My Memorandum

私の備忘録。

PCサポートの発見、メモ
妊婦記録と育児日記

Outlookのアドレス帳をOutlook expressへ

2004-08-23 11:26:57 | PCサポ
1)CSV形式でエクスポート、インポート(連絡先を移動する場合)
MSKB813477

2)連絡先フォルダから個人用アドレス帳に追加、アドレス帳の登録先変更後、OEでインポート(個人用アドレス帳を移動する場合)
MSKB242537
~以下引用~
Outlook で実行する手順
個人用アドレス帳を作成する
[ツール] メニューの [サービス] をクリックします。
[追加] をクリックして、[個人用アドレス帳] をクリックします。
アドレス帳の名前を入力するか、デフォルトの名前を使用します。
[OK] を 2 回クリックした後、Outlook を再起動します。
電子メール アドレス帳として連絡先フォルダを表示する
Outlook デスクトップで [連絡先] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[Outlook アドレス帳] タブをクリックします。
[電子メールのアドレス帳にこのフォルダを表示する] チェック ボックスをオンにして、[OK] をクリックします。

注 : このオプションが利用不可になっている場合は、[サービス] ダイアログ ボックスで Outlook アドレス帳がインストールされていません。
[OK] をクリックします。
Outlook プロファイルの [アドレス] の設定を変更する
[ツール] メニューの [サービス] をクリックし、次に [アドレス] タブをクリックします。
[最初に表示するアドレス一覧] ボックスで [連絡先] をクリックします。
[アドレスの登録先] ボックスで [個人用アドレス帳] をクリックします。
[OK] をクリックします。
個人用アドレス帳に連絡先を追加する
[ツール] メニューの [アドレス帳] をクリックします。
[名前を表示するアドレス一覧] ボックスで、[連絡先] をクリックします。
個人用アドレス帳に追加する連絡先をクリックします。(Ctrl キーを押したままにして各連絡先をクリックします。または、すべての連絡先を選択する場合は、一覧の最初の名前をクリックして Shift キーを押したままにし、一覧の最後の名前をクリックして一覧全体を選択します。)
選択した名前を右クリックして、[個人用アドレス帳に追加] をクリックします。
Outlook Express で実行する手順
Outlook から個人用アドレス帳をインポートする
[ツール] メニューの [アドレス帳] をクリックします。
[ファイル] メニューの [インポート] をクリックし、[ほかのアドレス帳] をクリックします。
[Microsoft Exchange 個人用アドレス帳] をクリックして、[インポート] をクリックします。
処理の終了後、[OK] をクリックし、[閉じる] をクリックします。

