goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節と共に、気ままな散策

ハイキングや季節の写真撮影

国蝶オオムラサキ(丹波の森公苑)

2011-06-18 22:53:46 | A 50mm MACRO F2.8 

1週間前にオオムラサキの飼育担当者と連絡し、ふか時期など確認し蝶が飛びだしたと言う情報を得て

以前から行きたかった丹波の森公苑のオオムラサキをみてきました。

丁度幼虫、さなぎ、ふか、蝶と色々見れて良かったでーーす。

当日のお話では、7月2日は放蝶会が開催されるとの事で機会が合えば参加してくださいとの事でした。

 







 

 

 



 

 

 

















 

 

 


















フェイジョアの花

2011-06-17 08:15:09 | A 50mm MACRO F2.8 

鉄板焼き TEPPANYAKI稜さんの店の玄関にさいている、ねむの木の花やブラシの木の花に少し似た珍しい花を見つけましたので

撮影してみました。

帰宅後ネットで調べるとウルグアイ パラグアイ ブラジル南部等で自生しているフェイジョアの木の花で、実は果樹酒や

ジャムになるし、庭木や生垣用としても評価が高いとの事でした。

神戸森林公園内のブラシの木の花


マグカップ

2011-03-24 21:39:23 | A 50mm MACRO F2.8 
誕生日にさちさんからマグカップを貰いました。

とても嬉しいでーーす。

山でまた持っていきたいです。

水色の綺麗な色のカップを撮影しましたが、原色がオートでは出なかったので色温度の調整をしてみました。



色温度でホワイトバランス変更 3800ケルビン+微調整



色温度でホワイトバランス変更 3800ケルビン+微調整


元画像

私も自分に前から欲しかった天体望遠鏡のレンズを親切で色々相談に乗ってもらえるバーダーショップ 

フジノさんで AF BORG 71FL を誕生日でそれなりに頑張ってきた、ご褒美に思い切って購入。

k5に付けて星雲、月、鳥、花など撮影を楽しみたいでーーす。







チケット (みなとこうべ海上花火大会)

2010-07-05 00:50:15 | A 50mm MACRO F2.8 
今年はTM385さんに教えてもらいました、みなとこうべ海上花火大会のチケットをローソンチケットで購入してみました。

ちょうど金曜日に県庁に立ち寄った時にパンフレットが掲示版に備え付けされていましたので、相生花火大会の時のお話しを思い出し

花火サポーター一般席(イス・自由席)ローソン等のコンビニで前売り券が販売(3000円・当日3500円)されている事を確認し帰宅途中で購入してきました。

以前は異人館から30分位ハイキングして市章山の中腹で木が伐採された展望の良い所や、ハーバーランドの公園より撮影していましたが、

新港第一突堤から花火を楽しみたいでーーす。




自宅のユリ(土曜日の雨の合間に撮影)



自宅のユリ(土曜日の雨の合間に撮影)

レンズ修理 がんばれ!ペンタックス    家の紫陽花

2010-06-20 17:39:40 | A 50mm MACRO F2.8 
★レンズ16-50の調子が悪くペンタックスに修理費用を出して依頼しましたが、

治ってきたレンズキャップ前後共、違うキャップ(持ち主名前記入あり)が付けられていました。

翌日担当者にクレームを伝えましたが5日たっても音沙汰無しで、再び「何時になるんでか?」

「修理の仕方どうなっているんですか?」と電話で伝え、ヤット昨日1週間ぶりに新品らしい物?が戻ってきました。

日にちが経ち過ぎで、たかがレンズキャプの事でと思っているように感じ「修理の仕方や対応が悪い事、カビ発生の懸念」を話し、

ペンタックスがカビが発生した場合に保障する事になりましたが、気持はとてもモヤモヤ複雑です。

今日は、気分や天候も晴れないので外出しないで庭の紫陽花を撮影してみました。

















カメラは良いんですがね~!HOYAに吸収され、どうなっているのでしょうね!

請求書に新品の部品交換と記載がありますが、どうですかね?疑います!

