goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記 

那須の暮らしの中で日々の生活を
気が向くままのつぶやきです。

3月22日(木) クリスマスローズ

2012年03月22日 | 

きょうは暖かくなると云う天気予報です。

寒い毎日だったので、暖かくなると聞くと期待をしてしまいます。

昨年植えたクリスマスローズがやっと咲きました。

まだ、たった一輪ですが、数種類を植えたので、これから咲いてくれるのを待たれます。

でも、この寒さで随分痛められたので、きっと咲いても細々かも・・・


11月19日(土) 花 トレニア

2011年11月19日 | 

朝からになりました。こんな天気の日は何もする気にならずゴロゴロです。(゜∀゜)
全国高校音楽祭旭川の甥の子が出るというので見入っていました。

昨年お友達から頂いた花が咲きました。小さな可愛らしい花です。

名を聞きましたら トレニアと云う花だそうです。来年は増やそうと思います。


11月2日(水) 花

2011年11月02日 | 
良い天気が続きます。11月とは思えないほどの温かさです。

そのせいか夏の花カンナが咲いています。

ミニシクラメンはこんなに大きくなって、この夏の暑い盛りにも咲き続け現在も元気に咲いている

先日アメジストを鉢植えに植えました。

10月28日(金) コスモス

2011年10月28日 | 
今日もましたね。

玄米を買いに疏水の里に行ってきました。駐車場の隣にコスモス畑が有りました。
草丈の短いコムモスでした ミニコスモスなんでしょうね、畑の地肌が見えていてあまり
綺麗とは云えないでしたが写真を撮ってきました。
もう コスモスも最盛期が過ぎたと思いますが。

こんな風ででした。



10月14日(金) 冬に向けて

2011年10月14日 | 
たりたりでしたが、少し蒸し暑く感じましたね。
夏の花の後始末をして、秋の花苗を少し植えました。

携帯の機種を替えました、かなり進化していまして、取説書を読んでいろいろ設定などをしていると頭が痛くなってしまいます。少しずつ覚えることにします。のろのろことにします。

8月28日(日) 夏休みも今日で終わりとか

2011年08月28日 | 
きょうは、何日ぶりでしょうか朝から陽がさして一日中お天気だった、
昨日ハーモニーホールに行ったときに珍しく可愛い花を見つけたので撮ってきた花ですが
名前が分からない、調べてみると、エリカというらしい。

右上がそのエリカ、下はタカサゴユリ、左下はミニシクラメン
ミニシクラメンはこの暑い夏の間も咲つずけています。





8月24日(水) 暑さが戻る

2011年08月24日 | 
気温の変動が激しかった最近今日は夏に戻り気温が上昇11時30分室温28度
この季節花が少なく写真に取るものがありません、でも、夏は夏らしくあって欲しいものです。

今朝のテレビは島田紳助芸能界を引退とNHKのニュースでも報じる程でした。
あの、おしゃべりが茶の間から消えるのですね。


我が家の庭の花もこんな花しかありません。



8月2日(火) スイカ

2011年08月02日 | 
8月に入りましたが、なんだか気温がはっきりせず、肌寒い感じです。

今年初めてスイカの苗を植えました、そのスイカが順調に育っています。

毎朝スイカの顔をのぞきにいき顔を撫でては元気に大きくなぁ~れと

声をかけてきます。(#^.^#) お盆に息子たちが帰ってきたときに

食べられるようになると思うのですが・・・20数センチに育っています。


季節ハズレ? クリスマスローズが沢山つぼみを付けて咲き始めました。



7月26日(火) 山ゆり

2011年07月26日 | 
 烏ケ森公園に沢山ヤマユリが咲いているとの情報があったので

写真を撮りに行ってきた。

たしかに沢山咲いていた、うかつにも足元軽くサンダルばきで出かけてしまったので
草むらが意外と深くて中までは入れずに、仕方なく遠くからとってきました。






7月14日(木) 今日の写真

2011年07月14日 | 
時々雷が聞こえますが雨らしい雨は降りません。

今日の背景ぼかし練習の写真です。


夜少し赤く染まっていたお月様がとても綺麗だったので
夜景モードで撮ってみた。
月をきれいに撮るには、月をズームで大きく撮るのがいいのか


小さく撮るのがいいのか


対象物の家などを入れるのがいいのか迷います。
とりあえず10枚ほどとってみました。

7がつ12日(火) いただいた花が咲きました。

2011年07月12日 | 
雨降らないかなあ~

けさ、お友達にいただいた花が1輪咲いているのを見て思わず嬉しくなった。

私の好きな色で1センチほどの小さくてかわいい花です。



10時頃から(暑い最中でした)枯れたものだけです、ジャガイモ堀をしました。

連作障害を避けて5~6年ぶりに作ったジャガイモです。

品種は男爵、出来は良くたくさん採れました。

我が家だけでは食べきれないので、息子たちが来たら持たせよう!