メールヘッダー一覧2

2004-05-14 16:23:50 | PCサポ
See-Also,,,
Sender,送信者,,
Sensitivity,親密度,[Personal|Private|Company-Confidential]
Status,ステータス,
Subject,サブジェクト,
Summary,,
Supersedes,,
Telefax,,
Text,,
Thread-Index,,Microsoft News Letterで採用
To,宛先,
Type,ファイルタイプ,添付ファイルで使われる
User-Agent,メールソフト,
Via,経由サーバ名,Receivedの旧型
Will-Retry-Until,再送信試み期限,レポートメールで使われる
X400-Content-Return,,
X400-Content-Type,,
X400-MTS-Identifier,,
X400-Originator,,
X400-Received,,
X400-Recipients,,
X-Accept-Language,受付言語,Mozilla 4.5?
X-Actual-Recipient,実際の受信者,レポートメールで使われる
X-Attachments,,
X-Authentication-Warning,,
X-Auto,,
X-BCast-Date,,NTT E-mailアドレス帳で採用
X-Biglobe-Date,送信日時,Biglobeで採用
X-Biglobe-Sender,送信者,
X-BoostMail-ID,,BoostMailで使用
X-BottleMail-From,,ボトルメールで使用
X-BottleMail-Version,,
X-Card-Info,,電子暑中見舞いで採用
X-ClickincomeID,マガジンID,CLICK INCOMEで採用
X-Comment,コメント,
X-Comment-To,コメント先,
X-Confirm-Reading-To,,
X-Cq-Job,,
X-Distribute,,NSK WIREで採用
X-FC-Icon-ID,,
X-Dispatcher,,この指とまれ!で採用
X-Disp-Lines,表示本文行数,
X-Duplicate,,
X-eGroups-Approved-By,,eGroupsで採用
X-eGroups-Return,,
X-Envelope-To,,
X-Ezauth,,MilltoClubで採用
X-Face,,
X-Forwarded,転送元,Anetで採用
X-Gateway,,
X-GOKINJO-ID,,ご近所さんを探せで採用
X-ICQ,ICQのUIN,
X-ID,マガジンID,メルポットで採用
X-info,,CoCode Mailで採用
X-Internal-ID,内部ID,goo FreeMailで採用
X-Jdate-Version,,電信八号で使用
X-JsMail-Attribute,メール属性,JustMailで使用
X-JsMail-Priority,重要度,重要度は[1|2|3|4|5]
X-JsMail-Type,メールタイプ,
X-Lotus-FromDomain,,
X-Loop,,
X-Loop-Detect,,マイメールクラブで採用
X-LSV-ListID,,L-Soft list serverで採用
X-Mag2CatCode,,まぐまぐで採用
X-Mag2Id,マガジンID,
X-MagClick-Relay,,まぐクリックで採用
X-MagClick-Store,,
X-Mail-Agent,メールソフト,
X-Mail-Class,,NTT E-mailアドレス帳で採用
X-MailEditor,メールエディタ,
X-Mailer,メールソフト,
X-Mailing-List,投稿アドレス,
X-Member,ユーザナンバー,Jmailで採用
X-Message,メッセージ,
X-Message-Flag,,Outlook 2000で使用
