きょうは夏日になり厚かった。
我が家のバラもそろそろ咲き始めた、今朝は黄色ばかりですが
きのうは待望の雨ふりでした。
きょうは曇りで野菜類は一気に元気になった感じがします。
かぶと小松菜・赤かぶの間引きをしました。
クレマチス3種目の花が咲きました。次の4種目も咲く準備が出来ていますよ
・
きょうも朝からよく晴れています。
きのう半分開きかけていたクレマチス
今朝見ると咲いていましたが、昨日のを見るとどんな花かと期待を込めて
見ていたのですが、想像のものではなく
意外な花でしたよ!
こちらは昨日の半分開きかけのものです。
こちらは、けさ完全に咲き開いたものです。こんな感じで咲きました。
葉先は白に近いものかと思っていましたが・・・
ちなみに花の名は(うず潮)
昨日のは(ミス東京)だってさ(笑)
いずれも昨年小さな苗(150円)ほどで購入したもので
今年初めての出会い花です。
暖かい日が続く連休です。
今年は全般に花の開花が10日近く遅れています。
今日咲いたクレマチスも同じです。
やっと咲いたのを目にするとやっと花の春が訪れたとうれしくなります。
地植え・鉢もの含めて7本ほどありますが一番先に咲いてくれたのが
この赤紫色のありふれたものですが
明日咲くであろう半咲きの次の花です。
きょうは町内一斉清掃日
8時から自宅から公民館までゴミを拾いながら公民館に集まり
公民館の内外の掃除を済ませ、花壇の草取りの後花苗の直植えをいたします。
その後女性防火クラブにより毎年実施している消防訓練が行われます。
きょうの花いじり、こんないたずらをしちゃいました。(*゜▽゜*)
昨日は大変暑い日でしたが今日は、どちらかというと寒いくらいの日でした。
今日は生きがいサロンと長寿会合同で太夫塚公民館に花の苗を植え
裏の畑にはサツマイモの苗を植えてきました。
秋には小学生・父兄そして長寿会三世代の交流で収穫祭をおこないます。
西那須野公民館祭りには、さつまいもの販売もいたします。
花植えとさつまいも植えの風景です。
作業が終わってから、JA婦人部の方々の手料理をご馳走になり
帰りには参加者全員花の苗を3本頂いて来ました。
ていますが、これから天気は下り坂雨の予報です。
少し雨が欲しいところですので期待しましょう!
雨の前に外仕事を済ませた。
きょう撮った我が家の花です。
フルスクリーンで見てくださいね。
2013年5月11日
の日になりました、きょうはこどもの日ですがまだ気温が低い状態です。
今回の連休は孫たちが来ませんでしたので、のんびりしていました。
夫婦二人でiPad(タブレット)三昧でした、二人共初心者
まだまだ勉強・研究中これは中なか難しい、パソコンと同期させながら
色々な設定、をしたり色々のアプリを探して追加したり
今までは、メールの受信とツイッター・フェスブック等とHP.ブログ等を楽しんでいましたが
一歩進めようと数種の設定とアプリの追加などをして
きょうはメールに写真添付して送信するのを覚えました。
パソコンでなら簡単なのに、これが大変でしたが覚えてしまうと簡単です。(>_<)
何事も覚えるまでが無い頭をひねりながらです、覚えると一つ達成感ありです。 (^O^)
しかしこのタブレットとは凄いですね難しいけれど。
これからも続いて頭をひねる事でしょう! ボケてはいられないぞ!(笑)
と云う訳でブログ更新忘れていました。・・・
きょうは朝からよく晴れましたねうれしくなります。
外仕事を片付けて、文具のタカダ・郵便局・銀行・東武・オオタニ・ヨーク・等と
多くの用事があった一日でした。
きょうは新しく咲いた花はありませんでしたが、
作り方にチョット工夫をしてみた。
きょうは朝からよくました。
少し早いかなあ~と思いながらサルビアの種を蒔いてみた。
宿根草の草花秋になって枯れた状態になると皆んな削り取られてしまう(主人に)
枯れて終わったものと思ってかたずけをしてしまうのです(くやしい)
ので今年はチョット工夫をして手入れをしようと思っています。
丸い塩ビの筒に植え込んで置こうと思いました。
こうすればまさか削り取らないだろう!
毎年せっかく植えた物は1年でなくなってしまい涙・涙でした。
と、云う訳できょうは少し庭いじりです。
風が強いのでゴルフはさぼりです。(苦笑)
庭のあちらこちらに色々の水仙が咲いています。