goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節と共に、気ままな散策

ハイキングや季節の写真撮影

峰山高原 星空と日の出など

2010-09-04 12:50:09 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昨日バドミントンの練習の帰りに星空が綺麗に輝いていたので帰宅後、

汗を流し気ままに北に向かってドライブしてきました。

行き先は、峰山高原で良い感じ頂上の駐車場で広く開放した星空撮影ポイントに到着。

練習後バド仲間よりもらった美味しいだし巻き卵や缶ビールをいただきながら、

心地よい鈴虫の音を聞こえる中、三脚を設置して1時間ほど撮影してみました。

撮影していると雲や三日月も出て来て撮影条件が悪化してきたので朝まで車で仮眠。

シートを倒した途端熟睡でき、車の中でも涼しく快適でしたよーー。



峰山 西の星空 50枚合成



北極星に向けて 40枚合成



峰山高原駐車場から朝日 


早朝の砥峰高原 ススキも沢山自生



朝霧の中の砥峰



播但線 稲穂を快走するレッドトレイン



寺前駅のレッドトレインと銀馬車列車












伊能 忠敬  日本測量210周年記念

2010-08-29 19:36:05 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昼からバド仲間よりメールがあり、「伊能忠敬の全国巡回フロアin加古川が兵庫大学で開催されているよ。」
と連絡があり、最終日でもあり早速行ってきました。

車で自宅から20分程で到着でき、大学キャンパス内に駐車場も確保されていてよかったです。

自分達の住んでいる地名を発見するのも楽しみの一つで、近くの方が大勢来られていて聞きなれた地名を伊能図の中から探していましたよ。

私の住んでいる所も旧山陽道の道中にあり記載されていましたが、山の表記があまり無く少し残念でした。

今は光波測距儀があり、基準点より進入方向角や距離を取り込パソコンで計算しCAD等で図面は書けますが、それでも時間と費用は膨大です。

昔の人は、凄いですね。当時この地図を観て外国の人は日本はとても油断出来ないと判断したと言われています。



伊能忠敬 肖像画



兵庫大学 会場の様子



九州全図



姫路城 周辺



相生湾 周辺



高御位 周辺



明神山 周辺



明石海峡



摩耶山 周辺



三岳 周辺



浜坂港 周辺



朝来山 周辺



伊吹山 周辺



鳥取大山 周辺



江戸城 周辺

昔から地名は変わっていなく、沿革がわかって良いですね。

第32回姫路みなと祭海上花火大会4

2010-07-27 01:24:22 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
今度は小学校3年生の甥っ子と6歳になったばかりの甥っ子と交互に撮影した写真です。

リモコンケーブルの使い方を説明すると、「チョー簡単やー」と言ってスタンバイOK。

私の「今から始まりや、ドンドン撮りやー」の相図で撮影開始。

1枚撮影ごとに気合い十分「撮れたー!」と花火より大きな声で、踊りを交え二人で大騒ぎ!

ニギヤカで楽しい撮影と綺麗な花火の演舞♪至福の時間でしたよ。




































浜坂町まつり 花火1

2010-07-19 08:48:34 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
土曜日から扇の山のシワガラの滝を散策し上原高原避難小屋で仮眠、翌日山陰国立公園の周遊と

浜坂港の花火を撮影して夜中0時半に帰ってきました。

カメラをセットしていると、花火主催者の浜坂町商工会の井上氏より
「商工会も花火の撮影をしたいのですが、難しいですか?撮影する会長に撮影方法を教えてください。」
との事で、感度や絞り、シャタースピード等参考にお話ししました。

帰りはカタズケなどでバタバタしていまして、そのまま帰りましたが花火の様子を取り急ぎアップします。



オープニング花火です。お気に入り!



































神戸市立 森林植物園

2010-06-30 09:24:19 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 


紫陽花の綺麗な神戸市立森林植物園の昨年の写真です。

神戸から有馬街道に北上し小部峠の信号を右折し5kmほど進んだ六甲山中腹に森林公園はあります。

入園料300円、駐車料金500円で半日ほど園内のハイキングも楽しめ、紫陽花や夏椿・スイレン・シモツケ等沢山咲いている公園です。

今年は、小雨の降る時に訪れてみたいでーーす。




















「激流」 天瀧 氷の山

2010-06-27 22:54:29 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
梅雨の合間に激流の天瀧(日本の滝100選)を久しぶりにカクちゃん達と散策してきました。

昨日はひどい大雨で大荒れの天気でしたが、今日は雨も無く曇りで涼しい

そよ風の吹く中、水量の多い滝や沢を横に見ながら良いハイキングが出来ました。

登山口まで29号線を北上しゆっくりドライブで姫路から2時間で到着。

写真を撮影しながら約1時間位で天瀧を観る事ができまーす。

そこから東屋のある杉ヶ沢高原まで20分位でいけますが、昨日等の大雨で大木が倒れていて

もっと倒れていそうで危ないので途中で引き返し行かなかったです。

昼食後下山し、響きの森の館に立ち寄った後ついでに帰り道中にある安志稲荷神社

で輪抜けもして散策してきました。






































かみかわ町中村  ホタルと滝めぐり

2010-06-17 22:48:06 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
先日の中村蛍祭りの前に時間が少しあったので、近くにある新田ふるさと村の滝めぐり