X-MIME-Autoconverted,,
X-MimeOLE,,
X-ML-Address,投稿先,メーリングリストで使用
X-ML-Command,コマンド先,
X-ML-Count,通算,
X-ML-Info,情報,
X-ML-Name,ML名,
X-ML-Owner,オーナー先,
X-ML-Provider,,
X-ML-Server,MLサーバ名,
X-MLServer,,
X-MLS-To,,
X-Moe,萌え~?,・・・イチ押しの娘です。
X-Mozilla-Draft-Info,Draft情報,Netscape Messengerで使用
X-Mozilla-News-Host,ニュースホスト,Netscape Mailで使用
X-Mozilla-Status,メール状態,
X-Mozilla-Status2,,Netscape Messengerで使用
X-Mrsender,,
X-MS-Attachment,,Internet Mailで使用
X-MS-Embedded-Report,,
X-MSMail-Priority,重要度,[High|Normal|Low]
X-My-Favorite-Girls-are,好きな女の子?,好きなヘッダを作りましょう。
X-My-Real-Login-Name,,
X-Newsreader,,
X-No-Archive,,CoCode Mailで採用
X-Openmail-Hops,,
X-OriginalArrivalTime,,Microsoft News Letterで採用
X-Original-Deliver,,CoCode Mailで採用
X-Originating-IP,メール生成者ホストアドレス,
X-PGP-Fingerprint,PGP指紋,
X-PGP-FP,,
X-PGP-Key,PGP鍵ID,
X-PMRQC,,
X-PostPet-Message,,PostPetで使用
X-Prabbit,,PinkRabbitで使用
X-Priority,重要度,[1|2|3|4|5]、1が最も重要
X-Pub_mail,,Pubzineで採用
X-PubID,マガジンID,
X-PubzineID,マガジンID,
X-Reg-Addr,,NTT E-mailアドレス帳で採用
X-Reg-ID,,
X-Remote,,24Hで採用
X-Remote-Host,操作ホスト,WebMailerで採用
X-Retrial-Count,,NTT E-mailアドレス帳で採用
X-RM-Builder,,
X-RM-Status,,RobotMailで採用
X-RM-GetFrom,,
X-Sample,,tsworksで採用
X-Sender,送信者,
X-Sender-Ip,送信者IP,
X-Sent-Mail,FCCを残したか,MailCityで採用
X-Sequence,,
X-sesna-UID,,sesnaで使用
X-Shiroyagi-ID,,NTT DIRECTORYで採用
X-SLUIDL,ユニークID,Virtualactiveで採用
X-SMTP-Result,送信結果,Becky!で使用,送信時に削除される
X-Spanska,Happy99混入,,
X-Status,,,
X-Subject,,,
X-Sun-Charset,,,
X-TS-ATTACHMENT,,tsworksで使用,
X-UIDL,ユニークID,Unique ID Listing,POP3サーバが一意に付けるコード
X-UPromote-Subscription-Address,,,
X-URL,作者HP,,
X-Vector-SoftNews-Template,,ベクターで採用,
X-Visit,,WebPromoteで採用,
X-WebSite,ウェブサイト,,
X-WebsiteAccess-GMT,,,
X-WebsiteUser-IP,,,
X-WebTV-Signature,,,
X-X-Sender,,,
X-XID,,Global Card Projectで採用

