goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

10月20日(木)のつぶやきその2

2011年10月21日 01時10分56秒 | お仕事日記
15:40 from Twitt Web Api
毎年、年賀状冊子を作る仕事をしています。大体5月くらいから来年の年賀状を作り始め、7月にはほぼ終わってますw.そんな本たちが、今年も出来て発売されました。墨文字が美しい年賀状を多く作ってます。 http://t.co/AFDQG2CM
15:41 from Twitt Web Api
年賀状は、最近はこういった素材集からデータを取り、プリントアウトして使うケースが増えましたが、やはり宛名や表書きくらいは“自筆”で書きたい、と思うのは人の常。でもね、文字に自信がなかったら…。 http://t.co/AFDQG2CM
15:43 from Twitt Web Api
習字、とまでは行かなくても、筆ペンやフェルトペンで、サラサラっと書けたらいいな、と常々思うのです。でも、普段から使い慣れてないと、それすら難しいデスよね。日常生活の中にも、筆書きの機会が欲しい。 http://t.co/AFDQG2CM
15:45 from Twitt Web Api
PCや携帯のメールで慣れてしまうと、普通はペンや筆は持たないですから、何か無理矢理でも機会を作って、“手書き”に拘らないと出来無い事が増えていますね。要は自分次第なのですが、何とかしたいものです。 http://t.co/AFDQG2CM
15:47 from Twitt Web Api
書をしたためるという行為には、「精神安定剤」的な効能も期待できそうです。書道を行うには、心を落ち着かせ精神を集中しないと上手くは行かないものなので、この面でも“精神修養”に役立ちますね。 http://t.co/AFDQG2CM
15:49 from Twitt Web Api
筆をとって、文字をしたためる、という行為を、もう少し“日常”の中に取り込みませんか?筆で上手に何かを書ける、ってことは、とても嬉しいことだと思うのです。PCで作るより数倍の“価値”を感じるし。 http://t.co/AFDQG2CM
15:50 from Twitt Web Api
などなど、こんな事をPC上でつぶやいても、あまり説得力なかったかな?ww
でも、手書きの効能を思い出す事は、あなたの人生を豊かにする一助となることは、間違いありません。是非、ご検討を! http://t.co/AFDQG2CM
16:07 from Tweet Button
日常の中に“書”を取り込めたら…。『心のこもった“自筆の入った年賀状”を送りたい…。』 http://t.co/sagbMuGB #oyaji #ossan #nice50
16:20 from twittbot.net
「おっさんに元気を!」「おっさんライフを楽しもう!」 “おっさんのライフハック”【おっさん向上委員会】です。毎日選りすぐりの情報をお届けしますので、お見逃しなく! http://t.co/BRqT1Itd
16:33 from Paper.li
日刊 Plan-Mart 紙が更新されました! http://t.co/nOf96931 ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @titanium_blue
by Mart_Planmart on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。