goo blog サービス終了のお知らせ 

常にMAXな音楽家(自称)

気ままな吹奏楽ライフのアバウトな人生観とその周囲のアバウトさを紹介!!!    必見

なんだか久しぶりの更新

2006年05月08日 03時02分09秒 | 日記
M.シューマッハー、2連勝おめでとう!!
ファンとしては嬉しい限りのあなたの勝利!!
最近のF1はなんだか面白い。
テイル・トゥー・ノーズの熾烈な争いあり、マシントラブルあり、ピットの緻密な作戦ありで本当に良い。これぞF1ですな。


話は変わりますが、6/9から自分、教育実習の旅に出ます。
お土産は期待しないで下さい。
多分死んでるから。

でも、自分もいよいよ社会人としての一歩を踏むのかと思うと、なんだか人生って早いなって思います。
自分は今後の進路としては進学の予定ですが、音楽系・教育系・環境系のどの道に進むのかは本当に謎。はてさて、どのような人生の道に進むのですかね。
でも、とにかく教職に就きたい一方、音楽の道も捨てられないのも本音でありまして・・・。今からプロなんて、センスの問題からして問題外だし、以前みっちゃんからもあまり良い顔されなかった事とかも考えて、考えない方が良いんですが、それでも、精力的に活動したいのも本音ですからね。

とりあえず、今自分に出来ることをもっと頑張らないとならないですよね。

今みっちゃんは学校の宿題のレポ(約30枚)を徹夜で仕上げてるそうで、自分も付き合いで今日は徹夜の予定です。
これからサマコンの資料作ったり、糠の譜面書いたりです。

それじゃあ、また。

マリオ

2006年04月14日 14時34分08秒 | 日記
マリオ
確認可能な範囲の血縁者は弟。ルイージのみ。

基本的にキノコ王国のピーチ姫を何度も救った事で名を馳せた彼であるが、実際はイタリアの土管工職人とのこと。
名前は十分アメリカンな感じですがね。

でもね、ごく普通の疑問としてキノコ王国ってイタリアに近いのか、って話になりますよね。しかも、イタリア政府の援助、軍隊出動はナシ。

しかも敵はでっかい亀。しかも火を吹く。希少種なのでは、と生命環境科の私としては気になる辺りです。ガメラなのでは、と友人のっぽが疑問に思うのも仕方ないのでは。

でも、姫を亀にさらわれる国ってのもどうかと思いますよ。
大臣も皆キノコだしなぁ。
俺が国防大臣になってやろうか!?

会議の大切な事とは何か

2006年04月03日 00時29分57秒 | 日記
最近イロイロあった中で、イロイロ考えることも多いのですが、今日はその中で何を話したら良いか考えてはいたのですが、実際悩みますね。

ただ、会議の大切なことは何か。
これを見極めれるか否か、と云うのはとても大切なことだと思います。

まぁ、自分もそこまで真を見抜く目は持ち合わせていないですが、周りには真をほとんど捕らえていないで過ごしてる人も多くて、たまにガッカリしたり、たまにイライラしたり、たまに自分はどうあるべきか考えたり。
まぁ、人それぞれ価値観も違うので、あまり人の考え方に口出しはしないですが、個人的な考えだけここで書きます。


自分は大切なこと=真だと思っていますが、議論で言えば「途中経過を指す」と自分は考えています。
サマコンの会議に出席している人は分かると思いますが、サマコンの会議は決定の議決取りに時間をかけず、二度と覆りません。
そして、自分が命を賭けているのは話し合いのピーク探しです。
会議において長である自分の最大の役目は、話し合いのピークを見抜き、ピークが去ったら間を置かず議決取りをして、その決定が覆らないように議題や話し合いの方向を見定める事だと思っています。

実は、これを難なくやってのけ、自分の会議の理想論の始まりになったモデルがいます。
実はとある先輩の会議スタイルが、まさに自分が努力している会議スタイルです。
分かる人は分かるだろうけど、あの方は本当に凄い。
何が凄いって、あの方は絶対意識しないであの会議のスタイルを作ったんだろうなって思うのよ。天才っすよ。
あの方は部活の先輩としてマジ惚れる。でもね、俺の人間性やスタイルはあの方と150度くらい違うから、あの方を理想とはしないけど、でも、凄い尊敬する。採用試験の面接で答えたっていいよ。