メールヘッダー一覧

2004-05-14 16:22:31 | PCサポ
ヘッダ,意味,説明
Acknowledge-To,,
Action,サーバ動作,レポートメールで使われる
Also-Control,,
Alternate-Recipient,,
Apparently-From,,
Apparently-To,明示されない宛先,
Approved,,
Approved-By,,
Arrival-Date,到着日時,レポートメールで使われる
Article-Names,,
Article-Updates,,
Auto-Forwarded,,,
Autoforwarded,,,
Auto-Submitted,,,
BCC,ブラインドカーボンコピー,CCに同じ,送信時に削除される
CC,カーボンコピー,メールのコピーを違う宛先へ送る,
Cocodemagazine-id,マガジンID,CoCode Mailで採用,
Comments,コメント,,
Confirm-Delivery,,,
Confirm-Reading,,,
Content-Base,ファイル元,,
Content-Class,,Microsoft News Letterで採用,
Content-Conversion,,,
Content-Description,文書説明,,
Content-Disposition,文書表示形式,[inline|attachment],
Content-ID,文書識別子,添付ファイルで使われる,
Content-Identifier,,,
Content-Length,メッセージ長
Content-Location,
Content-MD5,
Content-Return,
Content-SGML-Entity,
Content-Transfer-Encoding,文書エンコード法
Content-Type,文書タイプと文字コードセット
Control,
Conversion,
Conversion-With-Loss,
Date,作成日時
Deferred-Delivery,
Delivered-By-The-Graces-Of,
Delivered-To,
Delivery-Date,
Delivery-Receipt-To,
Diagnostic-Code,診断コード,レポートメールで使われる
Discarded-X400-IPMS-Extensions,,
Discarded-X400-MTS-Extensions,,
Disclose-Recipients,,
Disposition,,レポートメールで使われる
Disposition-Notification-To,既読通知(開封確認),参考:CPFM
Distribution,,
DL-Expansion-History,,
Encoding,,
Encrypted,圧縮法,
Envelope-Recipient,,
Envelope-Sender,,
Errors-To,エラー時返戻先,
Expires,,
Expiry-Date,有効期限,Outlook 2000で使用
Fax,Fax番号,
FCC,ファイルカーボンコピー,送信メールのコピー先,送信時に削除される
Final-Recipient,最終受信者,レポートメールで使われる,
Followup-To,フォロー先,ニュースへ投稿,
For-Comment,,,
For-Handling,,,
FormMailer,,,
From,送信者,送り主のアドレスや名前,
Full-Name,送信者名,,
Generate-Delivery-Report,,,
Illegal-Object,,,
Importance,重要度,Group Maxで使用,[High|Normal|Low]
In-Reply-To,参照,Referencesの旧型,
Incomplete-Copy,,,
Keywords,,,
Language,,,
Last-Attempt-Date,最終送信試み日時,レポートメールで使われる,
Latest-Delivery-Time,,
Lines,本文行数,JustMailで使用
List-Archive,バックナンバー,メーリングリストで使用
List-Help,ヘルプ先,
List-ID,,
List-Owner,メールアドレス,
List-Post,,
List-Subscribe,登録先,
List-Unsubscribe,解除先,
Mail-Followup-To,,
Mail-From,経由サーバ名,Receivedの旧型
Mail-Reply-To,,
Mail-System-Version,,
Mailer,,
Mailing-List,ML名,
Message,,
Message-ID,文書識別子,
Message-Type,,Group Maxで使用
MIME-Version,MIMEバージョン,
MSG-ID,,WebPromoteで採用
Name,ファイル名,添付ファイルで使われる
Newsgroups,,
Notice-Requested-,受信通知(qmail),
Upon-Delivery-To,,
Obsoletes,,
Organization,所属組織名,
Original-Encoded-,,StarOfficeで使用
Information-Types,,
Original-Envelope-ID,エンベロープID,レポートメールで使われる
Original-Message-ID,,
Original-Recipient,メール宛先,
Originating-Client,,
Originator-Info,,
Originator-Return-Address,,
Path,,
Phone,電話番号,
Posted,投入日時,
Posted-Date,,
Precedence,重要度,[bulk|first-class|list]
Prevent-Nondelivery-Report,,
Priority,重要度,[High|Normal|Low]
Re,,Subjectに付くRe:に同じ
Read-Receipt,受信通知,
Received,経由サーバ名,メールが届くまでに通ったサーバの名称や時間などの情報
Received-From-MTA,受渡MTA名,レポートメールで使われる
References,参照,返信元のMessage-ID
Remote-MTA,被操作MTA名,レポートメールで使われる
Reply-By,,Outlook 2000で使用
Reply-To,返信先,,
Reporting-MTA,レポートMTA名,レポートメールで使われる,
Reporting-UA,レポートメーラ名,,
Requested-Delivery-Method,,,
Resent-BCC,大至急調査中、情報求む!,,
Resent-CC,,,
Resent-Date,,,
Resent-From,,,
Resent-Message-ID,,,
Resent-Reply-To,,,
Resent-Sender,,,
Resent-To,,,
Return-Path,返戻先(Fromアドレス),エラーメールやレポート,メールが返るのに参照する
Return-Receipt-To,受信通知(配信確認),現在は廃止、参考:CPFM,

