goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節と共に、気ままな散策

ハイキングや季節の写真撮影

新緑散策

2011-05-08 18:33:58 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
近郊の新緑を探しに、姫路ヤマサ蒲鉾(芝桜)~山崎大歳神社(千年藤)~波賀(原不動滝)

~音水渓谷(明神滝)を散策してきました。

芝桜は終りかけでしたが、もう暫くは楽しめそうです。











芝桜を観た後ヤマサ蒲鉾で試食をしたチーズ蒲鉾が美味しかったので、購入し温かい間にさっそく

チョウダイして山崎大歳神社に向かいました。

山崎大歳神社の藤は6部咲き位でこれからですねーー。











せっかく山崎まできたので、遠のいていた原不動滝(12年ぶり)と何時も行く音水渓谷の明神滝

も萌黄色の新緑の中軽くハイキングして観てきました。



原不動滝



原不動滝



明神滝



明神滝



明神滝






震災のお見舞い

2011-03-19 23:51:35 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 


地震や津波の被害に遭われた方々、またその関係の方々にこころよりお見舞い申し上げます。

被害に遭われた方々や今、国の存亡の復旧に全力を尽くされている方々は、これからも大変でしょうけれど

どうぞ元気をだしてがんばってください。



氷ノ山 三ノ丸 TAKE.2

2011-02-07 12:55:55 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
ハイキングの景色の様子でーーす!

氷ノ山の雪山は特に危険ですので、変化する体調と気象状況を確認し何時も撤退を意識しながら楽しんでいまーーす。

当日はガスが少なく見通しが良かったら氷ノ山頂上の避難小屋まで行きたかったですが、

また、次回に天気が良かったら少し体力をつけて挑戦してみたいでーーす。









狭い尾根筋 (約150M)



尾根を過ぎると、緩やかな道が三ノ丸頂上まで(約400M)





三ノ丸 非難小屋と展望台 -ガスで視界20M-



ガスの中スポットライトを発見



小屋が樹氷で包まれる





山での昼食 心も体も温まりまーーす

氷ノ山 三ノ丸 スノーハイク

2011-02-05 21:55:14 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
今日は氷ノ山の三ノ丸まで、スノーシューで散歩をしてきました。

スキー場のリフトからは暫く急登りで狭い尾根筋は危険ですが、ピークを過ぎるとナダラカナ登り道で

丁度良いスノーシューのハイキングコースでしたよ。

頂上付近はガスが多く視界は20mほどですが、沢山の山スキーの足跡が有り迷いませんでしたよ。

面白そうな樹氷も撮影してきましたので、ご覧くださーーい。



目も口もある4本脚の一角獣 モンスター樹氷



モンスター親子づれ



三ノ丸の樹木







































氷の山 スノーハイク

2011-01-23 23:50:21 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
鳥取県の響きの森主催のスノーハイキングに費用は1000円で、雪遊びの仕方を参考になるかな?

と思って参加してきました。

朝10時から昼15時まで森の散策やシリセード、飛び込み・スライヂングなどをして、

総勢20名最後は皆で楽しいひと時で良い思い出となりましたよ!
























丹波 円通寺の紅葉

2010-11-29 00:02:14 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昨日は大山滝に行く予定で米子自動車道を北上中、ミゾレ混じりの小雨が降ってきたので大山寺参拝後

ユータウンして丹波の円通寺の紅葉を楽しんできました。

虹が出たりして延べ500kmのドライブメインの一日となりましたが、

今年最後の良い紅葉が楽しめましたよ。















大山寺のお牛様



円通寺






























竹田城 (天空の城より雲海望む)

2010-11-16 14:55:30 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
今日は仕事がお休みになったので、竹田城跡に雲海を散策。

天気予報で日本海に高気圧がど真中にあり、気温の差が大きい時に雲海が発生する確率が高いと

言う事で、仕事から帰りお風呂に入って仮眠をして竹田城の駐車場に向かいました。

小雨の中、到着したのは朝4時すぎ!チョット朝までお休み。

6時前位に初めてお会いした三重県のカメラマンの方がご夫婦で到着したので、一緒に城山に登城。

15分位で到着!グッドタイミングで素晴らしい雲海を堪能する事が出来ました。

少し多いですが、ご覧くださーーい!(^◇^)











朝日と雲海



一緒に登った三重県のカメラマン























立雲峡より







立雲峡のモミジ1



立雲峡のモミジ2











千姫と姫路食博2010

2010-11-13 23:47:00 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
姫路食博2010に行ってきました。

丁度、千姫の撮影会が行われていましたので、撮影。

撮影した後、近くにある写真屋さんで印刷して千姫に数枚プレゼントしておきました。

とても喜んでもらえて、良かったでーーす♪

会場では広島の海軍のビールとあかしのたこ焼き、ぜんざいを食べてきました。

海軍のビールはもっとパンチの効いたビールかな?と思っていましたがフルーティな滑らかな

ビールで恵比寿シルクビールのような口あたりでしたよ。





















翌日の昼食にまた、甥っ子家族達と散策。

私はホルモンうどん、おでんをもらいました。




今日の千姫としろまる姫(春バージョン)




紅葉の大山滝 take2

2010-11-04 21:03:20 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
色づき始めた秋の山の景色は格別で、この時期は気候も良くハイキングの醍醐味の一つですねーー♪

一向平(いっこうがなる)キャンプ場駐車場~大山つり橋~大山滝~大休口~大休峠(おおやすみとうげ)