おっと。
なんだか、尊敬する人物の話になってしまったが、とにかく、話し合いにおいて大切なのは途中経過です。議決の取り方なんてどうでも良いんです。頭をひねって、言いたい事を言いながら・聞きながら考えた結果がグタグタだった、なんて経験は無いです。
尊敬する先輩の話ですが、その先輩は皆を自由に話し合いさせて、ぴったりのタイミングで議決を取るのですが、所々、きちんと話し合いの方向を正しい方向に自然に戻したり、考えなければならないことを自然に話し合いの表舞台に持ち上げるプロでした。
サマコン会議もとにかくそれが出来るように考えてます。
担当制にしたのは、自分が話し合いの流れを常に読める位置に居たかった事もあります。正直最初は担当制にしたのを悔やんだりした瞬間もありましたが、これはやって本当に良かった。
でも、あの方はそんな制度なしにあれをやってのけたんだから、本当に凄い。


まぁ、話がズレズレでしたが、とりあえず、もっと皆、会議に真剣になろう!
そんなとこです。

思ってること

2006年03月26日 01時42分37秒 | 日記
最近更新サボってたんで今日は特に何か考えがあったわけでも無いんですが、更新する事に。
別に暇じゃないですよ。
実は糠の5楽章、本気で悩んでるんですが、原曲がでか過ぎてか全然良い案出てこないんですわ。
やっぱね、チョコボで頑張りすぎた。
元は1曲2分の予定がね。
チョコボのあれはなんだと。
反省ですかね。
いや、反省です。


最近、ハウルもスゴイ見てますが、吹奏楽の曲でJ.バーンズの作曲した

交響的序曲

って曲にハマッてます。
実に良い!!
と言ってしまいそうな、ってか、実に良い曲です。
3大曲選曲前に出会えなかった自分を悔やむ曲です。
まぁ、ダンテより十分に難しい曲なんですがね。

なんてのか、今までに聞いたことの無い曲なんですよ。
アメリカ人の作曲した曲らしく、基本的にパワフルなんですが、実に繊細かつのどかな美しいメロディで、今後の人生の中でこの曲を演奏する機会があると本当に嬉しい名曲です。
なんか

あめりか

って感じの曲ですよ。



あぁ、今日久しぶりにバイトです。
なんだか日が空くと面倒だなぁ。
少年は今日も何かやらかしてくれるはず。期待しよう。笑


あとね、入学式、相当にヤバイ。
多分ね、入学式がヤバイとかじゃなくて、1人1人のレベルがあまりにも低い。
K点やって、バランスが悪いとかはしょうが無いと思うけど、走りまくったりするのはぶっちゃけどうかと思う次第ですよ。
皆ね、リズムを理解してない。
今日シンコペの練習したけど、まずシンコペは楽しいとかってリズムじゃないし、3Dのシンコペの練習内容はなんだか適当な作りだし、なによりシンコペを練習する以前にやらねばならない課題が多すぎる。
いや、マジで。
音楽がとにかく雑。
雑雑雑雑。
曲作り適当にやってお客様が振り向いてくれるならマジで楽だよ。
いやね、ドントやマナティで苦労するのは分かる(とは言っても2曲ともそんなに難しい曲ではないから、そろそろキチンとして欲しいものだが)。でもね、ロマネスクやましてやK点で苦労するのは如何かと思うよ、俺は。
そろそろね、自分たちと本気で向き合わなきゃならん時期ですよ。
いや、06の後輩に白い目で見られて良いなら俺はなんとも言わないし、じゃあ、このまま無自覚なまま定演やりましょうか、ってことで、俺やのっぽの辺りがずっとイライラしてれば良いんだろうが、最後泣くのは自分たちですよ。
指揮者がイライラするのは目の前の小さなことなんかのタメじゃなく、先々の皆を思ってのことのハズ。
最低でも自分はそうよ。
もっと皆も変わらなきゃ。
今言えるのはそれだけ。
俺ももっと頑張ります。



皆で頑張れば絶対何とかなりますし、して見せますよ。笑


取り合えず頑張ろうぜよ。
おやすみー

ハウル

2006年03月16日 03時44分06秒 | 日記
今見終わった。
眠い。
でも超感動。
宮崎アニメのなかでもいい話じゃないですか。

そして大泉洋。
お前はまた総出演時間1分未満かよ!!
もう少し頑張れって。
天パー!!