削除しても影響のないファイル

2004-05-14 15:50:01 | PCサポ

<>> Microsoft のサイトからファイルをダウンロードした時に生成されるテンポラリファイル
<>> アプリケーションが生成するテンポラリファイルが格納されているフォルダ
<>> Internet Explorer の生成するページのキャッシュファイル
<>> アプリケーションが生成するテンポラリファイルが格納されているフォルダ
<>> [スタート] メニューの [最近使ったファイル] に表示されるファイルの履歴リスト
<>> プリンタのスプールデータ(印刷ジョブを実行する際に生成される一時ファイル)が格納されるフォルダ
<>> Internet Explorer のページ参照履歴ファイル
<>> 「ワードパッド」を呼び出すプログラム
<>> 「ウィンドウズ障害報告ツール」の実行ファイル
<>> 「ファイルマネージャ」の実行ファイル(Windows 3.1 用アプリケーション)
<>> システムに悪影響を与える恐れがあるので無条件に削除可能
<>> システムに悪影響を与える恐れがあるので無条件に削除可能
<>> システムに悪影響を与える恐れがあるので無条件に削除可能
<>> ユーザ登録などを行う「Windows 98 へようこそ」の実行ファイル
<>> Windows 98 の各種機能を紹介する「Windows 98 入門」の実行ファイル
<>> 「スマートドライブ」の実行ファイル(MS-DOS 用ディスクキャッシュツール)
<>> アイコンのキャッシュファイル
<>> Windows のセットアップ時に生成されるファイル
<>> 「スキャンディスク」が生成するログファイル
<>> 「プログラムマネージャ」の実行ファイル(Windows 3.1 用アプリケーション)
<>> 「ペイント」を呼び出すプログラム
<>> Microsoft IME 95/97 の辞書ファイルを Microsoft IME 98 用にコンバートするプログラム
<>> [コントロール パネル] の [システム] - [全般] タブで表示されるコンピュータ製造元のロゴ(設定)ファイル
<>> [コントロール パネル] の [システム] - [全般] タブで表示されるコンピュータ製造元のロゴ(画像)ファイル
<>> MSN(Microsoft Network)関連のプログラム
<>> MSN(Microsoft Network)関連のプログラム
<>> 「Microsoft IME 95」がインストールされていなければ不要
<>> Windows Me の各種機能を紹介するプログラム
<>> grp(グループ)ファイルを [スタート] メニューへ登録する「グループコンバータ」の実行ファイル
<>> 「マシンデバッグマネージャ」が作成するファイル
<>> MS-DOS モードで使用する「マイクロソフト障害報告ツール」の実行ファイル
<>> ドライバ履歴ファイル
<>> 起動ログファイル
<>> アプリケーションの起動ログが格納されているフォルダ
<>> アプリケーションが生成するテンポラリファイル
<>> スクラップ ブック オブジェクトと、サムネイル用インデックスファイル


<>> Microsoft 社の日本語変換システム、IME のプログラムファイル。他の IM(Input Method)を利用しているならば不要。ただし 、フォルダを削除する前に [コントロール パネル] の [キーボード] から IME を削除しておく必要がある
<>> 新規に作られたフォルダ名
<>> テキスト文書やフォルダが付けるデフォルトの名前。中身を確認した上で削除するか判断すること
<>> アプリケーションやハードウェアの簡易マニュアル
<>> Windows のヘルプに関するバイナリデータ
<>> ビデオドライバのバイナリデータ
<>> detlog.txt ファイルのバックアップファイル
<>> デジタル署名情報を表示する「マイクロソフト署名検証ツール」の実行ファイル
<>> アプリケーションやハードウェアの簡易マニュアル
<>> 「レジストリ チェッカー」により生成されるバックアップファイル
<>> 「オブジェクトパッケージャ」の実行ファイル
<>> OS をデュアルブートする際に必要(旧 DOS で使用)
<>> 起動時に表示されるロゴファイル
<>> OS をデュアルブートする際に必要(旧 DOS で使用)
<>> NetBIOS 名と IP アドレスを対応付けるデータベースファイル。コンピュータが LAN 環境になければ不要
<>> MS-DOS プロンプト(モード)で Java アプレットを実行するプログラム
<>> 赤外線通信でファイルを転送するためのプログラム
<>> MS-DOS プロンプト(モード)で IP の設定を行うプログラム
<>> TCP/IP 環境においてホストの名前解決に用いられるファイル。コンピュータが LAN 環境になければ不要
<>> MD-DOS プロンプト(モード)で FTP サーバへ接続するためのプログラム
<>> MS-DOS 上で日本語入力を可能にするバイナリファイル
<>> ディスク内に detlog.txt ファイルがあれば不要
<>> デフラグの起動履歴ファイル
<>> ディスクドライブを FAT 32 に変換する「ドライブコンバータ(FAT 32)」の実行ファイル
<>> OS をデュアルブートする際に必要(旧 DOS で使用)
<>> OS をデュアルブートする際に必要(旧 DOS で使用)
<>> 「CD プレーヤー」の実行ファイル
<>> OS をデュアルブートする際に必要

