1週間前にオオムラサキの飼育担当者と連絡し、ふか時期など確認し蝶が飛びだしたと言う情報を得て
以前から行きたかった丹波の森公苑のオオムラサキをみてきました。
丁度幼虫、さなぎ、ふか、蝶と色々見れて良かったでーーす。
当日のお話では、7月2日は放蝶会が開催されるとの事で機会が合えば参加してくださいとの事でした。
1週間前にオオムラサキの飼育担当者と連絡し、ふか時期など確認し蝶が飛びだしたと言う情報を得て
以前から行きたかった丹波の森公苑のオオムラサキをみてきました。
丁度幼虫、さなぎ、ふか、蝶と色々見れて良かったでーーす。
当日のお話では、7月2日は放蝶会が開催されるとの事で機会が合えば参加してくださいとの事でした。
鉄板焼き TEPPANYAKI稜さんの店の玄関にさいている、ねむの木の花やブラシの木の花に少し似た珍しい花を見つけましたので
撮影してみました。
帰宅後ネットで調べるとウルグアイ パラグアイ ブラジル南部等で自生しているフェイジョアの木の花で、実は果樹酒や
ジャムになるし、庭木や生垣用としても評価が高いとの事でした。
神戸森林公園内のブラシの木の花