goo blog サービス終了のお知らせ 

世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

FolderSync + クラウドストレージでかなり使える

2013年01月30日 00時00分00秒 | パソコン
今回は、スマフォ・タブレット端末とPCのお話。

少し前までは、
『クラウドストレージなんか、ネットワークアクセスに時間かかるだけじゃん。
 だったら、ローカルに大容量のストレージを用意すりゃ良いよ。』

って考えでした。
でも、スマフォ・タブレット端末を持つようになってから、考えが変わりました。

クラウドストレージの本当の強さって、場所や使用端末を問わず、
いつでもファイルにアクセスできるって事なんですよね。
画像ファイルとかをクラウドストレージに置いておくと、
外出先で友人に見せたりする時に便利!


更に、最近、もっと便利な使い方を見つけました。
それが、Nexus7を買った時に付いてきた2000円分のクーポンを使って買った、
FolderSyncってアプリ。
(アプリはこちら)

…正直、このアプリは初心者向けでは無いとは思います。
こちらのサイトを参考に設定するのが良いかと。

自分は、『SugarSync』というクラウドストレージと組み合わせて使ってます。
無料で5GBのストレージが使えます。


ではでは、俺の使い方の一部を紹介。


・使い方その1
スマフォ・タブレットに配布するファイルをPCで管理

これは、俺みたいに複数の端末を持ってる人には便利。
例えば音楽ファイルとか、動画ファイルとか、
スマフォにもタブレットにも共通して配布したいファイルってありません?
そういう時って、両方の端末にいちいちコピーしていくのって面倒なんですよねぇ…
しかも、曲の入れ替えをしたい時とか、いちいち接続しなおして…ってやらないといけない。

そこで、PC側にクラウドストレージと同期するフォルダを作成します。
そこに配布したい音楽ファイルや動画ファイルを置いておきます。
あとは、端末側で同期を実行するだけ。

一般的に、こういうファイル操作って、スマフォやタブレットよりもPCの方が向いてるんですよねぇ。
なので、ストレス無くファイル操作ができます。

ファイルの入れ替えも簡単!
PC側のフォルダの中身を入れ替えて、端末側で同期させれば良いだけなんですから。


・使い方その2
スマフォで撮った写真を即座にPCに反映

個人的に画期的だと思ったのがこちら。
写真ファイルって、結構管理が面倒なんですよねぇ…
撮った写真をPCに転送する時、有線でも、無線ネットワーク経由でもファイル操作が面倒臭い!

そこで、スマフォの写真フォルダを、クラウドストレージと紐付けます。
そして、FolderSyncの『インスタント同期』機能により、
『ファイルが追加されたら自動的に同期を開始する』状態にしておきます。
こうする事により、写真を撮った瞬間、クラウドストレージにアップロードされます。
そして、PC側ではクラウドストレージと同期するローカルフォルダを作っておけば、
まるでスマフォで撮った写真が直接PCに保存されるかの様な見え方をするわけです。

いやー、これはメチャクチャ便利だと思いましたねぇ。
写真の管理ってホントに面倒だからねぇ…



さてさて、今回は、クラウドストレージとのフォルダ同期のお話でした。
実は、自分も最近使い始めたばかりで、もうちょっと良い使い方が無いか模索中です。
他にも何か良い使い方が見つかったら、またご紹介したいと思います。

あとは、『こんな使い方もあるよー』ってのがあれば教えて欲しいですね。