削除可能な拡張子

2004-05-14 15:30:51 | PCサポ
○画像(ファイルの中身は Internet Explorer で確認可能(<C:windowsweb> 内のファイルは削除しないこと))
*.gif,*.jif,*.jiff,*.jpe,*.jpeg,*.jpg,*.png,*.xbm

○画像(Windows に付属する「ペイント」や「イメージング」、「イメージプレビュー」で内容を確認することが可能(<C:windowsweb> 内のファイル、および <1stboot.bmp>、<>、<oemlogo.bmp> は削除しないこと))
*.bmp,*.dib,*.tif,*.tiff,*.rle

○ログファイル(ディスク メンテナンス ツールが生成するログファイル)
*.ffa,*.ffl,*.ffo,*.ffx,*.chk

○ショートカット(ショートカット先がファイルやフォルダ、アプリケーション以外のものは削除可能(<C:windowssend to> および <C:windowsスタート メニュー>、<C:windowsapplication datamicrosoftinternet explorerquick launch> 内のファイルは削除しないこと)。*.url ファイルは <C:windowsfavorites> 以外のものを対象とする。*.pif ファイルは <C:windowspif>、<C:windowsスタート メニュー> 以外のファイルを対象とする)
*.lnk,*.url,*.pif

○破損ファイル(スキャンディスク等で破損した断片ファイル。メモ帳で開き、保存しておきたい文字列があれば保存しておく)
*.chk,*.ffa,*.ffl,*.ffo,*.ffx

○スクリプト(検索時には <C:windowssampleswsh> を対象外とする。その他の場所にあるスクリプトはメモ帳などで中身を確認し、不要であれば削除して構わない)
*.vbs,*.js,*.wsh

△アイコン(アプリケーションの動作に影響を与える可能性あり。検出されたアイコンファイルは、ウィンドウの [表示] メニューから [アイコン / 大きいアイコン] を選択することで、デザインを確認することができる)
*.ico

△書庫(情報が圧縮された書庫ファイル。解凍ツールなどで中身を確認し、不要だと判断できれば削除可能)
*.arc,*.arj,*.bin,*.bhx,*.boo,*.bz2,*.frz,*.gz,*.hqx,*.lha,*.lzh,*.pak,*.rar,*.taz,*.tgz,*.uu,*.uue,*.xx,*.xxe,*.z,*.zoo,*.zip

△サウンドとムービー(Windows Media Player や、Real Player などで再生可能 なマルチメディアファイル。検出されたファイルを再生し、不要なもの、または再生できないものを待避フォルダへ移動、削除。ただし、[コントロール パネル] の [サウンドとオーディオ デバイス / サウンド] - [サウンド / サウンドとマルチメディア] タブで指定されたファイルは削除不可)
*.aif,*.aifc,*.aiff,*.asf,*.asx,*.au,*.avi,*.ivf,*.m1v,*.mid,*.midi,*.mov,*.mp,*.mp2,*.mp2v,*.mp3,*.mp3u,*.mpa,*.mpeg,*.mpg,*.mpv2,*.qt,*.ra,*.ram,*.rf,*.rm,*.rmi,*.rmm,*.rmx,*.rmp,*.rnx,*.rsml,*.rp,*.rsml,*.rt,*.rv,*.sdp,*.smi,*.smil,*.snd,*.ssm,*.wav,*.wax,*.wm,*.wma,*.wmd,*.wmp,*.wmv,*.wmx,*.wvx

△ヘルプ(ヘルプファイルの本体、*.chm、*hlp は開くことが可能。検索結果の [名前] 項目をクリックし、ファイル名順にファイルを並べ替えたら、同じフォルダ内のファイルを一括して待避フォルダへ移動)
*.ann,*.chm.*.cnt,*.dsz,*.gid,*.hlp,*.hti,*.tsc