間違えたキャップも送ってほしいと言われ、腹がたって私の自宅に取りに来いと言ってしまいましたが、

せめて私の手間にならない様にするのが筋でしょうと話をして、取りに来た宅配に渡す事になりました。

添付の書類もレンズの品名もno・も未記入!いい加減で後日、きっと因果関係が分からないと言われそうですが?

もう話もするのも嫌なので、とりあえず書類は置いときましょう。

参考まで!









ミルキーティアラ  

2010-06-09 01:24:02 | A 50mm MACRO F2.8 
相生の花火のおりに、松本さんからミルク王冠の撮影方法を覗い、今回は牛乳で色々試してみました。

松本さんのお話の通り牛乳では王冠には成らなかったので、100ccの牛乳を3分の1位に煮詰めた後

クリープを大サジ1杯入れて混ぜネバリケを出してチャレンジしてみました。

王冠の背丈は松本さんの様には上手く上がりませんでしたが、王冠らしい?ものが少し撮影できましたので、

良かったらご覧くださいね。 ISOを上げていますのでノイズが多いですが・・(@_@;)

ご伝授の秘策○ーグ○トで、実験のように楽しいのでまたチャレンジしてみたいでーーす。












源氏蛍

2010-06-03 00:14:28 | A 50mm MACRO F2.8 
仕事の帰りに少し寄り道をして蛍を偵察に行ってきました。

今年は比較的涼しい日が続いたので、田植え時期には乱飛している蛍が今はちらほらで、

目視出来る蛍も数匹位で草等に停まって光っていました。

10日位後のほうが期待が持て、蛍観賞には良さそうですね。

停まっている蛍をマクロリングフラッシュを着けて軽く光を当てて多重露出2回で撮影してきました。







同じ蛍ですが、そっと静かに方向を変えて撮影しています。

千姫ぼたん園2

2010-05-03 21:43:28 | A 50mm MACRO F2.8 
先日の千姫牡丹の写真をアップしまーーす。





























今日は姫路フォロー主催のバドミントン大会が姫路中央体育館のサブコートでありましたので、混合ダブルスで参戦。

5試合を行い、成績は3勝2敗でチョット残念な結果でした。

また次回頑張りたいでーーす。



姫路城の牡丹など周辺の花

2010-05-03 01:35:53 | A 50mm MACRO F2.8 
姫路城の西の丸広場にある牡丹を散策してきました。

毎年ゴールデンウイークの初め頃、散歩を兼ねて写真を撮影しています。

我が家にも春の花が咲きましたのでアップしまーーす。





姫路文学館より撮影



我家の花1



我家の花2 なおキャンさんのプレゼントのバラ





シャガ 姫路神社の門扉の北に咲いています。


















佐用町三日月弦谷のカタクリの里

2010-03-31 22:04:14 | A 50mm MACRO F2.8 
佐用町三日月弦谷のカタクリの里。

ローソ○から播磨科学公園都市に200m程向かい、

その道中の脇道にある弦谷のカタクリの里は道にノボリの旗が多数あり、

分かりやすい場所にありますよ。

佐用町東徳久の方は分かりにくいですが、川を渡って集落に50mほど東に入り

そこに案内看板があり、ビニールハウスの前を通り抜けた墓地の近くにあります。

今年も例年どおり3月末には、満開のカタクリを楽しむ事が出来ましたよ。















ついでに甥っ子達と巨大滑り台に立ち寄り滑ってきました。

今回はK20Dと★レンズをペンタックスに保障期限内の点検・修理に出していますので

K100DSで撮影しました。

今は、修理で帰って来るのをとても楽しみにしています。




岡山県新見市 草間台地の山野草

2010-03-22 23:14:46 | A 50mm MACRO F2.8 
今日は草間台地で山野草の散策。

現地に姫路から中国自動車道をユックリ安全運転で2時間半で到着。

到着して、そば処カタクリ庵の裏手を散策しながら撮影していると

広島の山のお友達 ヒロパンさんがペンタックスを持ってお友達とおられるじゃありませんかー。

まずは、皆さんにご挨拶をしてからヒロパンさん達の写真の仲間に私も入れてもらいました。

お目当ての東一華が蕾のままで開花しなく、暖かくなるまでカタクリ庵で昼食をしたりして様子をみていましたが、

花が開かずチョット残念でした。

そのかわりにミスミソウ、カタクリ、セリバオーレン、雪割り草が咲いていて楽しめましたよ。

