どっちも本当に存在する曲の名前。
Septemberは、なんて云うジャンルなのかはよく分からないけど、ニューサウンズのディスコ3の3曲目に入ってるし、自分は個人的に熱帯ジャズ楽団のSeptemberが有名なのかな、って思うわけで。
Octoberはマイナーっちゃマイナーだからね。
ドジャースの斉藤隆くらいマイナー。
まぁ、吹奏楽オリジナル作品なわけです。
どっちも海外の方の作品なんで、季節感が日本人と違うんだろうなーって思う。
Octoberとか、明らかに日本で言えば北海道だし。笑
Septemberなんて、九州・沖縄って感じで。笑
俺ね、最近思うんだけど、作曲してくれてる方々の想いって、絶対読めない。
特に、海外の人の作品は難しい。
文化が明らかに違うんだよね、日本は。
中途半端な欧米、みたいな。苦笑
まぁ、もともとアジア自体がそれぞれの国や地域ごとに考えや文化が独特すぎる気もする。
日本・中国・韓国・北朝鮮・台湾なんて、皆兄弟みたいな顔つきしてんのに、取りあえず、めっちゃ仲が悪い。
お互いの音楽なんて、余計理解してないし。
まぁ、アジア内の話は別としてだ。
音楽を書いた人にしか分かんないなんかってあるんだろうなーっていっつも思ってたけど、最近敏感にそう感じるかな。
取りあえず、SeptemberとOctoberから考えてることでした。
Septemberは、なんて云うジャンルなのかはよく分からないけど、ニューサウンズのディスコ3の3曲目に入ってるし、自分は個人的に熱帯ジャズ楽団のSeptemberが有名なのかな、って思うわけで。
Octoberはマイナーっちゃマイナーだからね。
ドジャースの斉藤隆くらいマイナー。
まぁ、吹奏楽オリジナル作品なわけです。
どっちも海外の方の作品なんで、季節感が日本人と違うんだろうなーって思う。
Octoberとか、明らかに日本で言えば北海道だし。笑
Septemberなんて、九州・沖縄って感じで。笑
俺ね、最近思うんだけど、作曲してくれてる方々の想いって、絶対読めない。
特に、海外の人の作品は難しい。
文化が明らかに違うんだよね、日本は。
中途半端な欧米、みたいな。苦笑
まぁ、もともとアジア自体がそれぞれの国や地域ごとに考えや文化が独特すぎる気もする。
日本・中国・韓国・北朝鮮・台湾なんて、皆兄弟みたいな顔つきしてんのに、取りあえず、めっちゃ仲が悪い。
お互いの音楽なんて、余計理解してないし。
まぁ、アジア内の話は別としてだ。
音楽を書いた人にしか分かんないなんかってあるんだろうなーっていっつも思ってたけど、最近敏感にそう感じるかな。
取りあえず、SeptemberとOctoberから考えてることでした。