まで行き大山を観る予定でしたが、大休峠の手前500m付近?で小雨が降ってきたのでユウタウン。

大きな木で雨宿りしてサンドイッチを食べ下山開始。体力的にはイッパイでしたがチョット残念~、

また来る事があったら体力を付けて梅雨の合間に一度行ってみたいでーーす。



















































紅葉の大山滝

2010-11-03 23:00:18 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昨日バドミントンの練習後、お風呂に入って道具を準備して紅葉の大山に遊びに行ってきました。

高速道路で蒜山高原に近づくと雨が降り出してきたので大山を中止し、michiさんが前に行かれた大山滝の一向平の駐車場をナビで入力していたので、

滝の水量の多そうな大山滝に気ままに変更しナビで導かれながら行ってきました。

一向平の駐車場に3時に到着したのでテレビを鳥取県に変更し天気予報を見ながら7時半ごろまで仮眠。

なんか騒がしくなってきたら、観光バスの登山客がいっぱいでビックリしました。

その方のお話によると大山は凄く登山する人が人気があって多いので、今日はこちらにしました。との事でしたが大勢の登山客で賑わっていましたよ。

紅葉は始まったばかりで、一向平の管理人の方のお話では11月10日ごろがピークでは?との事でー!

紅葉の写真も後ほどアップしますが、雄大な日本百選に選ばれた大山滝の様子から良かったらご覧くださーーい。





大山滝つり橋



大山滝つり橋から眺望





大山滝つり橋 高さ30m 長さ45m 幅1mキャットウォーク



大山滝












鎖を降りて滝壺を観てきました。




















姫路菓子まつり2010 take3

2010-10-31 12:00:49 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
姫路・播州の銘菓も展示していました。

いろいろな銘菓店の菓子を好みで小分けで購入でき、沢山のお客でにぎわっていました。

私がいただいた事のある菓子は、玉椿・名城本丸・播州花林糖・書写千年杉・三左衛門・はまぐり・

千姫さまの姫ポテト・五層もなか・しほ味饅頭です。

その中で玉椿が一番好きですねーー。









数年前に塚崎病院に骨折入院中、隣の入院患者が中野の会長でNHKの火曜日の歌番組が楽しみでー♪

当時は一緒に歌謡ショウ(演歌)を観ていました。

差し入れも毎日あって遠慮なく、なかのの菓子をもらっていましたよ。



















時々行く増位山隋願時に姫路城主 池田三左衛門輝政の墓石がありその名前が由来との事です。


















姫路菓子まつり2010

2010-10-31 00:44:26 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昨日は台風の影響で山の紅葉行きは中止して、姫路大手前公園で姫路菓子まつり・ユルキャラの撮影会

大道芸人の演舞、姫路皮革の販売・全国陶器市なども同じ場所がありましたのでそのイベントに参加。

姫路菓子博 2008の時も凄い菓子が展示されていましたが、その時と同じような素晴らしく

美味しそうな工芸菓子や菓子の実演販売もしていて楽しんできましたよ。

ユルキャラのしろまる姫や大道芸人の演技、姫路の銘菓など後ほどアップしますが、姫路菓子まつりで

工芸菓子の展示のようすをアップしまーーす(少し多いですが^_^;)。













































































実演製作、販売














雪彦山

2010-10-23 19:01:20 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
今日は久しぶりに雪彦山の鎖にぶら下がりに登ってきました。

数年前は一度右回り(行者堂コース)で登って新下山道で虹が滝まで下山し、休憩して今度は左回り(鎖コース)で登り

2回頂上まで登って遊んでいましたが、最近は気力と体力が今一つ無く右回りで散策し



頂上で出会った女性ロッククライマーの方を応援しながら下山してきました。



クライマー6名 上記の写真をトリミング拡大しています



出雲岩



行者堂コース 鎖 



覗岩 間を通り抜け (私は大きいの通過出来ないので岩の右を迂回)



登山ロープ 数か所あります。



展望所からの眺望



大天井岳 頂上 (バド小川会長の希望がかなう様、登頂祈願)



雪彦山



雪彦山 久しぶりに出会ってバッジ購入! 「今日は十数個売れた」と喜ばれていました。


 
頂上のドウダンツツジの紅葉 1週間後が見ごろでーーす。



頂上で出会った女性クライマー 道具を見せてもらいました。



クライマー道具 カラビナ・ヌンチャクなど装備が凄いですねーー。



ドウダンツツジの樹液を吸うスズメバチ 頂上付近にいましたので注意必要



アリさんが背後より潜入




樹液をめぐりアリさんと決闘 軽いフットワークで負けないアリさんでした。



虹が滝



アケボノソウ1 (秋の山野草)



アケボノソウ2




















嬉野台生涯教育センター バド合宿

2010-09-20 22:37:49 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
19、20日の連休に兵庫県立嬉野台生涯教育センターで姫路のバド仲間とバドミントンの合宿を楽しんできました。

施設は姫路から一般道で約1時間ほどで到着し、40万㎡(甲子園球場の10倍)の広大な敷地に囲まれた自然の森の中で新鮮な空気がいっぱいで

秋の気配を感じながらバドミントン(コート3面)が出来ました。

成人宿泊棟は2名の部屋で就寝でき、空調設備やテレビも備え付けされていてベットや畳の部屋など好みによって選択できます。

夕食と夜の宴会(ビールは別)、朝食と昼食・アイスコーヒー付き・夕食後と翌日3時まで体育館利用と宿泊で6300円で使用でき仲間と楽しい時間がすごせました。

男子ダブルスと女子ダブルス、混合ダブルスと総当たりの試合をして、戦績は男子ダブルス優勝、混合ダブルスは決勝戦進出して1回戦で敗退し4位でした。

また、機会があれば来年もこの施設を利用して合宿を参加したいでーーす。



体育館1



体育館2



体育館3



体育館4



加古川の辦慶のお弁当





秋のおとづれ



男子ダブルス 優勝記念品