ハウル超やりがいありそう!!
この感動を再び!
みたいな。


でもね、ボーっとしてたらあの映画は難しいね。
感情移入してようやく意味が分かる、みたいな。

まぁ、なんであの曲が人生のメリーゴーランドってんだか分かんないけど、ハウルとカルシファーとソフィーの出会いと運命の偶然と必然性が追いかけっこしていて、それはまるでメリーゴーランドの様な・・・ってかんじなのかな、って勝手な解釈しました。

人生ってスバラシィ!




おやすみなさい

和民にて

2006年03月11日 18時35分08秒 | 日記
誕生日会開いてもらいました!!

のっぽ、アンディ・がっち、そして幹事の翔神・・・

あざーーーーーーーーーーーっす!!!!



ただ、昨日は翔神の自爆テロだらけでした。

アンディさん怒る怒る。
昨日のアンディさんは怖かった。笑


もう、あいつのクラリネット売ってしまおうか。笑

翔神、「ほうれんそう」をきちんとできるようになろう!



話は変わりますが・・・

アンディさん、結局ガオガイガーは封印出来てませんでした。笑
超熱唱してました。
なんか、何度か聞いてる内に

「ガガガッ ガガガッ ガオガイガー」

の辺りを覚えてしまいました。
これは歌えと云う暗示なのでしょうか。

でも、ガオガイガー歌ってるとき、知らないサラリーマン風の男の方々覗いて来てたしなぁ・・・。

こう云うときは世間体を気にするべきなのか、周りの勢いを尊重すべきか。笑



人生に悩みはつき物ですな。


パーマン

2006年03月09日 07時55分38秒 | 日記
パーマかけました!

でも思った。


にあわねぇ・・・

明日からまた部活だと言うのにだ。
この髪型はどうしたら・・・・。
死にたい・・・・・・・・。

なんかね、全盛期の大泉洋みたいなカンジなんですよ。
実家にバレたら

「・・・・。」
「はぁ?」


とか言われそう。

髪型を大幅に変える時は計画的にしましょう。
今日の教訓でした。

うおー!

2006年03月06日 23時46分48秒 | 日記
昨日気晴らしにブログを開くとそこには何通もの心温まるメッセージが・・・。
と云うのも、ぴか先輩初来場!!
あざーーーーっす

いやね、やっぱ誰が来ても嬉しいモノですがね、ああやってコメントを沢山くれると本当に嬉しいモノです。
ぴか先輩に限らず、コメントはなるべく返す努力するので、是非是非コメント頂けたら嬉しいですな。



あぁ、明日は久しぶりに会議だよ。
なんだか緊張しますな。どんなもんなのですかね。もう会議の感覚なんて忘れましたよ。笑

糠の第4楽章、地味に形だけ出来てるのですが、いやはや、もともと吹奏楽じゃない曲をあの編成に直すのはマジきつい。和音も直さなきゃなんなかったり、オーケストラ編成には向いても吹奏楽には向かなくて曲変えたり・・・。
完成したら一人でパーティ開いてやる
作曲家や編曲家は愛煙家が多いらしい。
なんだか気持ちが少し分かる今日この頃です




明日の合奏の準備どうしよ・・・・・。

頑張ります。

のっぽと翔神

2006年02月26日 03時01分05秒 | 日記
今日のっぽからすんごい発言を聞いてしまった。


①翔神とデキてっから
②翔神は息子だから


ちょっと日本では許されない発言ですね。

お前は息子と同性愛かよ!!

と、ツッコミたいところです。



さすが機械サイエンス

指揮者会議

2006年02月23日 22時32分08秒 | 日記
今日は指揮者会議でしたよ。久しぶりに仲のいい3人が集まりました。
取り合えず明日明後日の予定等等を決めたり、指揮者としての練習に関する見解の確認をしたり、イロイロしました。

いよいよ明日は成績確認ですね。
ぶっちゃけ

怖い

あぁ、もうどうなってるんだか心配ですよ。
進級出来てると良いんですが・・・。
もうね、総単位なんてどうでも良いし、GPA(?)だってどうでも良いですよ。
要は進級。

進級なんですよ!!!!!!

あ、そう言えば皆今年はソフトどうすんのかな。
俺、キャプテンやろうかな~~。
いやね、前々から思ってたんですけど、別に定期的に練習なんてしなくても良いような気がするんですよ。
もっと、
息抜き~
なカンジに出来ないかな~。

取り合えず、今しばらくは部活に専念したい今日この頃です。笑