goo blog サービス終了のお知らせ 

常にMAXな音楽家(自称)

気ままな吹奏楽ライフのアバウトな人生観とその周囲のアバウトさを紹介!!!    必見

選曲会議

2006年01月27日 00時25分24秒 | 日記
今日は選曲会議でした。
うん、疲れた。勉強?



バカバカしくてやってらんないね


まぁ、こう豪語してても結局大学側の不適切な圧力に屈しあと30分もすりゃ勉強するさ・・・・
死ね、もとOか学長!!!!!!
消費税が5%なのも
ドラえもOの声優が変わったのも
今日はなんだか眠いのも、全て貴様のせいじゃ!!!
死ね、ブォケ!!!


あぁ、スッキリ


ともかく、選曲会議でしたが、多少の不満は残りつつ・・・でも会議だもんね、それくらいが丁度良いのさ(笑)
まぁ、2年目にして初めて選曲会議らしきモノをしたんでね
それだけは満足です。


あと、翔神。
お前、死刑。
必ず単位貰いに頼み込みなさい



やっぱ寝ます。明日遅刻したらほやほやに俺は殺される。






1月31日は指揮者会(By.ジョナサン)です。
  




さいなら

ほりえもん

2006年01月24日 10時18分05秒 | 語り
化学技術創造論を受けて学んだ事が一つ。
やはり一世代前の方々からすれば、今の人(10代後半~30代後半)達は
「自分のやりたいことが優先」
で行動すると言えるらしい。
化学技術創造論の先生は、かの有名な古川電工の分家会社の社長なんだが、その目は確かだと思う。恐らく、お客様は神様だと云う姿勢が今の若い人には無いのだろう。確かに、自分達の世代にはそう云う考えの人は少ないように思う。

インドの聖職者は日本の若者を見て「哀れだ」とか「かわいそう」と思うらしい。日本は確実にインドより物資は豊だし、金や食べ物に困ることは無い。それでもかわいそうだと云うらしい。
実はインドの聖職者は日本の若者について「彼らの行動は自分達の欲求を満たすだけで、決して人の為にはなっていない」と云ったらしい。残念ながら彼らからは
「日本の若者は人のために行動できないのであれば、人間では無い」
と言われてしまったらしい。
確かに。人間のフリをした人間以外の動物を見たら「哀れだ」と思われて仕方ないのかも知れない。
しかし、今の日本人は言い訳だけは大天才である。
「それが今の風潮だ」「自由で何が悪い」
とでも反論するのだろうが・・・・・。




ホリエモンは自分にとってその存在は偉大だった。
とは云っても人間性はあまり好きではないのだが。
ホリエモンは企業を立ち上げた時に
「今の人はでかい事をしてやろうと言う気持ちが足りない!!」
と言っていたらしい。
率直に大賛成だ。
自分は常に、自分からやりたいと思った事は自己満足では絶対に終わらせない様にしている。それが当然だと思うし、そうしないと自分のやってる事が無意味に感じるタイプだからだ。ただ、自分はあまり乗り気じゃなかったり、それをこなさないと次に進めないから仕方ない時は、相手が求める合格点さえとれれば良いと思うのは確実に悪いトコなのだが・・・。
ただ、遊びも必要だと思う。普段のストレスなんかは捌け口は必要だし、打ち上げなんかは次へのモチベーションに確実に変化すると思う。
高校卒業までそれが当然だと思っていたし、自分の周りはそう云うタイプが多かったから、疑う由も無かった。
ホリエモンは確かに問題児だし、挙句の果てに法律に反した事までやってくれた。言い方が悪いかも知れないが、一言で言えばアホだ。
しかし、さっきの化学技術創造論の話や、インドの聖職者の話を聞いても、皆はホリエモンを笑えるだけの事が出来てるのであろうか。
情けないが、自分も怪しい。


ホリエモンが、もっと純粋で素直な人だったら、もっと世の中に何か素晴らしい言葉を送ることが出来た人材だと思う。
罪は確定していないが、もし確定なら惜しい人材を失ったと思う。ただ、自分の罪くらいは自分でけりをつけて、いつか真人間になったら、また社会でホリエモンを受け止めてあげれば良いのではないかと思う。

テスト休みだ~

2006年01月12日 03時12分35秒 | 日記
今日初出勤でした。なんとも難しい子に巡り会ってしまいました。笑
個人情報なので、ここでは詳しくは語りませんが、家庭教師は気軽にはやらない方が良いですよ。笑

1/10、テスト前唯一の練習でした。
今更ながら、指揮者って難しいですね。
この前の演奏会の余韻に浸りたくても、実質浸れるのは打ち上げまで。CDとかDVDがきて一番最初にやるのは、今年の吹奏楽部の音楽的課題探し。笑
どうやらのっぽのホルン吹きもそんなカンジだったっぽいし。
でもそれも指揮者の宿命(だと思うのだが)。
自分なりに頑張るさー。


進級しなきゃなぁ。
ばいばい

追いコンでした

2006年01月07日 01時25分04秒 | 日記
おす、ひさしぶりです。
しばらく実家に帰ってたので休業してました。

今日は追いコンでした。
‘02の先輩方、まだ先ですが、ご卒業おめでとうございます!!
そして、何かの際はまた助力を請うことになりますが、よろしくお願いします。

豪腕な先輩の多い代でしたが・・・居なくなるのか、と思うとかなり寂しいものですなぁ、と改めて思うのでした。
02の先輩方はイロイロな考え方の中でも、共通して04には大方の先輩が積極的に関わりを持ってくれていた様に思います。
改めてありがたい、そう思います。


話は打って変わって・・・
今定演の録音を聞いていたんですが、やはり年明けからの課題は多く・・・といった印象。頑張らねば。

そうそう、地味にこのブログ、皆に知れているみたいで。
是非、もぐりで見てないでコメント書き込んで下さい☆★


ちなみに、翔神が9日に船橋の成人式に、俺の付き添いで来ます。
翔神らしくて俺は好きです。



コメント待ってるゲンガー。