goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログの副産物、新たな楽しみ

2024-07-26 11:20:56 | 感謝

 

(毎朝 蜜を吸いにやって来る大きな蜂)

 

このブログを始めて2ヶ月になった。

毎日が早い~

 

ブログを始めて気付いたこと色々

 

あちこちのブログを覗かせて頂いて

皆さんのパワーの強さ

能力の高さ 

才能あふれる文章

う_____ん凄いなあ~~~

世の中は凄い人達で満ちている。

尊敬の毎日。

たまに 自分の至らなさにガッカリ(´・ω・`)

時に 刺激的で

がぜんやる気満々に。

 

 

田舎の平々凡々な生活の繰り返し。

この2ヶ月

日々を見つめて暮らし

同じ日はないよね~

今頃気付いたんですかぁ~?

って、感じで

変化に富んでいることに気付けた。

 

昔のことを思い出し

良いとき

あまり良くなかったとき

子供時代

青春時代もあったんだよなあ・・忘れてた

ブログは

これまでの自分を振り返るよいチャンスになった

 

平凡な日々の小さなかけらをすくい上げる

これは予想していなかった副産物

 

 

自分の心を救ってもらったブロガーさんに、

感謝を伝える方法がないかと

ふと思いついたのが、

なぜか、ブログで伝えるということだった。

ど田舎のばあちゃんのブログに気付いてもらうことは難しいと思うけど、

あの時のブロガーさんの目にとまることを願って。

 

目的以外の楽しみが出来て

嬉しい毎日。

かつて助けて頂いたブロガーさんへ

『高齢者になって

新たな楽しみできました。

また助けて頂きましたよ~

ありがとう! 』

(届いて~!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


若奥様の矢!

2024-06-20 13:50:09 | 感謝

採れたてキュウリ!

ずっと勤務していた診療所で

一緒に働いてた看護師さんの

自家菜園のキュウリを頂きました。

 

 

昭和53年春

実家のお向かいの若奥様が、

開校ホヤホヤの医療事務の学校で

講師をしていて、

生徒を集める必要がありました。

・・「居る居る!良いカモが!」

(若奥様のつぶやき・・)と、

卒業後 家でふらふらしていた私に

白羽の矢が立ったのです。

医療事務が

いったい何なのかも知らず

『ま~暇だし~ 学費割引あるみたいだし~』

 

この若奥様の勧誘のおかげで、

私は約四十年近くもの間

小さいながらも

とても居心地の良い

産婦人科内科の診療所で仕事を

続けることができました。

 

自分の子供3人の出産も

そこでさせて頂き、

子供たちの病気

親の介護

ずっとお世話になりました。

自身の親姉妹よりも

長くて深いおつきあいに

なりました。

65歳で退職するまで、

院長先生はじめ、

院長のご家族、

看護師さん、

おおぜいの患者さんまで

仲良くさせてもらいました。

 

人生

何がどんな風に動いていくのか

本当に解りません。

『たまたま』

『偶然』

『なんとなく』

そんなつながりが

長~い

暖かい

大切な大切な

関係になることが

結構あるのですよね。

 

「若奥様」も

もうすっかり

おばあ様」に

なってらっしゃいますが、

感謝 です。

 

 

 

 

 

 

 


あちらの方がにぎやか・・

2024-06-17 13:36:26 | 感謝

 

叔父(実家の父の弟)が亡くなったそうで、

今夜はお通夜。

コロナも終わり

お葬式も人数が制限されなくなっています。

 

私の実家の母は、

コロナが直接の原因ではないのですが、

たまたま亡くなった時に、

コロナの反応がプラスだったので、

死亡した、という連絡があっても、

直接母に触れることも、

別れの言葉を言うことも、

棺の中の顔を見ることも出来ず、

火葬場のスイッチを

義弟が押してくれるのを、

姉妹と

離れた所から眺め、

次は

もうお骨になっていました。

 

そんなに親孝行でも

優しい娘でもない私ですが

やっぱり亡くなる前に、

『ありがとうね・・』

という一言だけは、

母に

耳元で言いたかったと

思います。

全国で多くの方が

こんな体験なさったんでしょうね。

 

母が施設に入所してからは

コロナで

ほとんど面会出来なかったので、

亡くなったという実感はあまりなく

今もその施設の前を通ると

中にいるような気がします。

 

 

父の兄弟は

これで全員あちらの世界へ。

母のお兄さんとお姉さんも

あちらです。

あちらの方が

にぎやかになっています・・・