goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

2013 renの初トリミング

2013-01-09 18:08:42 | れん

12月のトリミング予約はワンちゃんたちもおめかしをして新年を迎えるので

いつもより随分早めに予約を入れないとすぐ埋まってしまうようです。

我が家のブスわん王子、飼い主が予約のタイミングを逃したばかりに…

むさ苦しい姿で新年を迎えることになってしまいました。

まぁ、、、飼い主も同じくむさ苦しい姿でゴロゴロと寝正月を迎えていたので

似たり寄ったりの姿の大小が三が日をテレビの前で過ごしていました。

 

 

ここまでむさ苦しい姿になっていてもプードルは体臭があまり無いので匂いに関しては困らないのですが

毛玉がかなりあちらこちらに出来てしまいました。

普段からブラッシングをこまめにすれば防げるのを、嫌がるレンを押さえつけてまでが出来ません。

トリミングをしている時こっそり覗いてみると家と大違いでじーっと大人しくされるがままになっているのです。

 

いつものようにお顔まわりをバリカンでカットしてもらってやっと目が見えてきました。

 

 

 

 

とうさんのぽっこりお腹に身体をすり寄せるようにしていると心地よさそうです。

今月末で満6歳を迎えるレン。

飼い主の行動でいろんなことを判断するようになってきています。

 

mauveがお化粧を始めたからどっかに行きそう…

でもこのカバンを持っていくときはどんなに甘えても絶対連れて行ってもらえないんだよなぁ…

 

オレ様に近付いてきたときの様子で「オレ様と遊びたがっているなぁ」って分かっちゃうんだよなぁ~

 

夜遅くテレビを切る音を聞いたらみんな寝る時間なので

急いでオレ様は大事なものを咥えて自分の寝る場所へ走って行くんだぁ。。。

 

毎日の繰り返しの中でいろいろ覚えているようです。

 

日中は絶対自分から入らないサークルなのに、寝るときはこの場所と決められていることが分かっているので

走ってその中へ入っていく…その姿を見るととってもいじらしくなります。

 

昼間は温かい場所を選んでウトウトの毎日です。

 

                   レン  「チッ!またカメラもってきたよ」

                       「オレ様ねむいからあそぶのはあとにしてくれ~」

 

 

 

 

 

 


穏やかな年明け

2013-01-03 11:56:47 | れん

 

 クリスマス寒波を味わった身体には暖かく感じるお正月を迎えています。

年末にはテレビのバラエティー番組を観ながら

涙を流し、お腹がよじれるほどの笑いで年が明けた2013年でした。

この一年笑いの絶えない明るい年にしたいものです。

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 


お宝写真

2012-10-01 15:53:33 | れん

9月の最終日は大型の台風17号の接近で一日中の雨降り。

風の影響は殆どなく、台風が去った後は落ち葉掃除ぐらい。

一日雨戸を閉め…昨日は引きこもってじっくり画像整理に取り組むことに。

ずーっと気になっていた愛犬レンの記録写真が古いパソコンのHDDや外付けのHDDやら

あっちこっちに保存したままだったのでそれらをひとまとめにして整理。

パソコン教室の宿題「スライドショー作り」をすることにしました。

4歳と8ヶ月になったレンですが、我が家に来た頃はまだカメラは興味が無くって

コンデジで写したり、携帯の待ち受け用に写していただけでした。

一番変化のある時代のレンの写真が少なかったことが、今とても悔やまれます。

小さい頃のレンの画像を探していたら古い携帯の中のmaicroSDから見つけることが出来ました。

 

我が家に来たときの体重は僅か480グラム。

 

 

片手にチョコンと乗る大きさです。

 

目と目が離れていて、お鼻もレバー色でぼんやりとしまりが無く、体毛も少な目。

このブサ顔に共感を持った(?)娘が気に入って

その日にブリーダーさんのところから連れて帰ってきたのです。

 

 

こんな幼顔があったなぁ~って懐かしく思い出しながら

スライドショーに使う画像選びをしているのでなかなか捗りません。

 

 

 

 

この頃はとにかく目を離すとなんでもかんでもかじってばかり。

娘は2台、私は1台の携帯をかじられて大騒動でしたが

今はそんないたずらさえ懐かしく、落ち着いてしまったレンがちょっぴり物足りなくも感じます。

数少ない幼い頃のレンの画像を見ながら4年半の月日を振り返った一日でした。