うわけで、このセッティングを組んでわかったことがいくつか。

まず、左手にパッドをふたつ置こうと思ったけど、ひとつで十分だね。
カウベルの音色のを置こうと思ってたけど、曲によって音色を変えれば対応できそう。

次に、右手にもう一つシンバルパッドを置こうと思ってたんだけど、
これはアタッチメントじゃなくて、ちゃんとしたブームスタンドが要るね。
やっぱりこういうのは実際に組んでみないとわからん。


そして、最大の発見が…
この構成、セッティングに恐ろしく時間がかかるwwww


当然、やる前からわかってたけどねww
だって、所定の位置に物をセッティングした後、
今度はパッド用に電子ドラムの配線をしなきゃいけないからね。
ちなみに、初めてこの構成でやったわけだが、
この時のセッティング時間は、実に『40分』もかかってしまったwwww
普通は10分くらいで済むだろww



はい、と言うわけで、この変態ドラム構成は本番のとっておきにしたいと思いますww
ついでに言うと、シンバルスタンドやら、電子バスドラ用のキックパッドスタンドやら
全部『金属製』なので、荷物が重いのなんの…
こりゃ、運用に耐えられん、と判断しました。


今回は荷物が多すぎて反省したから、
次の練習は『スネアドラム、ツインペダル、ギター』だけにしようと思いました。
(↑間違い探し)