ヒロパンさん達と次回お山での再開を約束して撮影を終わらせ草間をあとにして、

途中寄り道して久米の道の駅に設置している「ガンダム」を撮影して帰ってきました。




ミスミソウ1



ミスミソウ2



ミスミソウ3



ミスミソウ4



ミスミソウ5



ミスミソウ6



ユキワリソウ



カタクリ1 蕾がほとんどでしたが2輪ほど咲いていました。



カタクリ2 今年初のカタクリなのでチョットあっぷにしています。



ミスミソウ7



ミスミソウ8 玉ぼけと蜘蛛の糸



セリバオーレン






神戸東灘 満開のアーモンド並木2

2010-03-20 11:55:03 | A 50mm MACRO F2.8 
神戸東灘 満開のアーモンド並木2

アーモンドの漢字は扁桃【ヘントウ】と書き、扁桃腺の形がアーモンドの種子に似た形をしているからだそーです。

また桜より毎年約10日前に開花し、花言葉は「希望」で春にピッタリですね!

マクロストロボは補助光によって明るく被写体のピントが確認でき、購入して良かったでーす。



・K20D A-50mm MACRO F2.8



・K20D A-50mm MACRO F2.8



・K20D A-50mm MACRO F2.8



・K20D A-50mm MACRO F2.8



・K20D A-50mm MACRO F2.8

次回は昼間にお訪れたいでーーす!

神戸東灘 満開のアーモンド並木

2010-03-20 02:47:34 | A 50mm MACRO F2.8 
仕事の帰りにチョット寄り道して東灘の下水処理場に隣接しているアーモンド並木の公園で

夜桜ならぬ夜アーモンドを散策してきました。(一般道路からでも2か所から公園に入れます。)

車は下水処理場の2階の駐車場に止め、その横にある中央桟橋で運河を渡り公園に降りて楽しむ事ができます。

先日購入したマクロストロボで満開のアーモンドを早速撮影してきました。

桜より色が濃く鮮やかで、花弁は3倍ほど大きいです。

帰りのダチンに、ついでに六甲の山も車で登り夜景も撮影してきましたよ!



モデリングランプと街灯のあかりで撮影 アーモンドと玉ボケ ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用1 満開のアーモンドの花 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用2 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用3 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用4 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用5 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



マクロストロボ使用6 李(スモモ)さくら属 ・K20D A-50mm MACRO F2.8



六甲夜景1 ・K20D DA★60-250mm F4.0



六甲夜景2 ・K20D DA★60-250mm F4.0



六甲夜景3 ・K20D DA★60-250mm F4.0



六甲夜景4 ・K20D DA★16-50mm F2.8
春がすみが出てきましたね!写真も霞んでいますが、季節はもう春の知らせが来ています。















マクロストロボ

2010-03-06 22:55:13 | A 50mm MACRO F2.8 
オルゴールの人形で試しに自宅で練習用に撮影してみました。

開放F2.8では撮影距離が0.50mとなり望遠マクロには良いようですね。

カタログではISO=100で1段絞ってF4.0 0.35mから4.0m、

2段絞ってF5.6 0.25mから2.8mの撮影時距離範囲になるようです。

1段~2段絞って、里山等で使用したいですね!

ストロボがレンズ先端にありますのでストロボ AF540FGZ より少し重く感じますが

マクロ専用ストロボには良い感じです。



モデリングの補助光 4灯



モデリングと部屋の照明で撮影 F4.0 1/6 ISO-100



オート P-TTL   F5.6(2段絞り) 1/180 ISO-100



オート P-TTL   F16.0 1/60 ISO-100