で軽くハイキングも楽しんできました。

100段近く有る急なビデ足場の階段も途中ありますが駐車場から水ケ野滝まで10分

そこから20分で千壇の滝に到着し短時間で滝めぐりができます。

千壇の滝の頂上付近に大きなスズメバチの巣を発見し、写真を撮影したり千が峰の

山を展望しながら延べ1時間位で下山しました。

スズメバチは危険ですので近づかない方が良いようですね。



蛍祭り、ビンゴ大会



中村の小川の蛍



越知川 道標 地元の方のお話では、「蛍の見ごろは6月下旬です」との事です。



水ケ野滝



千壇の滝のスズメバチの巣1(直径φ400)



千壇の滝のスズメバチの巣2














かみかわ町中村  ホタルとトンボ

2010-06-13 07:44:08 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
昨日はかみかわ町中村でほたる祭りがありましたので行ってきました。

やきそば、焼き鳥、ぽっぷこーん、うどん、おでん、豆腐、ビール、ジュース等地元の方が

テントで販売されていて、ビンゴ大会やジャンケン大会があり皆さん楽しんでいましたよ。

昼間に周辺を散策してトンボと夜更けにホタルを撮影してきました。










相生ペーロン花火 K20D   後半ダイジェスト版

2010-06-01 00:17:15 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
後半ダイジェスト版でーす。

これで2010年相生花火大会の全プログラム終了でーす。

ホタルが飛びだす時期ですので、夢前川の支流に散策してきたいと思っています。



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅





相生ペーロン花火 K20D   前半ダイジェスト版

2010-05-31 21:53:52 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
K100DSの10cm程横にK20Dにベルボンの三脚を付けて、時々マニアル露出やカメラの方向を変更しながら

カメラ本体設定のインターバル撮影を使い、25枚前後の連続自動撮影をしています。

ダイジェスト版前半でーーす!

良かったらご覧くださーーい。



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-13 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-13 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-8 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-8 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-11 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅



DA★16-50 F2.8 SDM ISO-100 F-9.5 SS-8s 補正1.0ー雅




七種山

2010-05-10 00:52:53 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
土曜日に七種山に久しぶりに登って来ました。

この山は我が福高の近くにあり、頂上まではその時は行きませんでしたが、

七種の滝まで登ったのが30年程前の事です。

山や滝の様子は、その時とほとんど変わらない感じですね。

今日はバドミントンの練習試合と夜の練習で現役の高校生等と

延べ9時間30セット位戦いヘトヘトになってしまいました。

パソコンをしていても気を入れると筋肉痛で足がつりそう。

味○素のア○ノバイタルを飲んだので、なるべく気にしないようにして暫くするとまた治るでしょう。

これからお山は涼しい微風の中、梅雨まで時期的には良いハイキングが出来そうですね。



七種の滝1



七種の滝2



七種の滝3 水量が多いとモット迫力があります。



虹が滝1 七種の滝の一つ下流の滝



虹が滝2



道標、七種の滝より50分で頂上







頂上にあるヒメツツジ1



ヒメツツジ2



ギンリョウソウ1



ギンリョウソウ2(銀竜草)





















シバザクラ (ヤマサ蒲鉾)

2010-05-09 01:32:15 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
書写山の隣にあるヤマサ蒲鉾の裏山にある芝桜を観て、福崎の七種山に久々に登ってきました。

蒲鉾の試食や蕎麦が販売していたり、雪彦温泉の足湯などあります。

七種山は、滝やギンリョウソウ、ヒメツツジがあり盛り沢山のハイキングコースです。

また後程アップしまーーす。

芝桜は、まだ十分楽しめ春を感じる散歩コースに丁度良い感じでーす。









蜘蛛の巣が露で光っていました。



ハチが密を求めて飛んでいました。



萌黄色の新緑のモミジ


思い出(20数年前)

2010-03-18 23:45:58 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
綾さんの所で今日は、二十数年前の思い出に花が咲きました。

大変お世話になった○組の大原所長と私とで概ね土木工事を管理して造った

明舞ゴルフ場のお話で、偶然共通の話題でした。

その頃は私の祖母も85歳位で健在で、姫路からドライブして工事現場を

見によく休みの日に一緒に行きトテモ喜んでいましたよ。

だから明舞ゴルフ場の事は良く思い出しますね!

仕事でも「大原所長ならどのように考えはるかな?」と思う事もあります。



20数年前の竣工時の航空写真 明舞ゴルフ場と舞子海岸 右手の広い道路は舞子多聞線です。
この写真は額にいれて自宅の部屋にいつも架けています。

現在と風景が大幅に変わっていますねーー!




鉄人28号

2010-03-15 01:21:23 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
天気も良かったので、前から「行きたい」と言っていた甥っ子2人と母と4人で鉄人28号を観てきました。

神戸港のクルーズもして夕ご飯に綾さんの所でカレーも頂き、甥っ子達はとてもご機嫌でした。

甥っ子達は元気で走り回っていて、私はお山の散策より疲れて帰宅後すぐ弟の家で暫く寝ていましたよ。






迫力あるロケットブースター、



今週末は天気が良かったら仕事の帰りにアーモンドの花を観てきたいでーーす!










神戸散策 (鉄人28号)

2010-03-07 19:49:16 | DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 
今日は天気が思わしくなかったので、カクちゃん達と長田の鉄人28号、

神戸港遊覧船散策とポートアイランド華鳥園で鳥と華を見てきました。

帰りには神戸西区の美味しいお好み焼きTEPPANYAKI 綾さんの所で食事をしてきましたよ!

まずは鉄人からアップしまーーす。











撮影方向で随分異なる鉄人28号でした。