goo blog サービス終了のお知らせ 

世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

腹いせに料理

2009年09月13日 00時00分00秒 | GEL's Cooking
嫌な事があった腹いせに料理作ってやったwww
しかも、あまりに腹が立ったので、二品作ってやったwwwww


まずは、ゴーヤチャンプル。
…実はこれ、失敗作なんだ、すまないorz
いや、美味いのは美味かったんだけどね。
ちょっとゴーヤの湯通しの時間が長すぎて、食感が無くなってしまったことと、
豆腐の水切りがあまくて、少しべちゃべちゃになってしまった…
今回は初挑戦だったからな。ゴーヤもあまってるし、次に作るときは気をつけよう。

ただ、それでも熱いご飯と一緒に喰ったらめちゃくちゃ美味かったぜb
ゴーヤチャンプルの素、みたいな粉末状の調味料を使ったけど、
もしかしたら、普通に塩コショウと醤油で味付けした方が俺好みになるかもしれない。



続きまして、きんぴらごぼうでございます。
鍋料理に使ったごぼうが、大量にあまったので、急遽作ってみた。
毎度お世話になっております、エバラすき焼きのタレで味付け。

ちなみに、これ、隠し味で、少しのラー油と、大量の韓国唐辛子を使っておりますwwww
俺の中で、やっぱりきんぴらは辛くないとテンションが上がらないだろ、という事でwwww
どれくらい辛くなったかというと、
友達に、『お、それちょっとちょうだい♪』って言われたら、
『やめておいた方がいいと思うよ…』と言う程度ですwwww


さて、今日の酒の肴はこいつらで決定だな。

俺が料理してるのってそんなに意外か?

2009年08月16日 20時56分32秒 | GEL's Cooking
この前、廣島つけ麺を作った画像を上げましたが、
昔から付き合いがある人はそうでもないものの、
俺の会社の同期とかは、
『俺が料理してるのとか意外!』
とかいう声が多々聞こえるので、
この辺で俺の料理画像をうpしてみる。

まぁ、見てもらえばわかると思うが、
基本的に俺が作るものって、
『その時に俺が一番喰いたいと思った物』かつ、
『料理に手間がかからない物』なので、
過度な期待はしないでください。

あと、PCモニターから3mは離れて見やがって下さい。


ではスタート。


すき焼き。

これ、確か肉が多すぎた覚えがあるんだよなぁ…
俺、別に肉好きなわけじゃないから、
こんなに肉まみれのすき焼きは二度と作らん!と思いました。


煮魚。

これは、市販の『すき焼きのタレ』を使って煮込んだもの。
煮魚は初挑戦で、しかもレシピとか何も見ずに作ったけど、
意外と煮魚になっててかなりテンション上がったwww
この煮魚はかなり白飯が進みました。


ジャーマンポテト。

一転して洋風。
この時、じゃがいもと玉ねぎが余ってて、
何作るか迷った挙句、酒に合うものということで作りました。
黒コショウは結構強気でかけた方が美味しいね。


チャーハン。

まぁ、これはオーソドックスですね。
一人暮らし経験のある男性なら、必ず一度は作る物でしょう。


味噌汁。

やっぱり、日本人と言えば味噌汁でしょう。
特筆すべきは、これを作った時間。
何と、朝の5時に作りましたwwww
トイレのために目が覚めた時に、
何故か無性にジャガイモと玉ねぎの味噌汁が食べたくなって、
近くのセブンイレブンに味噌を買いに行ったのはいい思い出。


マーボー丼。

東広島にある、某『け○すけ屋』の事を考えてたら、
無性に喰いたくなったので作りましたwwww
ただ、俺もそこまでMでは無いので、飯の量は普通ですwwww


そぼろ丼。

これも、何故か急に喰いたくなったもの。
市販の『すき焼きのタレ』を駆使して作りました。
マジで『すき焼きのタレ』は万能!
ただ、思ったよりも出来たそぼろの量が多かったので、
この日から、昼の弁当は当分そぼろご飯でしたwwww


ピザドッグ。

これ、いきなり無性に喰いたくなったものの、
ソーセージとピザソースととろけるチーズはすぐ手に入ったけど、
肝心のコッペパンがどこにも売ってなくて、
1時間くらい売ってる店を探し歩いたのがいい思い出ですwwww
これはマジで簡単だからオススメ!
これに、アホみたいにタバスコかけて喰うのが俺流ですwwww


餃子。

流石にタネから作る気力は俺には無いですが…
市販の餃子を焼いただけなんだけど、
餃子って意外と綺麗に焼くの難しいんだよね。
これはなかなかの出来でした。



…とまぁ、こんな感じですよ。
ホントに、そんなに難しいものは作ってないでしょ?

