前回の続き。
新PC(の中身のパーツ)を購入し、無事に組み立てが終わりました。
いやね、PCの構成を組み立てるだけなら、わけもなかったわけですよ。
慣れてるしね。
問題は、その中身の話…
さて、前回、PCを組み立て終わったところで、
いざ、新CPUの性能を試すべく、起動させてみたわけですよ。
そしたら…
OS起動前に、ブルースクリーン吐いて落ちた…orz
まだだっ、まだ終わらんよっ!!!
そう、これは俺のメインOSのWindows Vistaの話。
俺のPCには、OSがあと二つも入ってるんだ!!!
頑張れ、XP!!7(RC版)!!!
…
全部ブルースクリーン吐いて落ちた…orz
そりゃそうですよ。
後で冷静になって考えてみて思ったんですが、
この時にHDDに入ってたのは、前のPCでの構成のもの。
新しい構成になったわけですから、OSを立ち上げる事なんかできるわけありません。
それならそうで、仕方ないんで、OSから入れなおす事にしました。
元々、システムドライブが消えただけではデータは飛ばないような構成にしてたので、
OSを入れなおす事になっても、それはただ『面倒くさい』だけで、データ的には何のダメージもありません。
OSなんか、目をつぶっててもインストールできるくらい何回もやってきたので、別に苦じゃないしね。
…ところが、この日だけは違ったんですよ。。。
※以下、内容がマニアックです。敢えてマニアックにしてます。
もしかしたら、検索でたどり着いてくれる人も居るかもしれないという意味で。
さて、とりあえず、メインOSのVistaさえ使えればいいかなということで、
Vistaのディスクを入れて、OSのインストール作業に入りました。
元のVistaの領域は消したくなかったので、別のHDDに領域を用意して、インストールしようとしたのですが…
『インストールできるシステムボリュームが見つかりません』
…何で?
おかしい!そんなはずは無い!
埒が開かないので、しょうがないのでXPのディスクを入れ、
インストール作業に入ったんですが…
結局、似たようなエラーメッセージを吐いてインストールできず…
…何で???
さっきも言った通り、OSのインストールなんか、目をつぶっててもできるくらい何回もやってきました。
でも、こんなエラーが出たのは初めて。
確かに、OSをインストールできる条件ってのがあるんです。
自分が把握してたのは…↓
・HDDがNTFSでフォーマットされている事
・パーティションがプライマリパーティションである事
・HDDがベーシックディスクである事
というもの。
ネットで調べてみたんですが、同じ様な事しか書いてませんでした。
そして、今回は、その全ての条件を満たしてたんです。
…こうなると、もう原因がわからないんですよね。。。
2時間くらい試行錯誤したんですが、結局打開できず…
PC関連で、本気で心が折れたのはこれが恐らく初めて…
はい、
8月18日付の記事で書いてたのはこの事でした…
それでも、何とかしてやろうと、色々調べた結果、
日付も変わり切った頃に、気になる記事が。
その記事によると、
『このエラーが出た場合、OSを入れたいHDD以外を取り外した状態にすると、
インストールできるようになる可能性がある』、
という事。
確かに、俺のPCはHDDが4台構成なんです。
というわけで、残りの3台の配線を外して、再度チャレンジした結果…
できた…
今回は、ホントに長い戦いでした…
こういう時に、身の回りの知り合いに自分よりPCに詳しい人が一人も居ない、ってのはホントに大変…
聞こうにも聞けませんからね…
まぁ、何はともあれ、ようやく新PCが使える状態になり、
現在は好評稼動中です。
…未だに6コアの恩恵は受けられて無いけどねwwww
さてさて、これでまた夢が広がったわけだし、
FF14の発売に向けて、PCの構成を色々妄想したいと思いますwwww
長文すまそ