△バックアップ(*.syd はシステムファイルのバックアップに用いられる拡張子。検索結果の [更新日時] 項目を確認し、1 ヶ月以上前のファイルなら待避フォルダへ移動)
*.bak,*.old,*.syd

△バックアップ(連続した連番を持つバックアップファイル(全て同じフォルダ内に存在していること)。検索結果の [更新日時] 項目を確認し、最新のファイル以外は全て待避フォルダへ移動)
*.000,*.001,*.002,*.003,*.004,*.005

△HTML(Internet Explorer でアクセスしたウェブページ ファイル。検索時には <C:\windows\help> および <C:\windows\web> を対象外とする。また、ファイル名と同じフォルダ名も削除対象とする)
*.files,*.htm,*.html,*.mht,*.mhtml

共有フォルダに接続できない場合

2004-05-14 15:12:34 | PCサポ
特に従来 Windows9x/Me でネットワークを構成し、Windows 2000 や XP を追加した場合、お互いのネットワーク共有にアクセスできない場合があります。ここでは、ネットワーク共有に接続できない場合にチェックすべき項目をリストし、各項目をクリアしていくことで、共有にアクセスできない問題の解消を手助けします。

チェック1:同じプロトコルを使っていますか?

チェック2:双方の IP アドレスはどうなっていますか?
ipconfig /all
LAN アダプターの IP Address および Subnet Mask を書き留めます。
双方の PC 間にルーターが存在しない場合 (例えば、同じ HUB やダイヤルアップルーター、ADSL モデムに接続されている場合) サブネットアドレスが違うと通信できません。

チェック3:互いに ping は通りますか?

チェック4:共有を提供する側にファイアウォールが入っていませんか?

チェック5:共有を提供する側に、共有サービスはインストールされていますか?

チェック6:NetBIOS over TCP/IP は有効ですか?

チェック7:IP アドレスで接続できますか?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
名前に \\<> を記入して「OK」をクリックします。

チェック8:互いのユーザー名は登録されていますか?
チェック7 でユーザー名とパスワード (Windows NT/2000/XP クライアント) もしくは IPC$ のパスワード (Windows9x/Me クライアント) を求められる場合、アクセスする側にログオンしたユーザー/パスワードが、アクセスされる側に登録されていないことが原因です。

アクセスする側にどのようなユーザー名でログオンしているかは、次の手順で確認できます。

Windows9x/Me の場合
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から command を実行します。
net config コマンドを実行し、ユーザー名を確認します。


Windows 2000/XP の場合
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から cmd を実行します。
net config workstation コマンドを実行し、ユーザー名を確認します。
アクセスされる側では、次の手順でユーザーを登録できます。

Windows 2000 の場合
「マイコンピュータ」を右クリックし、[管理] をクリックします。
[システムツール]\[ローカルユーザーとグループ]\[ユーザー] を展開します。
「ユーザー」フォルダを右クリックし、[新しいユーザー] をクリックします。
アクセスする側で使っているものと同じユーザー名とパスワードを設定し、「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの設定が必要」のチェックを解除して「作成」ボタンをクリックします。

Windows XP の場合
[スタート]-[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
[新しいアカウントを作成します] リンクをクリックします。
アクセスする側で使っているものと同じユーザー名を記入し、「次へ」をクリックします。
アカウントの種類を選択し、「アカウントの作成」ボタンをクリックします。
一覧から作成されたアカウントをクリックします。
[パスワードを作成する] リンクをクリックします。
パスワードを記入し、「パスワードの作成」ボタンをクリックします。
(簡易共有を解除した XP Professional は、パスワードを持たないユーザーのネットワークアクセスを許可しません。パスワードを持たないユーザーで Windows9x/Me からアクセスしようとすると、「原因不明のエラー:31」などのエラーが返されることがあります。)

チェック9:共有名は適切ですか?
Windows9x/Me は 12 バイトを超える共有名を認識できません。 Windows 2000/XP で、長い共有名を使っていないことを確認してください。