そんな俺も、やっぱり彼女の手料理とか喰ってみたいと思ってるわけですよ。
今までそんな経験が無いんでね。
…でも、作ってくれるような彼女が居ないので、自分で作ってるわけで。。。


料理作ってくれねぇかなぁ…orz

廣島つけ麺を本気出して作ってみた

2009年08月13日 20時59分00秒 | GEL's Cooking
最近は、連日暑いですね…

広島に8年住んでた俺にとっては、
『夏と言えば、廣島つけ麺!!!』
みたいなところがあるのですが、
山口に来て、早3ヶ月…
美味しい廣島お好み焼き屋さんは見つけたのですが、
未だに廣島つけ麺を出してくれるお店が見つけられない!

…まぁ、確かに、廣島つけ麺ってあまりメジャーじゃない気がするからね。
でも、どうしても廣島つけ麺が喰いたい!
だけど、わざわざ広島に出かけるのは金が無いし、面倒!


というわけで、自分で廣島つけ麺を作る事にしました♪


まずは、↓下記のサイトで、麺、金ゴマ、韓国唐辛子、辛味の素、そして、
つけ麺のタレを購入しました。
http://www.fukuyama-ramen.com/product.php?cate_id=8
送料入れて、しめて2700円程の投資。
まぁ、初期投資としては、こんなものでしょ。

これが、届いた商品。

うほっ♪めっちゃテンション上がってきた♪♪


さて、じゃあ、野菜たちの仕込みもやっちゃいましょうかね。
今回用意したものは、
 ・キャベツ 1/2玉
 ・長ネギ 1本
 ・キュウリ 1本
まぁ、廣島つけ麺ではオーソドックスな素材ですね。


では、まずはキャベツから。


これを、3~5cm角くらいの、大きめのざく切りにしていきます。


こいつを、塩をひとつかみ程入れた、沸騰したお湯に投入!
俺も始めてだったからビックリしたけど、思ったより早く茹で上がります。
2~3分も茹でれば十分!
これを湯切りした後、水にさらして、十分冷えたところで水切りします。


おお、ばくだん屋とかで見るキャベツと変わらんぞ!wwww
初めてにしては、思ったより上手くできて大満足♪
これを冷蔵庫に入れて冷やしておきます。


さて、次は、長ネギ。


これで、白髪ネギを作っていきましょう。

…これ、作ってる時に気付いたんだけど、
廣島つけ麺に乗ってるのって、普通白髪ネギじゃないんだよねぇ…
だから、長ネギじゃなくて、青ネギ買うべきだったんだよなぁ…
次回はちゃんと青ネギを買うことにしますよ。


野菜の仕込み、最後はキュウリ。


これは何の事はない。
適当な長さに切って、後はスライサーで細切りにしていきます。

…ばくだん屋でいつも喰うキュウリって、
もっとシャキっと気合入ってるんだよなぁ。
何でこんな柔らかい、ふにゃふにゃになるんだろ?
わからん…


…あ、あと、野菜では無いけど、半熟卵♪

うん、いい半熟具合だ♪
毎回、これくらい上手く半熟卵が作れればいいんだがなぁ…
加減が難しいんだよね(^^;


では、野菜の仕込みも済んだところで、麺を茹でて盛り付けていきますか♪

ジャ~ン!!!




どうよこれ?! これどうよ?!
見た目は、お店で食べるのとそんなに変わらなくね?!

…あ、ちなみに、チャーシューが乗ってないのは仕様です。
つけ麺のチャーシューって、美味いと思わないんだよねぇ…
お店で食べるときも、チャーシュー要らないから、野菜増やして欲しいくらいなんですよ。

ま、それはいいかw
では、早速試食♪
いただきま~す♪



うん、つけダレの味が一番心配だったけど、
俺が一番好きな、ばくだん屋の味とは少し違うけど、なかなか俺好みな味(^^)
家でこのレベルのつけ麺が喰えれば十分でしょ♪
それに、今回は初挑戦だったわけだしね。
今回の反省点が次回に活かせるわけで、次回はもっと上手くできそう。


いや~、美味かった♪
久々のつけ麺でテンション上がったわwww
ご馳走様でした^^